最新更新日:2020/03/31
本日:count up5
昨日:7
総数:239073
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

バースデー・ブラッシング(5月生まれ  その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お誕生日のある特別な月に、養護教諭がいっしょにお祝いしながら、歯みがきポイントを指導する“バースデー・ブラッシング”の「5月生まれ その1」が13日(火)の給食時間に行われました。
 今回は3年生の男の子と女の子一人ずつが来室しました。
 金子養護教諭といっしょに会食をしたら「歯みがきタイム」です。そして、バースデー・ブラッシングでは“おやくそく”となりました秘密兵器「見歯るくん(みはるくん)」の登場です。
 「みはるくん」の描写力、画質の鮮明さは私たちの想像以上で、まさに目を見張(みは)るものがあります(-_-;)

 はやく「みはるくん」を使用したい男の子は短時間で歯みがきをすませて、テレビモニターで自分の歯の状態をチェックします。すると、ところどころ磨き残しをみつけました。 数分後、男の子は何を思ったのか、また歯みがきをはじめていました・・・

 「5月生まれ その2」は下旬に行われる予定です。

きょうの給食(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ソフト麺
・牛乳
・肉味噌かけ
・ひじきサラダ

 久しぶりのソフト麺を楽しみにしていた子どもも多いでしょう。今日は、肉味噌につけていただきました。甘めの肉味噌が子どもたちに好評です。
 ひじきサラダは、給食では定番のサラダです。ひじきをはじめ、ほうれん草、オイルツナ、とうもろこしなどの材料がしょうゆ、砂糖、酢、ねりごまで作ったドレッシングで和えてあります。

4年生 消防署見学

 5月13日(火),4年生が汗ばむ陽気の中,品野町にある瀬戸市消防東分署へ校外学習(社会見学)に出かけました。
 見学では,救急車や消防車をはじめ,防火衣着用や消防車による放水を体験させていただきました。『本物』を見て触れることができ,貴重な経験となりました。消防署で働く人々の苦労や工夫を学ぶことができた社会見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金運動(5月13日)

 募金運動の1日目のようすです。
 今回は募金運動を主催する団体に申請を行って、立派な幟(のぼり)とプラスチック製の募金箱を送っていただきました。
 自宅からお金を握りしめながら登校して、募金をしてくれる子が見られました。
 今日は初日ということで、“うっかり忘れてしまった・・”という子が多かったようです。

 明日(14日)にもう一日、募金を呼びかけますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・カレー
・切干大根サラダ

 今日は「カレーライス」です。給食室の大きな釜でことこと煮たカレーは、おいしく、給食の人気メニューです。「おいしー!」と言いながら、もくもくと食べる子どもの姿が見られました。
 切干大根は、食物繊維やカルシウムが豊富な食品です。サラダにすると、シャキシャキした歯ごたえが楽しめます。今日のサラダは、切干大根とハム、きゅうり、にんじんをしょうゆ、マヨネーズ、白ごまで和えています。ご家庭でも、ぜひお試しください。

体験してみることのパワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(月)の5時限、2年1組(担任:小林教諭)の廊下の掲示板です。
 生活科で春の生き物をさがしたときの体験を絵に表現した作品が掲示されています。テントウムシやタンポポ、だんごむしなどを脇役にド〜〜ンとセンターをはっているのは・・トカゲです。(ビニールカバーに入って掲示されているので少々、見づらいですが)

 この季節にはどの学校でもたくさんのトカゲがこどもたちの狩猟本能をくすぐって、あちらこちらで捕獲され、おもちゃ(?)じゃなかった観察のモデルとなっています。
 きっと、手のひらにのせたり、飼育ケースにいれたりして世話をしたのでしょうね。どのトカゲも表現方法、形や色はさまざまですが、とても特徴をよくつかんで描かれています。

 「体験する」ということの楽しさや子どもたちの観察眼を養う強烈なパワーが作品から感じられます。

2年「ぐんぐん そだて みんなの やさい」

 2年1組の教室の中へおじゃましてみると、ちょうど生活科の授業中でした。子どもたちは、みんなでたねまきしたミニトマトのことを思い出して、タネについての絵を描いているところでした。
 先日は1年生のアサガオのポットの準備風景をアップさせていただきましたが、この時期の生活科では、花や野菜の生長をとおして、自分の気づきをふくらます活動がつづきます。
 さて、2年1組の子どもたちですが・・・
 画面からはみ出るほどの迫力でタネを描く子、解説の役目をするイラストをすみに描く子、形をとてもリアルに表現する子、実にいろいろです。

 どんなワークシートが完成するのでしょうか・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イノシシ 出没注意!

