最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:53
総数:516761
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

読み聞かせ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生への読み聞かせです。

読み聞かせ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生への読み聞かせです。

読み聞かせ 2

画像1 画像1
いずみへの読み聞かせです。今日はボランティアの方といっしょに床に座って、お話を聞いています。

読み聞かせ 1

今日は、『メリーブックス』さんと『ささぶね』さんによる、待ちに待った読み聞かせです。「今日のお話は・・・」と聞いた瞬間、ページをめくる瞬間に子どもたちの集中力が一気に高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級 授業のようす

いずみ学級では、各自の課題について、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報の読み方を考える 5年生国語

5年生の国語では、情報の読み方を考えるという単元で、一般紙とスポーツ紙の違いについて違いをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ランド 4年生図工

4年生の図工では、粘土で、自分の思い思いの動物を創っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変わってきた人々のくらし 3年生社会

3年生では、昔の暮らしと今の暮らしについて比較をして、変わった事柄を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、たらのアーモンド味噌がらめ、冬野菜のおかか和え、おざくでした。今日も、清水町産の白菜、大根、人参、ほうれん草、里芋、しいたけが使われています。
画像1 画像1

インフルエンザ等の状況

今日の欠席者は18人、そのうちインフルエンザによる欠席者は9人で、今週のピーク時に比べると半減しました。予防等への御協力ありがとうございました。統計上、ピークは複数回くると言われています。今後も引き続き、うがいや手洗いの励行、十分な睡眠と休養、早めの受診等の予防に御協力ください。

歌の練習 6年生

卒業関係の歌の練習が始まっています。音取りをしたり、パート別の練習をしたり、合わせたりしながら、完成させていきます。始めたばかりとは言え、表情を見ると、気持ちがこもっていることがよく分かります。ここまで、多くの人を感動させてきた歌声です。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食1.17

今日の献立は、ロールパン、牛乳、ミルメーク(コーヒー味)、ツナマヨオムレツ、ほうれんそうのソテー、キャロットスープです。今日の給食にも、清水町産のブロッコリーとにんじんが使われています。
画像1 画像1

冬眠する動物 3年生

国語の説明文の学習です。登場する「やまね」が、変温動物なのか、恒温動物なのかを本文を読みながら考えていきます。まずは、赤白帽子で自分の考えを示した後、意見交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴょんぴょんかえる 2年生

国語の説明文「ゴムでうごくおもちゃのしくみ」の学習です。教科書に書いてあることを読み取った後、実際に書かれている『ぴょんぴょんかえる』というおもちゃを作っています。ぴょんと勢いよく跳ねるかえるに歓声をあげている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きさくらべ 1年生

算数の大きさくらべの学習です。今日は個人が持ってきたハンカチを使って広さ比べをしました。見た目では分からない時にどうすればよいかをみんなで考えた後に、友達と比べっこをしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ等の状況

インフルエンザ等の予防に御協力いただきありがとうございます。おかげさまで、風邪やインフルエンザによる欠席者は減少してきましたが、風邪による欠席者11人、インフルエンザによる欠席者15人で、まだまだ高い欠席率となっています。今後も、うがいや手洗いの励行、十分な睡眠と休養、早めの受診等に御協力ください。

道徳研究授業 3年

今年度最後の道徳研究授業が行われ、教育委員会の方や他校の先生方にも参観していただきました。この授業は、今よりよくなりたいと願い、失敗してもくじけないでがんばり続けようとする心情を育てるために行われ、子どもたちは活発に意見を述べ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食1.16

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ししゃもの竜田揚げ、すきこんぶの煮付け、餅入り野菜汁です。野菜汁の中に入っている大根と白菜は、清水町産です。清水町産と聞くと、いつもより美味しく感じられます。
画像1 画像1

鍵盤ハーモニカ 4年生

音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日はただ演奏するのではなく、「速さに気をつけて演奏する」という課題が出され、メトロノームに合わせて演奏してます。いつもより速い演奏となるため、なかなかうまくいきませんが、子どもたちは真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び 3年生

体育の縄跳びです。各自が自分の目標達成を目指し、「もう少しだったのに。」「頑張れ!」「できたじゃん。」と仲間とかかわり合う中で、粘り強く練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674