最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:82
総数:516732
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

こんな日は…

 今日は、校舎内がじめじめしていて、廊下は結露のため滑りやすくなっています。それに気づいた6年生が、モップかけをしてくれていました。1年生の廊下には、子供たちが走らないように、こんな工夫も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなかぶ

 さあ、本番です。アクションも少々オーバーめの、欧米風です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなかぶ

 6年生の外国語活動です。今日は、「大きなかぶ」を英語劇にしていました。台詞は決まっていますが、少々のアドリブもあり楽しくできていました。登場人物がマリオだったりアンパンマンだったり、6年の担任の先生方も登場していたりして、演じる側も観る側も、英語での活動を満喫していました。
 まずは、練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

 4年生の算数も、少人数で行われています。オレンジルームでは、教頭先生が指導しています。今日は、方眼紙で直方体や立方体を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 森や木の働きを学習していました。教科書から情報を読み取ろうと、真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「で」

 6年生を送る会の飾りに使う、「そつぎょう おめでとう」の「で」です。2年1組さんの分担が、「で」なんです。黒い文字を残し、色紙で作った黄色いパンジーを敷き詰めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア大好き

 1年生が、ペアのお兄さんお姉さんの似顔絵を描いていました。大好きなペアです、描いている1年生の顔も、知らず知らずに笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

 今朝は雨模様の天候で朝のトレーニングができなかったので、いつものとおり、6年生が奉仕活動として清掃する姿が見られました。学校のみんなのために自分の力を役立てようとする6年生、西小の自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式

 参観日にあわせて、4年生の二分の一成人式が行われました。たくさんの保護者の方に見守られながら、4年生の心を込めた演奏や群読が披露されました。この後、未来の自分へのメッセージも紹介されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

 今日は、本年度最後の参観日です。
 ご家庭の皆様にたくさんお出かけいただき、子供たちも張り切って学習していました。御支援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備OK!

 1年生は、発表会の会場準備に大忙し。机を教室の外に出して、いすを運んで、楽器やお面の準備をして…。防災頭巾の中には、秘密のアレも、仕込みましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生−最高の学年集会を目指して

 次の学年集会を担当する学級で、計画を立てていました。
 6年生にとって、これからは、一つ一つの出来事が「小学校生活最後の」ということになります。心に残る集会になるよう、学級委員を中心に、熱心な討議が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

精密な彫りで

 6年生の木版画です。この前の授業でみんなで考えた彫り方の工夫を活かして、表情豊かな作品が出来つつありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生算数 少人数学習

 多角形の復習です。できた問題は、先生に丁寧に確認してもらいます。
 図形のかきかたもだいぶ手馴れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀に慣れよう

 4年生が、多色刷りに使った版画板の裏を使い、彫る練習をしていました。来年は5年生で、本格的な木版画に挑戦するので、そのための練習なんだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ…

 今日は、いよいよ発表会。最終確認中の3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで跳ぼう

 2年生が体育の授業の終わりに、長なわ跳びをしていました。みんなで声を掛け合って、記録に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1000でのかず

 2年生の算数です。ドリルでこれまでの学習の定着を図っているところでした。つまづいたところは、友達と教えあいます。教えてもらう子も教える子も、どちらも学習が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 1年生の教室までたどりついたのは、5時間目も終わろうとするとき。音楽の授業の終わりには、今日、みんなで考えたダンスを見せてくれました。
 隣のクラスでは、帰りの支度が早くできると、先生が読み聞かせをしてくれるんです。早くお話を聞きたいから、支度が早くできちゃうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

最終練習

 5年生は、明日の参観日に、全員が自作の新聞を使って発表をします。今日は、本番さながらに、友達に聞いてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674