最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:70
総数:515866
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

学校再開まであと2日!

画像1 画像1
西小の児童のみなさん、お元気ですか。
そろそろ、学校や友達に会いたいな・・・と思っている頃でしょうか。
楽しかった夏休みもあと2日になりました。
でも、あと、2日間もあると前向きに考え、宿題が不完全な人は、最後の力をふりしぼってくださいね。終わっている人はあと2日の夏休みを楽しんでください。
まだまだ残暑が厳しいですので、体調をしっかりと整え、9月2日には、元気いっぱいの西小の児童のみなさんに会えることをとても楽しみにしています。

利府町訪問(3日目)

画像1 画像1
東名は予想以上に空いていて、今沼津ICを降りました。
もうすぐ役場に到着します!
みんな元気です!

利府町訪問(3日目)

予定通り、今海老名SAを出ました。順調です!



利府町訪問(3日目)

今、予定より15分早く蓮田SAを出ました。
次の休憩場所は海老名SAです。



日光東照宮を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
各班協力してがんばりました。どの班もがんばったので、ごほうびに全員シールをGETしました!男子チームは、全てのミッションをクリアしました!


利府町訪問(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮の見学を終えて、一路清水町へ向かいます。
東照宮では班毎に「○○を探せ!」の指令をクリアしようと頑張りました。

そして今はバスの中。疲れ知らずの子ども達は、さっそくシールをかけてバスレクです。

利府町訪問(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光に着きました!
今から昼食です。その後、東照宮の謎を探しに出かけます!
みんな元気です!

日光東照宮へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレクで、盛り上がっていると、あっという間に栃木に入りました。
そして、現在、柴田先生による日光東照宮ミッションの解説中です。班対抗で、シールをかけて真剣勝負です!もうすぐ日光東照宮に到着します。下調べしてきた知識を生かしたり、真剣にメモをとったりと、本気モード全開です!


最終日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
出発しました。今日は、日光東照宮にむかいます。時間に余裕がなく、慌ただしい朝となりましたが、時間を意識してきびきび過ごす姿は、さすが!という感じでした。今日も長いバスの旅となりますが、がんばります。全員元気すぎるくらい、元気です!!


2日目の夜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思いを語らった後は、いつも通りの元気な夕食となりました!
ずっと数人が食べたがっていた牡蠣フライに大喜び!


2日目 野蒜地区視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、東日本大震災で被害の大きかった海沿いの地区の様子を視察してきました。野蒜駅周辺は、一階部分のガラスが抜けてしまった家や、折れ曲がったガードレールなどが、2年以上経った今もそのままになっていました。
駅では、曲がったり、折れたりしてしまった電柱や、鉄橋がなくなってしまっている様子を目の当たりにして、地震による津波の被害の大きさを実感しました。


遊覧船終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、色々な名所を見学しました。


利府町訪問(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、松島遊覧船!
子ども達は美しい島々よりも、ウミネコの餌付けに夢中です!

交流会続報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊張しながらも、町の代表として、精一杯自分たちの調べたことや考えたことを伝えてきました。
南小は、静岡県についての紹介。清水小は、清水町の紹介。西小は、日頃の防災訓練や防災対策についての劇を発表してきました。
クイズやスライドを使った出し物を、利府小のみなさんにも楽しんでもらえたようです。今日が交流会のスタートです。この架け橋がこれから続いていくように、できることを考えたいと思います。


利府町訪問(2日目)

画像1 画像1
利府小学校との交流会!最高でした!

(詳細は続報で…)
利府小学校の6年生の発表で、災害が起きたら小学生にできる事は何かを、体験を通した話から学びました。
そして清水町の子ども達の発表も大成功!堂々として素晴らしい発表でした。利府町の役場の方や先生方も「素晴らしいですね」と物凄く誉めてくださいました!
やり終えた子ども達の笑顔が、とっても輝いていて素敵でした。

交流会出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から、おいしいバイキングで、眠たそうな顔から一転!元気に朝食を食べました。
心配していた雨も止み、これから、利府小学校に交流会に向かいます。行ってきます!!


おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、仙台名物牛タン付きの夕食をお腹いっぱい食べました。自然と会話も弾み、男女仲良く夕食を楽しみました。水分のとりすぎか、トイレに駆け込む人も数人いましたが、それも贅沢な思い出です。体調に気をつけて、今日は、あいにくの雨模様ですが、充実した交流会にしてきたいと思います。
夕食後の最終リハーサルもばっちりだったので、清水町と利府町の架け橋になれるように、精一杯がんばります。



利府町訪問団

画像1 画像1
利府町役場の表敬訪問を無事終えて、ホテルに着きました。松島湾を望む高台にある素敵なホテルです。
これからお風呂です!

表敬訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7時間のバスの旅を経て、利府町役場への表敬訪問を無事に終えました。
あたたかい拍手と笑顔に迎えられ、想像以上の立派な役場の建物に驚きながらも、堂々とした態度での訪問となりました。長旅の疲れを癒す、夏の雫という新種の梨をいただきました。とても甘くて子どもたちの緊張もほぐれた様子でした。
被災の時の様子や、防災協定を結んだ経緯について町長さんからお話を伺いました。
短い時間ですが、有意義な交流になりそうです。今からホテルです。


もりもりお昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よほどお腹がすいていたようで、勢いよくご飯を食べました。班の仲間との仲もだいぶ深まってきたようで、学校の壁を越えて、仲良く話す様子が微笑ましいです。再びバスで移動開始です!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674