最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:53
総数:516750
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

学習発表会の準備 1年生

1年生のクラスでも2月6日の学習発表会に向けて、準備をしていました。クラスの1年間の思い出をみんなで歌にして、かわいい振付をつけて歌っているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会準備 2年生

2年生は1月6日の授業参観日で行われる学習発表会の準備を行っていました。二重回しに挑戦するグループや国語や算数などの問題を出すグループ、鍵盤ハーモニカに挑戦するグループ等自分の得意なものを発表します。2月6日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級タイム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼ごっこ、ドッジボール、へびへびジャンケン、はないちもんめ等、様々な遊びをしながらふれあいました。

学級タイム 1

毎週木曜日は学級や学年でふれあう「学級タイム」があります。各学級、あるいはペア学年で計画を立てて行っています。風が強い中でしたが、運動場で活動する学級・学年が多く、運動場は大賑わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食1.28

今日の献立は、麦ご飯、わかめしらすふりかけ、牛乳、ホイコーロー、スーミータンです。ホイコーローで使われているキャベツは清水町産のもので、朝早くに生産者の石川さんが学校に届けてくださいました。
画像1 画像1

ラインサッカー 4年

体育の学習です。試合を行うチームと練習を行うチームに分かれて学習しています。試合を行っているチームは、横でバスケットボールをやっている6年生に負けないくらいの大きな声で励まし合ってプレーしています。練習チームもシュートやドリブルに磨きをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール 6年

体育でバスケットボールを行っています。運動場ということで、冷たい風が吹く中、元気にボールを追っています。「こっち!」「パス!」「前!」などの大きな掛け声が、運動場に響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業製作 6年

家庭科の時間です。卒業製作として、「のれん」と「ボール入れ用の箱」を作っています。学校や下級生への思いを込め、熱心に活動をしています。6年生の旅立ちまで、あと2が月ほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく聞いて 3年

3年生の音楽です。先生が奏でるリコーダーの音を聞き、同じ音、同じ速さで演奏していきます。一つ一つの音を大切にしながら学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生への読み聞かせです。

読み聞かせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生への読み聞かせです。

読み聞かせ 1

1年生への読み聞かせです。今日も子どもたちは、朝マラソンが終わったあと素早く教室に戻り、読み聞かせを楽しみにしていました。いつもありがとうございます。さて、この読み聞かせボランティア「メリーブックス」ですが、メンバーを大募集しています。現在10名程度での活動になっていますが、都合により読み聞かせができない時もあるようです。メンバーがもう少し増えるとその問題も解消され、子どもたちに十分な読み聞かせができるようです。毎回でなくてもいいようなので、興味のある方は、ぜひ学校へご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食1.27

今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ツナとオニオンのトマトソース、ジャーマンポテトです。程よい酸味のトマトソースにからめたソフトめんは、とてもおいしくて、心も体もあたたまりました。
画像1 画像1

夏の思い出 3年生図工

夏の思い出を描いていた3年生の作品が仕上がりました。みんなとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式の準備 4年生

4年生は2月6日に行われる、二分の一成人式に向けて準備を進めていました。自分のこれまでの生い立ちや名前の由来を調べ、将来の夢や希望について思いを寄せていました。これまでの10年間を振り返り、今後どのように生きていくか考えることは、自分の成長にとってとてもいい機会であると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報産業とわたしたちの暮らし 5年生社会

5年生の社会では、テレビ放送は、情報をどのように伝えているのでしょうか。という課題に対して、子どもたちが積極的に発表する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メリーブックスの皆さん、いつもありがとうございます。

メリーブックスのみなさんが、寒い中、図書室で作業を進めてくださっていました。私たちのためにかげで働いてくださっている皆さんに感謝し、これからも図書室の本を大切に使いましょう。
画像1 画像1

量と単位 6年生算数

6年生の算数は少人数で量と単位のまとめを、問題集を使って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年

家庭科で調理実習を行った5年生が、校長室と職員室に作った御飯と味噌汁を持って来てくれました。できたてでほっかほっかの御飯と味噌汁の味は格別でした。家で、「味噌汁、私が作るよ。」そんな声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食1.23

今日の献立は、「まごわやさしい献立」(下の写真参照)で、麦ご飯、牛乳、あじの干物の素揚げ、ほうれん草のさっぱり和え、豚汁です。ばりっばりっと丸ごと食べられる素揚げは、栄養満点でとても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674