最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:237908
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(9月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 [今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・けんちん汁
・大豆とごぼうのかき揚げ
・ほうれん草のおひたし

「けんちん汁」とは、もともと精進料理の一つとされ、肉などの動物性タンパクは加えられないことが多い汁物です。
おもな材料である豆腐(とうふ)、こんにゃく、ダイコン、にんじん、ゴボウ、里イモなどを胡麻油で炒め、昆布や椎茸などでとったダシを加えて煮込み、最後に醤油で味をととのえて完成です。 
名前の由来には諸説ありますが,その一つに神奈川県鎌倉市にある「建長寺(けんちょうじ)」の修行僧が作っていた精進料理がルーツでその後,各家庭料理として広まったと言う説があります。ただ地域によっては,味噌仕立てにしたり,醤油仕立てであったりと,味付けも色々あるようです。
 手作りの「かきあげ」は4月、5月につづいて3回目の登場です。これまでは「大豆とじゃこのかきあげ」でしたが、今回の料理名は「大豆とごぼうのかきあげ」です。
 大豆をメインに、枝豆、ごぼうにんじん、桜えびが入ります。豆類には、たんぱく質、ビタミンやミネラル、食物繊維など体の健康に役立つたくさんの栄養素が含まれており、積極的に摂取したい食品です。豆類は児童にあまり好まれませんが、かき揚げにすると食べやすいようです。ご家庭でもぜひお試しください。

避難訓練 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(水)の2時限、消防署員さん4名をお迎えして、「地震による火災発生」を想定した避難訓練が行われました。
 実は担任から子どもたちへ事前予告した訓練内容というのは、「消防署員さんによる講話と消火体験」だけでした。つまり「地震の発生とそれにともなう火災発生」は“抜き打ち(サプライズ)の訓練”というわけです。
 また、来校していただいた4名のみなさんは、火災現場で活動する隊員さんですので、本校にお越しいただいている時も出動にそなえて待機中の身であります。もし近隣で火災が発生した場合は、やむなく訓練活動を休止して現場へ駆けつけなければいけませんので、われわれにとってもドキドキの訓練でありました。

 午前9時30分、3階の学習ひろばに子どもたちが集合、はじめにビデオ教材を視聴して、「自分の命はじぶんで守ろう、そのためには日頃からの備えが大切なこと」や「緊急時の冷静な行動ができること」を確認しました。

避難訓練 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが学習ひろば(3階)から教室へもどると、スピーカーから“緊急地震速報”の警報音とメッセージが鳴り始めます。これがサプライズ(抜き打ち)の避難訓練のはじまりです。
 訓練放送のアナウンスにつづいて、地震をイメージする地鳴り音(効果音)が流れます。階上の教室からは子どもたちが机の下に避難する音が聞こえてきます。
 “この地震によって給食調理室から出火しました!すみやかに運動場に避難しなさい!”という放送の指示で子どもたちが教室から移動を始めます。
 1階の廊下や児童玄関には、火災の臨場感を出すために設置した「スモークマシーン」から煙が広がります。
 消防署員さんから教えていただいたように、姿勢を低くしてハンカチを口に当てて避難する子どもたちの姿も見られました。

 運動場の南側の安全な場所についたら人員点呼が行われた後、避難行動を観察した署員さん講評していただきました。

避難訓練 (3)

 つぎに運動場で行われたのは、「消火訓練」です。
 児童を代表して、5・6年生が“水消火器”による放水訓練を行いました。

[消火の手順]

(1)安全栓をぬく

(2)ホースを火の方向にむける

(3)レバーをにぎって、放水する

 みんなじょうずにできました。いざという時、近くに大人がいなくても、このように落ち着いて行動できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 (4)

 消火訓練の体験が終了しました。最後に児童代表が前に出て4名の消防署員さんにお礼の言葉を発表して、避難訓練は終わりました。
 教室へもどるとちゅうに、運動場に待機していた消防車の見学もさせていただきました。これも子どもたちにとってはサプライズの訓練でした。

 お忙しい中、本校の避難訓練のために来校してくださった消防署のみなさまにこの紙面をかりて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品を前に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(木)から2日間、おなじみとなりました「校内作品展」を開催いたします。

 作品展本番を前にして、本日は児童の手によって、会場となる図工室に作品の搬入や掲示が行われました。
 3時限には4年1組の児童が理科の授業(指導者:岩田教頭)で、自分たちが夏休みに取り組んだ自由研究の作品の前に出て、一人ずつが取組の説明などの発表を行っていました。

きょうの給食(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・発酵乳
・カレー
・イタリアンサラダ
・巨峰

 2学期の給食が始まりました。最初の献立は、人気メニューの「カレーライス」です。副菜は、キャベツやきゅうりなどの野菜に、チーズやアーモンドの入った「イタリアンサラダ」です。カレーライスとイタリアンサラダの組み合わせは、やっぱりよく合います。
 デザートには、今が旬の「巨峰」です。巨峰は房(ふさ)がとても大きく、黒みをおびた濃い紫色のつややかな大きな実をつけることから「ぶどうの王様」と呼ばれています。また、甘くて食感もよく、香りが上品なことから日本人好みのぶどうと言われています。

