最新更新日:2024/06/04
本日:count up18
昨日:93
総数:515975
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

外国語活動

 5年生です。今日は、料理のカードを使ってビンゴなどを楽しみながら、英語に慣れ親しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気だよ

 1年生が、体育館体育から戻ってきました。「なわとび上手になったよ。」と、元気いっぱい!
 でも、油断は禁物。1年生でもインフルエンザが少々出ているので、今後の健康管理にお気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

よくできました

 6年生の算数です。昨日の学習の振り返りで、こんなに手が挙がりました。よく理解していたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

協力して

 5年生の理科です。班ごとに役割を分担し、協力し合って実験を進めていました。今日は、糸の長さと振れるスピードの関係を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

□はいくつ

 3年生の算数です。言葉の式を立て、わからない数を□として答えを求める学習です。一通り学習を終えた練習問題ですが、なかなか手ごわいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどき

 5年生が、リコーダーのテストを受けていました。どきどきしていることが、真剣な表情から伝わってきます。自分達の番を待つ間も、打ち合わせに余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月) 今日の給食

 今日の「はっぽうさい」には、清水町産の白菜が使われています。地域の恵に感謝して、おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業おめでとうの会

 今日、本校の体育館で、清水町の特別支援学級「卒業おめでとうの会」が開かれました。これまで、各学校や支援学級の集いでリーダーとして頑張ってくれた6年生と中学3年生に、感謝の気持ちを表し、みんなで思い出に残る時間を過ごす会です。
 ゲームの説明は、本校児童が行いました。在校生からは感謝の手紙とプレゼントが贈られ、卒業生も一人一人お礼の言葉を述べました。みんなの心の温かさが伝わる、すてきな会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生のお弁当

 卒業式まで、あとわずか。違う中学校へ行くお友達、たとえ同じ清水中でも一緒のクラスになれるかどうか…。今のこの仲間と過ごせる限られた日々を大切に、思いっきり楽しむ子供たちです。
画像1 画像1

6年生のお弁当

 男の子たちは、長〜い一つの島で食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のお弁当

 3組さんの女子は小グループで。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のお弁当

 こちらは対照的に、隣のブロックまで写り込んできちゃいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のお弁当

「写真は苦手。」とフレームアウトするのを、思い出だからと頼み込んで入ってもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のお弁当

 2組さんは、大きな一つの輪になって。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のお弁当

 「ぼく、自分で作りました!」すばらしい!!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のお弁当

 みんなで食べると、おいしいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のお弁当

 1組さんは、小グループで食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のお弁当

 今日はお弁当の日。進学を控え、もうすぐ離ればなれになる友達もいる中でのお弁当です。
画像1 画像1 画像2 画像2

作品バック

 2年生が、作品バックに絵を描いていました。クラスのお友達みんなの顔を描いたり、西小のキャラクターである「ニッシー君」を描いたり、2年生なりにこの1年への思いをこめているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひ・み・つ

 1年生全員が、きつつきホールにカーテンを引き、秘密の話合いをしていました。何が秘密なのかはまだ言えませんが、優しい心がたっぷり詰まった秘密であることは確かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674