 不審者情報とはちょっとちがいますが、教育委員会より下記のように、イノシシ出没の情報が届きました。深川小学校区にちょっと近い地域での事案ですのでご注意ください。

(日 時)5月11日(日) 午前

(場 所)南公園

(状 況)小学生が南公園で遊んでいたところ、イノシシの子どもに遭遇した。

 親のイノシシがそばにいる可能性があります。また、周辺に移動していることも考えられます。安全に気をつけて生活するとともに、発見した場合はむやみに近づかないようお子様にも話してください。

画像1 画像1

“緑の募金運動”のお知らせ

画像1 画像1
 さわやかな風と新緑がまぶしい季節になってきました。
 深川小学校では廊下に、児童会のお知らせを掲示する移動式ホワイトボードが設置されています。そこに「緑の募金運動」の手作りポスターも掲示されました。

児童会の子どもたちによる「緑の募金運動」が下記のように行われます。

◇期 間  5月13日(火)〜 5月14日(水)

◇時 間  登校時の午前8時〜8時10分

◇場 所  児童玄関の前に募金箱をもって立ちます


 募金は、身近な地域や国内外の森づくり活動にいかされます。短い運動期間ですが、ご協力をよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

児童集会(保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(月)の朝、学習ひろば(3階)で児童集会が行われました。
 今日は「じょうずに はなしを きこう」というテーマで保健委員会が発表しました。「保健」の勉強というと、すぐに病気やケガをイメージすることが多いですが、こうしたソーシャルスキル(人とのつながり)についても学習するんです。

 この集会では、話をした時に友だちが、視線をあわさなかったり、“うわのそら”で聞き流されたりした時、その反対に共感的な態度で聞いてもらえたりした時など、場面ごとにどんな気持ちがわきおこってくるかなどを、寸劇をまじえながら発表しました。
 保健員会の子どもたちは、最後に“話を聞くときのあ・い・う・え・お”として次のような合い言葉で発表をしめくくりました。

「あ」・・・あいてを見て
「い」・・・いっしょうけんめいに
「う」・・・うなずきながら
「え」・・・えがおで
「お」・・・おしまいまで

 この合い言葉は、子ども同士だけでなく、教師と児童、親と子、職場の同僚・・どんな場面でも必要なものですね。
 そういえば「聞く」の他に「聴く」という漢字がありますが、ちょっと角度をかえてながめると、「耳」の横に「+(プラス)」と「目」と「心」という文字が組み合わさっていますね・・・

 保健委員会の子どもたちは4月からこの日のために、いろいろな時間をつかって練習に励んできました。その成果が今回の発表にちゃんと出ていましたよ。おつかれさま!

不審者情報(5月9日)

 メール配信でもお知らせいたしましたが、瀬戸市教育委員会より下記のような「不審者情報」が入りましたのでご注意ください。

 5月9日(金) 午後3時50分ごろ、水野地区の大型ショッピングセンターの近くで下校途中の小学生が不審な男性に遭遇。その男性は局部を露出した。
 学校から、警察には通報ずみ。


画像1 画像1

きょうの給食(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・チキンビーンズ
・キャベツのサラダ
・ミルクロールパン
・牛乳

 本日は栄養職員の千賀が出張のため、ひさしぶりに給食の記事をアップします。
 今週は学校をあけることが多かった私(校長)にとっては、今回の給食しか食べられませんでした。(鶏肉のてりかけもツナの甘辛煮もハリハリ漬けも味わえず残念・・・)

 一ヶ月のうちにほぼ1回は出てくる「ポークビーンズ」。その鶏肉版が「チキンビーンズ」でしょうか?
「チキンビーンズ」は、大豆を鶏肉や玉ねぎとともにトマトベースで煮込んだ料理です。トマトの酸味や甘みが具の美味しさをひきたてます。
 “ 畑の肉 ”といわれる大豆は、たんぱく質をはじめ、鉄分、食物せんいを多くふくんでいるので、いろいろな給食メニューに使用される食材です。
 大豆はアクをとりながらていねいに1時間以上かけてやわらかくふっくらと煮てあります。 
 キャベツのおいしい季節です。今日はそんなキャベツをつかったサラダが登場しました。キャベツのほかに、ウインナー、コーン、ブロッコリーが材料として使われていました。

