最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:107
総数:289319
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

交通安全を語る会〜交通安全リーダーとして〜(6年部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(木)に交通安全を語る会が行われました。6年生はこの日に向けて、自分たちの住んでいる地区や登下校路だけでなく清水町全体の危険な場所について、話し合いを進めてきました。当日は、5年生に加えて、沼津警察署や清水町役場、保護者の方々など多くのお客様をに来ていただき、緊張感のある発表となりました。
 そのような雰囲気の中でも、どのグループも自分たちの考えた「安全な歩き方」や「安全に歩くために大人の人にお願いしたいこと」などをはっきりと発表することができました。なかには「カーブミラーを設置してほしい」というような意見も出ており、子どもから大人まで、参加者一同が交通安全について考えることができる素晴らしい会になりました。
 なお、このときに使用した各グループのパネルは校内に掲示する予定です。

水の出前講座 〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(水)に、水の出前講座がありました。
水の循環や節水、水質保全の話をしていただき、子どもたちは真剣に話を聞いていました。また、手洗いや水のよごれの実験では、興味津々に実験の様子を見ていて、質問にはよく反応をしていました。学校でも節水を心掛けて生活していきます。

プール、始めました 〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(火)の2時間目に、4年生のプール開きを行いました。各クラス2名ずつ実行委員を選出し、休み時間などを利用して準備を進めてきました。その成果もあり、とてもスムーズに行うことができました。
 4年生全員のプールサイドで、4年生全員の話を聞く態度はさすが高学年!!真剣な眼差しで取り組むことができました。これから始まる水泳の授業でも、安全に気をつけて、たくさん練習していきたいと思います。

映画鑑賞と役場屋上からの見学

 6月23日(火)晴天に恵まれて、シネプラザ・サントムーンでの映画鑑賞と役場の屋上に上がらせていただいての「町の様子」の学習を行ってきました。
 映画は清水町出身の宮西達也さんからのご招待でしたが、ご本人も会場にお見えになり、お話や朗読を聞かせていただきました。また、役場の屋上からは町の東西南北の様子を見渡すことができ、とても有意義な学習ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール開き(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月23日(火)、2年生のプール開きが行われました。いいお天気の中で、元気いっぱいに「宝探し」や「洗濯機」をして遊びました。「宝探し」では、プールの底に沈んだ宝を一生懸命探し、見つけると嬉しそうにかごの中に入れていました。

いざ、南小プール開き〜学校の代表として〜(6年部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(火)の3時間目に、南小のプール開きが学校の代表である6年生によって行われました。始まりの会では、クラスの代表が今年のプールにかける意気込みを発表しました。その後、シャワーを浴びて、いざ水の中に。最初は「冷たい!」と叫びながら水につかっていましたが、プールをぐるぐると回っているうちに楽しそうな声に変っていきました。
 いよいよ、夏が始まります。最後まで安全にプールを実施していき、思い出の夏にしていきたいと思います。

ドリーム・ザ・ワールド

画像1 画像1
12日(金)に、ドリーム・ザ・ワールドが行われました。天気はあまりよくなかったですが、子どもたちは朝からはりきって当日の準備をすすめていました。たくさんのお客さんにきてもらい、ドリーム・ザ・ワールドのスローガン「協力で 笑顔のつぼみ 花開く」、を達成できました。

小学校最後のドリーム・ザ・ワールド(6年部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(金)に小学校生活最後のドリーム・ザ・ワールドを行いました。自分たちで企画や準備をし、お店を開店させました。準備の段階から様々な問題に直面しながらも、一つひとつ友達と協力しながら、解決をしていきました。当日も予想外の出来事にあいながらも、しっかりと対処していき、経験豊富な6年生としての素晴らしい姿を見ることができました。
 そんなしっかりとしたお兄さん、お姉さんですが、いざ他のお店に遊びに行ってみると、下級生のゲームの説明を笑顔で聞き、楽しそうに活動していました。

ドリーム・ザ・ワールド(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しみにしていた「ドリーム・ザ・ワールド」が先週行われました。2年生はお店を出すのは初めてでしたが、どのクラスも工夫がいっぱいの楽しいお店をつくることができました。友達と力を合わせて取り組むことの楽しさも感じることができたようです。

交通教室(2年生)

画像1 画像1
 6月16日に、交通教室が行われました。交通指導員さんの楽しいクイズに挑戦しながら、「歩道の歩き方」や「横断歩道の渡り方」などをしっかりと確認することができました。交通ルールを守ることは、命を守ることです。今日学んだことを生かし、安全な生活を送ってほしいと思います。

5年 「田植え体験」

画像1 画像1
6月16日(火) 5年生が田植えを行いました。
前日に「しろかき」の様子を見学し、田植えに挑戦しました。
子どもたちは、どろどろの土に足を取られながらも、
丁寧に苗を植えることができました。
楽しく貴重な体験をすることができました。
ご協力いただきました渡辺一男様、保護者、ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126