最新更新日:2024/06/04
本日:count up83
昨日:70
総数:515947
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

3年3組

 最後を楽しむには、最後の締めくくりを終わらせなければ。すべてが終わって待っている子たちは、パソコンで学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組

画像1 画像1
 転校するお友達3人を囲んで、記念写真を撮りました。
 先生も入るには、セルフタイマーをセットしなくっちゃ!
画像2 画像2

3年1組

 校庭でキックベースボールをしていました。この後、教室に戻って、お楽しみ会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組

 百人一首を楽しんでいました。札を取れると、この喜びようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組

 きれいにきれいに、掃除をします。これが終わったら、お楽しみが待っているもんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組

 3組さんも、教室の掃除です。先生の説明を聞いて、手順どおりに作業を進めます。支援の先生に手伝ってもらいながら、机の名札もきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組

 先生のお話を聞きながら、予定帳を書いていました。みんな、真剣な表情です。ずいぶん上手に書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ学年末 1年1組

 1年間お世話になった机や教室をきれいにしていました。荷物を整理したら、机の隅々まで雑巾できれいに拭いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業バイキング

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、食缶は空っぽに。
 片付けは、手分けして、気を利かせ合い、手早く終了しました。さすが、働き者の6年生です。
 またひとつ、みんなで過ごした楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業バイキング

 修学旅行のバイキングを彷彿とさせる光景「机の上には、空きカップの山」。でも、今日はみんなの食べた分も入っています。
 おかわり殺到で、たくさんのごちそうは見事、みんなのお腹の中へ…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業バイキング

画像1 画像1
 いつの時代も、揚げパンは大人気! 
 お口の周りは、砂糖でいっぱいです。
画像2 画像2

卒業バイキング

 お待たせしました、いよいよ食べられるね。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業バイキング

 かかわってこられた先生方も、いっしょにテーブルを囲みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業バイキング

 いただきますが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業バイキング

 西小でいただく最後の給食だね。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業バイキング

 みんなでそろって、「はい、チーズ!」
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業バイキング

 早く食べたいなぁ…
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業バイキング

 みんなでそろって「いただきます。」
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業バイキング

 どれにしようかな? あまりの御馳走に、目移りしてしまいます。幸せすぎて「ピース!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業バイキング

上:まず、栄養士さんから、バイキング給食の意義と、取り方の約束が説明されました。
中:料理を取りに行く順番は、芦澤先生の引くカードにかかっています。
下:各テーブルにはそれぞれ動物の名前が表示されているので、その動物名を読み上げられたら、鳴き声をアクション付きで真似てから出発です!ちなみに、この班は「ハムスター」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674