最新更新日:2024/06/19
本日:count up73
昨日:144
総数:517084
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

3年生

 どの学級も、自己紹介カードを書いていました。2年生のときと比べると、とても静かに落ち着いて取り組んでいて、見違えるようです。2階に上がって、気分一新というところでしょうか。
画像1 画像1

5年生

 この学級では、朝の会・帰りの会のやり方を学習していました。
 お隣では、自己紹介カードを熱心に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級

 高学年の子どもたちは、先生と相談しながら委員会を決めていました。
 低学年の子どもたちは、それぞれに学習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

上:一人一人の紹介用顔写真を撮影中です。
中:係を決めている様子です。
下:自己紹介ならぬ他己紹介なために、友達から情報を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 予定帳を書いている学級、しっかりした字で書けていました。
 プリントを分けてくれた友達に、ありがとうが言えました。
 班を決めている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の朝

 6年生が、校歌を歌ってくれました。1年生のみんなも、早く覚えられるといいですね。
 おうちの皆様、1年生は一人も泣いていませんよ。しっかり朝の活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の朝

 6年生は、たくさんの提出物の整理もしてくれました。教え方も上手です。頼もしい6年生、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の朝

 したくのできた子は、お絵描きをして待ちます。6年生とお話ししながら、楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の朝

 6年生がお世話にきてくれました。持ち物のしまい方や、机の中の整頓の仕方を、優しく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴかぴかの制服姿

 清水中の入学式帰り、卒業生が立ち寄ってくれました。
 初々しく凛々しい制服姿に、進学した喜びがあふれていました。
画像1 画像1

初めての6年3組

 各種提出書類がわけられていました。
 先生を見つめる目が、なんだかうれしそう! 先生の元気が、みんなにも伝わってきますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての6年2組

 先生のお話を真剣に、でも、にこやかに聴いていました。楽しい1年になりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての6年1組

 今日の入学式も、立派なリーダーとしての姿を見せてくれました。明日からの活躍が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての5年3組

 南校舎の2階です。景色が変わって、気分も一新ですね。桜がきれいに見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての5年2組

 大きな先生。でも、優しい先生。安心してぶつかっていこう。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての5年1組

 先生の名前の読み方を教えてもらいました。ちょっと難しい読み方ですが、覚えられたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

初めてのいずみ学級

画像1 画像1
 休み時間でした。あいにくお休みのお友達もいましたが、3人で楽しそうに遊んでいました。

初めての4年3組

 新しい教科書がわけられました。俄然、やる気が湧いてきました、かな?
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての4年2組

 新しくみえた先生です。新しい学級、新しい先生、新鮮ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての4年1組

 この教室でも、転校してきたお友達が紹介されていました。みんなは、笑顔で迎えました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674