最新更新日:2024/06/24
本日:count up51
昨日:35
総数:517373
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

ゴーヤのカーテンその後

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日に校長室前に植えたゴーヤですが、1週間でだいぶ大きく成長しました。いつもいずみ学級の児童が水をあげてくれています。ありがとうございます。
写真上 5月22日に撮った写真(設置した日)
写真下 5月30日に撮った写真

今日の給食

画像1 画像1
むぎごはん チンジャオロースー スーミーダン 牛乳 
スーミーダンはたまご、ベーコン、とうふ、たまねぎ、チンゲンサイ、コーンとさまざまな具材が入っており、塩味で効いてとてもおいしかったです。 

和紙の心(2) 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
となりのクラスでは、和紙と洋紙の違いを読み取り、筆者の訴えたかったことについて、活発に意見交換を行っていました。

和紙の心 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和紙の心を勉強している5年生は、和紙がどのような役割を果たしているのかを文章から読み取っていました。

商がふたけたのわり算(2) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
商がふたけたのわり算(2) 4年生

商がふたけたになる割り算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の少人数のクラスでは、各クラスとも商がふたけたになる割り算について勉強していました。難しいと言っていた子もいましたが、筆算のやり方を一つ一つ確認しながら、一生懸命計算に取り組んでいました。九九を使うので、九九が、すぐ口に出して言えるようにしておきたいですね。

保健室にもあります。(道徳コーナー)

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室

授業を見ていただきました。(めぐみ学級)

画像1 画像1
めぐみ学級

授業を見ていただきました。(いずみ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
いずみ学級

授業を見ていただきました。(6年生2)

画像1 画像1
6年生2

授業を見ていただきました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生

授業を見ていただきました。(5年生2)

画像1 画像1
5年生(2)

授業を見ていただきました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生

授業を見ていただきました。(4年生2)

画像1 画像1
4年生2

授業を見ていただきました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

授業を見ていただきました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

授業を見ていただきました。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

各クラス授業を見ていただきました。1年生

本日、静東教育事務所の管理主事の先生と清水町教育委員会の教育長様等に授業を見ていただきました。授業に取り組む西小の子どもたちの素直で、やる気にあふれ、いきいきとした姿をほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

今日の献立は、米粉入りロールパン、ブルーベリージャム、カツオとジャガイモのあげがらめ、パンプキンポタージュ、牛乳です。美味しいうえに、おしゃれな感じがする給食に、子どもたちも大喜びです。
画像1 画像1

4年交通教室(3)

無謀な運転をすると、自転車の運転手も加害者になります。今日は、加害者にならないように、お年寄りに見立てた担任に気をつけながら、思いやりのある安全な運転をする方法についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674