最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:93
総数:515960
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

おいしく食べて、大きくなあれ

上:「お皿の上にはいつも3色 しっかり並べていただきます!」1年生のあいさつも、上手になってきましたよ。
中:2年生の教室に行ったら、好きなものはお楽しみに残しておく子がいました。「さあ、春巻き、食べよっと!」
下:今日のメニューは好評のようです。おいしくて幸せだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初ラーメン

 1年生にとって、給食で初めてのラーメンです。
上:スープをこぼさないように、真剣な表情でゆっくりゆっくり運びます。
中:「ラーメン大好き!」うっとりのお顔。
下:一度に麺を全部入れるとスープがこぼれてしまうので、袋の中で半分に切ったら、袋から半分だけ出してスープに入れます。うまくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(月) 今日の給食

 子どもたちお楽しみのラーメンです。春巻きとちんげんさいの中華ソテーも付いた中華メニューです。
画像1 画像1

意味調べノート

 5年生が、国語で意味調べをしていました。
 中に、4年生からこれまでの学習で調べてきた言葉を、1冊の意味調べノートにまとめている子がいました。きれいに整理して書かれたノートは、この子の宝物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 点対称の学習です。自分で図形をかいて、性質を調べたり話し合ったりしていました。図形の秘密を見つけようと、子どたちは、目を輝かせて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 物語文の読み取りです。みんなで話し合うとたくさんの考えが出てくるので、疑問点が解決されていきます。友達の意見を聴くと、一人では気付けなかった主人公「松井さん」の人柄がわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級会

 学級をめあてを話し合っていました。同じ3年生でも、学級によって子どもたちの意見は様々です。たくさんの意見を出し合い、みんなの気持ちにぴったりくるめあてを決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 パソコン室で、調べ学習をしていました。天気について、各自のテーマに沿って調べ、真剣な表情でノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 「花いっぱいになあれ」の、段落わけをしていました。25段落まであるはずなので、お友達と相談しながら、段落番号を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(金) 今日の給食

 ねじり型パン・鶏肉のガーリックパン粉焼き・ゆで野菜にドレッシング・ポークビーンズ・牛乳というメニューです。ふっくら焼けた鶏肉が美味でした。
画像1 画像1

お疲れ様

 児童集会は、いつも児童委員会が中心になって企画・運営しています。
 今回は、6年生が会場準備や1年生のお世話をするということで、5年生の児童委員が中心になって会を進行しました。司会やあいさつの原稿を作ったり、練習をしたりと、自分の時間を割いて頑張った児童委員さんたちに、担当の先生からねぎらいの言葉と、これからも期待していることが伝えられました。大変な思いをしても、大きな仕事をやりとげた達成感とみんなのために働けた満足感を得て、一回り大きくなった子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

片づけに大活躍

 会も終わり、片づけになりました。
 それにしても、6年生のよく働くこと! 実は、先日の集会では、片づけを人任せにしている子が多く、先生から指導が入りました。そのとき、真剣に話を聴き、6年生としての自覚と果たすべき役割を悟った6年生は、今日は自分たちで仕事を見つけて働きました。こうして、だんだんと成長していくんだということを、目の当たりにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会

 終わりの言葉で会は終了しました。
 1年生が先生の先導で、アーチの下を退場していきました。これでもう、本格的に、西小デビューをいうことになりました。西小児童549人、みんなで「思いをもち、自ら行動する子」を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぞ よろしく!

 1年生も、(楽しかったよ、ありがとう。これからもよろしくね!)の気持ちを込めて、歌を歌いました。入学してまだたったの12回しか学校に来ていないのに、歌詞を覚え振りも付けて、可愛く歌い踊りました。頑張り屋のかっこいい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニッシー君から

 西小のキャラクターであり仲間でもあるニッシー君が、西小の紹介をしてくれました。ふわふわ言葉とあいさつで、仲良しになろうと呼びかけてくれました。
画像1 画像1

明日があるさ

 5年生は、ユニークな3択クイズに続き、さまざまな楽器を使って「明日があるさ」を演奏しました。リズミカルな演奏に、会場中が手拍子で包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

西小版AKB

 3年生は、会場中に広がって、見事なAKBダンスでお出迎え。「(1年生に)会いたかった〜!」
 見ている1年生も、思わず踊り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マルモリ〜西小バージョン

 2年生は、マルモリダンスを披露しました。歌詞は、1年生を迎える内容の替え歌に…。かわいい2年生ですが、もう、立派な先輩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイルフラワー

 4年生の歓迎の演技は、「スマイルフラワー」の歌でした。歓迎の言葉に続いて振り付きで披露された歌は、歌詞の優しさに4年生の優しさが加わって、心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始まり 始まり

 1年生の着席が終了し、いよいよ会が始まりました。
 西小ならではの対話形式の「始めの言葉」で、楽しくスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674