最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:35
総数:517337
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

通学区児童会

画像1 画像1
9日の朝は通学区児童会がありました。
高学年のリーダーさんを中心に会を進めています。

集団登校2日目

集団登校2日目の朝です。
保護者や地域の方々も西小生の登校をあたたかく見守ってくださっていました。
いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま2

集団登校の子どもたち&見守る先生
高学年のリーダーさんのあとについて、元気よく登校します。
先生たちもみんなのようすを見守っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま1

月曜日の朝から朝運動を頑張っている子どもたちです。
自分の目標に向かって「継続は力なり!」
画像1 画像1
画像2 画像2

25年度のスタートに寄せて

画像1 画像1
 4月5日の入学式や新任式、始業式では、明るい声が体育館や教室に響き、児童と先生が素晴らしい出会いをすることができました。本日(8日)より、朝の集団登校や授業等も始まり平成25年度の教育活動が本格的にスタートしました。
 西小学校では、「よく考え 進んでやりぬく 心あたたかい西小の子」を学校教育目標に掲げ、本年度も「思いをもち 自ら行動する子の育成」を重点目標として教育活動を推進してまいります。
 昨年度は多くの児童がこの重点目標を意識し、自分なりの目標を持ち、さまざまな場面で進んで行動し、成長する姿が見られました。今年度は目指す姿をさらにもう一歩進め、多少苦しいことがあっても努力を継続したり、また、自分のことだけでなく、人のためにも進んで行動したりできる児童の育成に努めていきます。
 職員一同が子ども一人一人の心に寄り添い、チーム一丸となって教育活動を推進してまいります。御家庭や地域の皆さまにも「チーム西小」の一員となっていただき、子どもたちの健やかな成長のために、御支援・御協力いただけますようにどうぞよろしくお願いします。

入学式

平成25年4月5日(金)75名の新入生が入学しました。
おめでとうございます。
1年生の写真は、写真掲載の了解がとれてからアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運命の出会い

画像1 画像1
いずみ学級
よろしくお願いします。

運命の出会い2年部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真からです。
2年1組
2年2組
2年3組
よろしくお願いします。

運命の出会い3年部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真からです。
3年1組
3年2組
3年3組
よろしくお願いします。

運命の出会い4年部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真からです。
4年1組
4年2組
4年3組
よろしくお願いします。

運命の出会い5年部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真からです。
5年1組
5年2組
5年3組
よろしくお願いします。

運命の出会い6年部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真からです。
6年1組
6年2組
6年3組
よろしくお願いします。

1年生の入学をみんなで待っています。

在校生、学用品、花壇の花、みんなが明日の1年生の入学を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備を頑張っている新6年生3

画像1 画像1
新1年生の教室もきれいにします。
画像2 画像2

入学式の準備を頑張っている新6年生2

一人一人が思いを込めて掃除します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備を頑張っている新6年生

会場づくり頑張ります。そして、トイレまでピカピカにして、1年生をお迎えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備のために登校する児童

朝、7時30分、ゴミ拾いをしている教頭先生と子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674