最新更新日:2024/06/04
本日:count up75
昨日:70
総数:515939
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

食育講座

 参加された皆さんは、和気あいあいと調理を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級「食育講座」

 今日は、サントムーンの静岡ガスショールーム「エネリア」を会場に、食育講座が開催されました。
 「体力・持続力をつけるメニュー」と題して、調理実習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校からのお知らせ

 メールでもお知らせしたとおり、本校でもインフルエンザが蔓延し始めました。
 本日は3年1組と3年3組の欠席者が多く、インフルエンザと診断された児童も18名となりました。そのため、両学級は、21日(火)から23日(木)の三日間、学級閉鎖といたします。
 また、24日(金)に予定していた6年生を送る会は、3月7日(水)に延期します。参観を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、インフルエンザ感染拡大防止のため、ご協力をお願いします。
 なお、ご家庭でも十分な休養と栄養補給・手洗いうがい・人混みに出かけないなどの感染防止対策をとっていただけますよう、お願いいたします。

給食風景

 2年生です。幸い欠席も少なく、食欲旺盛です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 今日の給食

上:今日のメニューは、ラーメン・揚げしゅうまい・チンゲンサイのソテー。子供たちに人気のメニューです。
中:一度に麺を入れるとお椀からおつゆがあふれてしましす。「袋の上からはしで半分にして入れるといいよ。」ですって。
下:コーンで「金歯だよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声

 3階から、美しい歌声が聞こえてきました。6年生の合唱練習の声でした。
 パート別だから人数は少ないはずなのに、3階のサンルームから1階まで聞こえてくるほどの、澄んだよく通る歌声でした。
 練習終了後は、協力して教室までキーボードを運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池の改修中

 先週金曜日から、中庭の池の排水を修理しています。修理といっても、コンクリートをはがし地中の配管を直すので、けっこう大がかりな工事です。初日は、ドリルでコンクリートを割る大きな音が響くので、影響の少ない午後からの工事にしてもらいました。
 昼休み中だった低学年の子どもたちの目は、ドリルを巧みに使う職人さんに釘付けでした。
 工事は、数日で終わるとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自ら働く

 引継式が終わると、さっと片づけ作業に入った6年生。さすが、これぞリーダーという姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダー引継式

 木曜日から、年度末の集団登校が始まります。今朝は、それに備えて、6年生から5年制への交通安全リーダー引継式が行われました。これからの約1か月は、6年生が見守る中で5年生がリーダーとしての修行をする期間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班新班長会

 年度末からの集団登校に向けて、新班長会が開かれました。今日は、新メンバーを確認し、来週の班別会の場所を知らせるメッセージカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 テスト直しをしていました。難解な国語のテストには、知恵を出し合って挑んでいました。
 休み時間になると、学年球技大会の実行委員会の準備が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デザイン

 4年生の図工では、デザイン画を描いていました。思い思いの模様で描いた下絵に、大満足の笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 3年生が、昔と現在の道具を比べて作文を書いていました。友達と読み合い、助言する姿もありました。
 隣の学級では算数で、分数の学習中でした。分からないところは先生や学習支援の先生にアドバイスしてもらいながら、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き算

 1年生の算数では、二桁引く一桁の計算をしていました。位を意識して正しく計算できるように、みんなでていねいに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数

 2年生は、算数で分数を学習しています。リーダーさんがプリントをわけてくれたら、まずは、自分で取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金) 今日の給食

 今日は、「体にいいよ!おふくろ丼」です。これは、「清水町野菜どんぶりコンクール2011」第3位入賞料理です。野菜たっぷりで、彩り鮮やかのおいしいお料理でした。みかんは、沼津市西浦の寿太郎みかんですから、甘いこと間違いなしです。
画像1 画像1

しっとり

 6年生は、どの教室もしっとりした空気です。先生の範読に聞き入るクラスあり、テストに集中するクラスあり。
画像1 画像1
画像2 画像2

話し合い

 5年生の社会です。教科書から、情報を見つけて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆

 5年生です。名前まで丁寧に書ける子が多くて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書

 4年生が、図書室で読書をしていました。たくさん本を読む子になってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674