おおきく なあれ わたしの はな  (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(金)の1時限、1年1組の男の子たち4名は児童玄関前でなにやら活動していました。近づいてみると、真新しいポットに腐葉土を入れていました。
 1年生は生活科「おおきく なあれ わたしの はな」で、自分の思いをもって花を育てる活動をします。おおきく元気に育つように工夫して世話をする中で、花の変化や成長のようすに気づき、期待や喜びを表現する場面があります。

 やさしく育てようと気持ちがいっぱいのようで、実にていねいにゆっくり土を入れています・・・

おおきく なあれ わたしの はな  (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タネが育つポットに土を入れたら、次は水分をあたえる作業です。
 まず、子どもたちは近藤教諭の説明をききます。次にお世話をする場所にポットを移動させたら、秘密兵器のペットボトルに水を入れます。

おおきく なあれ わたしの はな  (3)

 土に水分をあたえてタネが育つ環境が整いました。
 ポットの下には受け皿がセットされて、サイドにペットボトルをセットするスペースもあります。お休みの日があっても穴の開いたボトルキャップから水が供給されて、ポットの土が保湿するようにつくられているんです。
 最近の栽培セットはスグレモノが多く、進化しているんですね。

 午後からは、アサガオのタネまきが行われ、肥料もちゃんとおいてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How are you ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時限目、5年1組で行われた外国語活動の授業風景です。指導者はメインティーチャーがブライトさん、サブが担任の片野教諭です。
 今日のレッスンテーマは「How are you ?」(こんにちは、調子はどう? ご機嫌いかが?)
 ブライトさんの問いかけに子どもたちは
「good !」(元気です)
「sleepy」(ねむいです)
「tired」(つかれました)
「hungry」(おなかすいたよ)
・・・・
 など、さまざまな答えがかえってきます。

 ブライト先生と片野教諭とのデモンストレーションをはじめ、友だちとの会話練習をしたり、デジタル教科書のクイズにチャレンジしたり・・楽しい活動がつづきました。

[大型モニターでクイズを出題!]

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...


給食の献立募集について

 4月に「学校給食の献立の募集について」という文書をお子様を通じて配布させていただきました。
 “記入の方法がわからない・・”といったご意見をいただきましたので、当ホームページ右側の「学校配布文書」のコーナーに案内文書や記入例をアップいたしました。(PDFファイル)

 応募してみようと思われる方は「応募用紙の記入例」を参考にして、ふるってご参加ください!
画像1 画像1

きょうの給食(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・かきたま汁
・鶏肉のてりかけ
・小松菜のおひたし

 かきたま汁には、旬の野菜「さやえんどう」を使いました。たまごの黄色、さやえんどうの緑色、にんじんのオレンジ色、彩りのきれいな汁物です。
 鶏肉のてりかけは、人気メニューです。甘辛いたれと鶏肉がよく合い、ごはんがすすみます。

わくわくタイム  (1)

 5月8日(木)の午後3時より体育館で「わくわくタイム(移動児童館)」がオープンして、1年生から3年生までの子どもたちが放課後を楽しみました。
 わくわくタイムを担当された主任児童委員さんをはじめ、せとっ子ファミリー交流館のスタッフの皆様にこの紙面をかりて感謝申し上げます。
 5時限の授業を終えた子どもたちは体育館へ移動します。靴箱に靴を入れ、荷物を予定の場所においたら受付で「さんかカード」を提出して準備完了です。
 スタッフさんから遊び方のやくそくなどを聞いたら、おめあての遊びコーナーへレッツゴー!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカーゲームや野球盤(懐かしいですね)、ツイスターゲーム、それから昨年あたらしく入って人気アイテムになってるエアーホッケーで勝負する子、フラフープでアクティブに活動する子、さらにはお楽しみ工作を教えてもらう子・・・みんな仲良く遊んでいました。
 体育館で思いっきり遊んでいると終了タイムの4時30分になりました。遊びの相手をしてくださったファミリー交流館のスタッフさんや主任児童委員さんにお礼をいって子どもたちは帰宅しました。

 「わくわくタイム」の第2回は10月に、3回は12月に予定されています。また、そのときに遊びに来てね!
 さようなら!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 教育相談  1年交通教室(祖母懐小と)
5/15 教育相談、1年心電図10:15〜
5/16 教育相談(予備)  ブライト先生(B) 検尿
5/19 朝会
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362