給食スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いや〜〜!久しぶりの給食です。これは高学年の教室での会食風景です。子どもたちもなんだかうれしそうです。
 夏休み中に出かけた旅行の思い出や商店街のアーケード完成セレモニーについての話がはずみます。

身体計測(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(火)、低学年児童を対象に「身体計測」が行われました。画像は3時限に行われた2年1組の身体計測のようすです。
 はじめに保健室で「身長」と「体重」をそれぞれ計測して記録に残します。(写真 1〜3)児童数はわずか10名ですので、あっという間に終わります。残った時間は2階の会議室に移動して、金子養護教諭による“保健指導”が行われました。
 保健指導は、「朝おきる時間を考えよう」と「汗かきじょうずになるために」の二つのテーマですすめられました。
 はじめに、子どもたちは毎日の起床から登校までの活動時間をふりかえって、望ましい生活習慣について考えました。
 次に視聴覚教材をみて、人間は汗をかくことによって体温調節が行われていることを知り、熱中症を予防するために実践することを知りました。

 本日は1年生と3年生も別の時間帯に「身体計測」を行いました。高学年を対象にした身体計測は4日(木)に行われる予定です。

9月分の集金について

画像1 画像1
※口座振替手数料が1件につき54円必要です。
※集金日(口座振替日)・・・9月12日(金)
前日までにご準備をよろしくお願いします。

 7月11日の台風接近による給食カットの返金については、9月の会計処理で調整いたします。(給食実施は17食ですが、16食分で集金させていただきます)

不審者情報(9月1日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような不審者情報が入りましたので、お知らせいたします。

(日 時) 8月31日(日) 8:30

(場 所) みずの坂

(状 況)
 
 児童が犬を散歩中、自転車に乗った男に声をかけられた。最初は犬の話をしていたが、家の場所などをしつこく聞かれた。
 不審に思い、急いで家に帰ったところ近くまでついてこられた。

(特 徴) 60歳ぐらいの男性  自転車に乗っていた


 このところ立ち話をしながら小中学生に近づいてくる事案がつづいていますので、ご注意ください。
画像1 画像1

明日から給食がはじまります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室廊下の掲示板(給食のコーナー)には、栄養職員の千賀さんによって“今週の給食メニュー”が張り出されました。
 2学期の一大イベントである運動会をテーマにした楽しい掲示物になりました。

 子どもたちだけでなく、大人にとってもお待ちかねの給食は明日(9月2日)からスタートです。

 明日は、カレーライスと発酵乳、イタリアンサラダ、そして秋の味覚を感じさせるフルーツが登場で、初日からなかなかの豪華メニューです。お楽しみに!

2学期がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(月)の朝です。長い夏休みが終わり、子どもたちが学校へもどってきてくれました。
 夏休みの最終日は、例年ならたくさん聞こえてくるツクツクボウシの鳴き声よりも赤とんぼの姿が目についたように感じます。
 晴天よりも雨の多い夏でした。そして土砂災害と学校が避難所となる様子など悲しいニュースもつづきましたね。被災地の早い復興を願います。

 さて、始業式の朝の子どもたちです。みんなたくさんの荷物を抱えての登校です。いつものように元気に挨拶をしてくれました。

 病気やケガなどによるお休みもゼロ!「元気に全員集合!」で2学期最初の日となりました!

2学期・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時35分、3階の学習ひろばに子どもたちが集まり第2学期の始業式が始まりました。
 浅井校長は挨拶の中で、ワクワク、ドキドキの行事がたくさん予定されている2学期は“なかよく、力を合わせて”を合い言葉に楽しい生活をおくろうと話しました。
 その後、片野教諭から、“天災は忘れたことにやってくる”という言葉を紹介しながら9月1日が「防災の日」であることや避難訓練が予定されていることを連絡しました。
 金子養護教諭からは、今週(5日まで)が“健康づくり週間”であることを紹介しながら、子どもたちが夏休みモードから学校の生活モードに切り替わっているかを確かめる「生活リズムチェックカード」の記入についての説明がありました。

学級活動(おおぞら・1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式、清掃・放課につづいて、2学期最初の学級活動がそれぞれの教室ではじまりました。
 ひさしぶりに校舎内に子どもの声が響きます。
 おおぞら組(担任:岡田、村上教諭)では2学期の行事予定を確認しているところでした。
 1年1組(担任:近藤教諭)では掲示物に飾られる集合写真の撮影が行われていました。

学級活動(2・3年生)

画像1 画像1
 2年1組の教室へおじゃました時は、担任の佐野教諭より「生活リズムチェックカード」の記入についての説明が行われていました。
 3年1組(担任:藤谷教諭)では、子どもたち一人ずつが夏休みの生活をふりかえって発表が行われていました。
画像2 画像2

学級活動(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組(担任:佐藤教諭)、5年1組(担任:片野教諭)ではそれぞれ、2学期の行事計画についての連絡が行われていました。配膳台の上には、提出された夏休みの課題でいっぱいです。みんな頑張ったんだね。

 6年1組(担任:藤巻教諭)の教室では、夏休みの読み物の返却や課題の答え合わせが行われていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 学年末休業(〜3/31)
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362