最新更新日:2024/09/24
本日:count up59
昨日:16
総数:521710
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

テコンドー

 勝つための3大要素として、笠原選手は「練習・休養・食事」を上げられました。がむしゃらにやればいいわけではなく、目標をもって、そのために練習すること。休養も食事も、目標達成のために考え抜いていること。世界を舞台に戦うトップアスリートでも、こんなシンプルなことを勝つための要素として話してくださったので、子どもたちも自分の生活で活かせそうです。そして、対戦相手を尊敬しながら戦い、支えてくれる多くの人に感謝し精進する笠原選手から、子どもたちは、単にスポーツ選手としてだけではなく、人としての「心」の大切さも学んだことでしょう。
 この学びの機会を与えてくださり会を見守ってくださった龍城会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テコンドー

 みんなでお礼を言って会が終わった後は、サインタイム。時間が限られていて一部の子しか書いてもらえなかったので、他の子たちはうらやましくて仕方ありません。そこで、退場の時、みんなで花道をつくり、4年生全員がハイタッチをしてもらいました。「ありがとうございました。」「これからも、頑張ってください。」と声をかける子もいて、笠原選手は嬉しそうに笑顔で応えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テコンドー

 子どもたちの質問は途切れることがなく、最後は時間切れとなりました。向学心と向上心に満ちた4年生とはいえ、これだけ関心を高く持ったのは、やはり笠原選手のお話と演武が魅力的だったからでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テコンドー

 中には、笠原選手が空手を始めるきっかけとなった、「蹴られて泣いて帰った」という小学校1年生当時のエピソードを取り上げ、「強くなったから、あの時の男の子を、蹴ったんですか?」と質問した子がいました。笠原選手は、「蹴っていません。テコンドーの技を普段使うことは絶対にありません。」と、優しく、しかしきっぱりと答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テコンドー

 質問コーナーでは、次々と手が挙がりました。蹴られてかっとすることはないか、試合は怖くないか、欠かせない練習は何かなど、子どもそれぞれの質問がたくさん出されました。笠原選手は、その質問一つ一つに丁寧に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テコンドー

 テコンドーとは、空手をベースにして生まれた、韓国の武道です。空手よりも多彩な蹴り技が特徴とのことで、笠原選手の演武をお手本に、子どもたちも蹴りやかかと落としなどの技に挑戦しました。オリンピック選手に受けていただけるなんて、なんとありがたいことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テコンドー

 笠原選手は、伊東市出身の22歳、まだ大学生です。気弱な自分を心身ともに鍛えようとご両親が空手を始めさせたこと、いやいややっていた空手が努力を積み自信をつけ勝てるようになってくると自らの意思で頑張れるようになったことなど、圧倒的なヒロインではなく、子どもたちにとって身近でありながらオリンピックという夢舞台を踏むまでになられた笠原選手のお話は、子どもたちの心に響いていきました。
 お話の後には、演武を見せていただきました。すっと上がる足、目にも留まらぬ蹴り、見事な技の連続に、子どもたちからは感嘆の声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テコンドー

 今日は、4年生対象のスポーツ文化講演会が開かれました。これは、韮山高校OBの皆さんが組織する、清水町龍城会の実施されている事業で、次代を担う小学生に夢と希望を与える目的で実施されました。
 講師は、テコンドー女子49キロ級ロンドンオリンピック日本代表の笠原江梨香選手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校初日

 今朝の様子では、どこも大きな問題なく集団登校ができているようです。安全面では、順調にスタートできているように感じます。この班も、きれいに一列になって歩行できているでしょう。
 でも、全体に、あいさつはまだまだです。集合してみんなで「おはよう」のあいさつをする、出発するとき見送ってくださるお家の方々に「行ってきます」を言うといった、集団で行動する上での礼儀や、他者への感謝の気持ちなどを、集団登校と合わせて身につけられたらと考えています。保護者の皆様も、お気づきのことをその場で指導してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

集団登校初日

 ぐるっと回って西門に着くころには、各方面から登校してきた班が、続々と到着する時刻になっていました。校庭南の信号の向こうの方まで、登校の列がつながって見えます。みんな、「おはよう」の声を響かせ、元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校初日

 各集合場所には、大人の方がたくさん出てくださっていました。子どもたちを見守り、声をかけてくださるお姿を、大変心強く感じました。
 眠そうな?恥ずかしそうな?リーダー、まだ4年生ですものね。さすが5年生は、頑張って下級生に指示を出し、整列させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校初日

 今朝は、本校職員が通学路に立ち、集団登校の様子を見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校初日

 今日から、年度末の集団登校が始まりました。
 今朝は、長沢方面に行ってみました。一番始めに出会った班は、上手に一列に並んで歩き、みんな、笑顔であいさつができました。その後も、リーダーを先頭に、並んで登校できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>あんかけ肉うどん お好み焼き風つくね みかん 牛乳

 今日のみかんは、JAなんすんさんからの寄贈です。すぐお隣の沼津市でつくられたブランドみかん、旬の味をありがたくいただきました。
画像2 画像2

飾り付け

 今週の水曜日、本校のオレンジルームで、「清水町特別支援学級 卒業おめでとうの会」が開かれます。今日は、その飾り付けに行くところでした。薄紙で作った花や輪飾りがたくさん用意されていて、これまでいずみ学級の子どもたちが協力して準備を重ねてきたことがわかります。
画像1 画像1

読書環境整備

 今日も、図書ボランティアの皆さんが図書室整備に来てくださいました。今日は、新しく入った本にカバーをつけ、貸出ができるように準備をしてくださいました。本が入るのを楽しみにしている子どもたちのためにご尽力いただけること、本当にありがたく思っています。
画像1 画像1

マイプラン学習

 1組では、テスト直しと並行して、マイプラン学習のまとめとなる掲示物を作っていました。お父さんの仕事にあこがれて自分も将来は、と考えて自動車整備工場の仕事を調べた子、3.11の震災に衝撃を受け、地震やその対策について調べた子。どんな成果があったか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大造じいさんとがん

 5年生の国語は、「大造じいさんとがん」の学習です。3組は新聞作り、2組は出来事の短冊を並べて物語の山場を考える学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞

 3年生は、廊下に掲示された友達の版画を鑑賞していました。子どもたちは、一人一人の作品を丁寧に見て、表現の工夫や良さを見つけてはカードに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたち

 色板を並べて遊んでいるだけのように見えますが、そうではありません。こうして、自分の手で並べながら、辺の長さや角の大きさの違いを実感したり、角と角・辺と辺を合わせると角の大きさや長さがかわることの面白さを感じたりすることができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674