最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:93
総数:515957
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

自転車乗り大会

 練習を重ねるごとに、合図の出し方がスムーズになり、ハンドルさばきも安定してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車乗り大会

 5月26日(土)に、「自転車の安全な乗り方大会」が開かれます。本年度は、西小が出場する番になりました。6年生の有志が出場します。
 今日も、体育館で練習しています。
 練習しているのは、確認や合図の出し方、スラローム、橋わたり(正式な名称はわかりませんが…)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自画像

 5年生の自画像です。特徴をとらえ、彩色にもこだわって丁寧に描いています。すてきな作品ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのためだから

 2年生以上の子供たちも給食の支度に取りかかったころ…、なぜか児童玄関に3年生が二人。くつの整頓係さんでした。「おなかすいたでしょ。」「うん。でもみんなのためだから頑張る。」みんなへの呼び掛けポスターを書いていました。自分たちで気付いて行動に移せる、かっこいい3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいね

 明日から連休ですが、みんな元気に過ごして、来週もかわいい笑顔を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいね

 1年生のおいしい顔を御紹介したくて、ついついたくさん載せてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金) 今日の給食

 お赤飯、鰆の西京焼き、ひじきの炒め煮、お祝いすまし汁です。おすましには「お祝いなると」が入っていました。
 「お赤飯大好き!」って言ってくれると、給食室のみなさんも喜んでくれますよ。「お赤飯苦手だけど、頑張るよ。」という子も、えらいなあ。残さず食べてお代わりした子は、先生からごほうびシールのプレゼント。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白いぼうし

 4年生の国語です。文章の言葉を根拠に、たくさんの考えが発表されます。友達の発言もよく聴いていて、つながりながら学んでいることがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くつ パート2

 力作の続きです。自分でも作品に満足しているから、こうして堂々と見せてくれるんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くつ

 4年生が靴の絵を描いていました。靴とにらめっこで、時間をかけて下絵を仕上げていました。力作ぞろいなので、一部を御紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけたよ

 校庭で観察してきた植物や小鳥を、カードに記録していました。細かく観察して、丹念に描いている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 こちらでは、音読の審査をしていました。みんな上手だから、迷ってしまいます。みんなで相談…「どうしよう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 線引を使ってまっすぐに線を引くのも、2年生にとってはなかなか難しいことです。真剣な表情がすてきです。
 お隣の教室では、お友達の発表を興味を持って聴く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検

 1年生が、学級ごと学校探検をしました。今日は、事務室、校長室、職員室等、南校舎1階を探検しました。
 教室に戻ったら、見てきたことをクイズにしてカードに書いていました。学校の中のことがだんだんわかってきて楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百葉箱

 4年生の理科です。
 天気の学習で、百葉箱の話が出ました。中には、その存在を知っている子もいましたが、大半は初耳です。今度、晴れた日に見に行くのを楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 お友達のテントウ虫に興味津津。
 隣のクラスでは、学級目標が今まさに決まろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

獲ったど〜!

 6年生の社会です。狩猟の様子を描いた資料から、当時の生活を想像していました。獲物を手に「獲ったど〜!」の真似をすると、当時の人々の喜びが体感できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(木) 今日の給食

 豚肉と厚揚げのごまみそ炒めと、ふわふわ卵スープです。ごまみそ炒めはちょと濃いめ味付けで、ご飯が進みました。
 野菜好きの2年生は、おかわりの列に。なすが苦手でも、鼻をつまんで食べる頑張り屋さんもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 今日は、5,6年生の歯科検診です。
 でも、その前に、先日の低学年の日にお休みした子を診ていただきました。1年に1度、丁寧に診ていただけて安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばを学ぶ

 2・3組は国語でした。
 2組さんは、お口の体操が楽しくて、笑顔笑顔。
 3組さんは、みんなでしりとりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674