最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:53
総数:516750
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

箱の形

 2年生が算数で、箱の形を作っていました。方眼紙で面を作り、セロテープではり合わせ、模様を描いてから組み立てます。思い思いの模様を描くのを楽しみながら、箱の形のでき方を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学区児童会

 班ごとに集合場所と集合時刻を確認しました。
 明日から、リーダーを中心に、安全に気をつけて登校します。集合時刻に遅れないように、おうちから送り出していただけると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学区児童会

 明日からの集団登校に備えて、今朝は、通学区児童会が開かれました。
 放送に従って全校児童が教室移動をして、児童会が始まりました。まずは、新しいリーダーのあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火) 今日の給食

 具だくさんの炊き込みご飯です。豆腐の味噌汁とサバの塩焼きもついて、‘これぞ和食’というメニューです。
画像1 画像1

6年生 算数

 6年生の算数は、まとめに入っています。
 欠席者の空席が目立ち少々寂しさの漂う教室もありましたが、どの子も6年間の学習のまとめにしっかり取り組んでいました。友達に質問されて丁寧に教えてあげている子もいました。
 欠席している子供たちも、戻ってきたらきっと全力でがんばることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 外国語活動の授業でした。ALTの先生が発音するたくさんの料理名から、調理方法の共通点を見つけ聞き取っていました。
 廊下を移動するお隣のクラスは、きちんと列になり、静かに図工室に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体を知る

 4年生の保健の授業です。成長につれて現れる男女差について、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 がんばってます!

 2学級が閉鎖になる中、ただ1学級踏みとどまっています。少々の欠席はありますが、熱心に算数の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つくるの 大好き!

 2年生が、図工で紙版画を作っていました。つくるのが楽しくて、個性的な作品がたくさんできてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の足跡

 1年生が、学習したプリントなどをファイルに綴じていました。「こんなに厚くなったよ。」と、積み重ねを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 いつも、朝早くから来てくださるボランティアの皆様に、心からお礼を申し上げます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 読み聞かせで、本の世界を楽しませていただいている子供たち。この楽しさが、読書につながるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日は、高学年の読み聞かせでした。高学年では、本年度最後の読み聞かせになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育講座

 メニューは、具だくさんの炊き込みピラフ・鮭のチーズパン粉焼き・彩り野菜のビーンズスープ・抹茶ムースでした。
 きっと、近いうちに、各ご家庭で食卓に上ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育講座

 参加された皆さんは、和気あいあいと調理を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級「食育講座」

 今日は、サントムーンの静岡ガスショールーム「エネリア」を会場に、食育講座が開催されました。
 「体力・持続力をつけるメニュー」と題して、調理実習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校からのお知らせ

 メールでもお知らせしたとおり、本校でもインフルエンザが蔓延し始めました。
 本日は3年1組と3年3組の欠席者が多く、インフルエンザと診断された児童も18名となりました。そのため、両学級は、21日(火)から23日(木)の三日間、学級閉鎖といたします。
 また、24日(金)に予定していた6年生を送る会は、3月7日(水)に延期します。参観を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、インフルエンザ感染拡大防止のため、ご協力をお願いします。
 なお、ご家庭でも十分な休養と栄養補給・手洗いうがい・人混みに出かけないなどの感染防止対策をとっていただけますよう、お願いいたします。

給食風景

 2年生です。幸い欠席も少なく、食欲旺盛です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 今日の給食

上:今日のメニューは、ラーメン・揚げしゅうまい・チンゲンサイのソテー。子供たちに人気のメニューです。
中:一度に麺を入れるとお椀からおつゆがあふれてしましす。「袋の上からはしで半分にして入れるといいよ。」ですって。
下:コーンで「金歯だよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声

 3階から、美しい歌声が聞こえてきました。6年生の合唱練習の声でした。
 パート別だから人数は少ないはずなのに、3階のサンルームから1階まで聞こえてくるほどの、澄んだよく通る歌声でした。
 練習終了後は、協力して教室までキーボードを運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674