最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:223
総数:373223
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

10/21(金)めんどり広場

大放課に低学年の「めんどり広場」がありました。今日の絵本は、「トラくんへのてがみ」。江端さんと都築さんの掛け合いに三和っ子は絵本に釘付けでした。次回の11/25(金)は年に一度の高学年です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)観劇会「かさねちゃんにきいてみな」 その1

今年も待ちに待った時間がやってきました。今年も劇団「たんぽぽ」さんをお迎えし、「かさねちゃんにきいてみな」を楽しみました。身近な通学班での出来事を、仲間の大切さや思いやりをテーマに、ユーモアも交えた素敵な舞台でした。歌ありダンスあり、時に体を張った演技に三和っ子はずっと釘付けでした。名場面がいっぱいありましたが、一部紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)観劇会「かさねちゃんにきいてみな」 その2

写真の続きです。最後に、児童会長と校長先生からお礼のあいさつがあり、これからも三和っ子が今回の登場人物のように、仲間を大切にする心を高めていってほしいというお話がありました。退場時には劇団の皆さんと触れ合うこともできました。劇団「たんぽぽ」さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火)第3回お囃子・矢田萬歳練習(5年)その1

本日も総合的な学習の時間に各保存会の方に来ていただきました。回数を重ねるごとに子どもたちが上達していて本当に嬉しく思います。各地区で,発表の形式に合わせて練習をし,個人練習などで細かいところを指摘していただきました。本番に向けて,限られた時間の中ですが,目一杯頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(火)第3回お囃子・矢田萬歳練習(5年)その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(月)国際交流ショートステイ

今年の夏,三和小学校の児童がタイを訪問しました。そのときお世話になったプラサーンミット校の派遣団が,常滑西小学校を訪問しています。このメンバーが,ショートステイで三和小学校を訪れました。メンバーは,リーダー教員2名と児童8名,合わせて10名です。まず,3時間目に4年生から6年生の児童と交流しました。その後,各クラスに分かれていっしょに給食を食べました。そして,5時間目のカルチャーショーでは,プラサーンミット校の校長先生たちもお迎えし,素敵なダンスを披露してもらいました。その後も全校児童にタイダンスの紹介をしてもらったり,いっしょにダンスを踊ったりしました。ダンスでは,ドラえもんのテーマ曲に合わせて踊るなど,タイと日本の文化をミックスしたものもあり,三和っ子たちも大喜び。最後は,三和っ子全員と派遣団のメンバーがいっしょに記念撮影をして幕を閉じました。短い時間でしたが,楽しい国際交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(日)常滑市秋季卓球大会

10月16日(日)に常滑市体育館で秋季卓球大会が行われました。子どもたちは,今までの練習の成果を発揮してどの子も頑張りました。女子の決勝では,6年の竹内佳音さんに対して応援の声や拍手があり,チーム三和小としてとてもよくまとまっていました。次の大会も是非頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(日) おやじの会

おやじの会のみなさんに来ていただき、三和っ子ランド、運動場、さわやか広場の木の伐採や草刈りをしていただきました。三和っ子ランドへの入口やブランコ周辺がとってもきれいになり、遊びやすくなったと思います。大放課にみんなで遊びに行ってみて下さい。
 おやじの会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(金)工場見学へ行きました(3年)

社会科「工場ではたらくひとびと」に関連して,衛生陶器の生産工場へ社会見学に行きました。こともたちは「トイレって焼き物だったの?!」と驚いたり,「昔と今のトイレでは,たくさんの機能が増えてるんだ」と新しい発見をしたり,しっかりと見学することができました。これから,職場としての工場の工夫や工業製品の工夫について考える良いきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(金)2年 青海市民センター見学

生活科「みんなで つかう まちのしせつ」の単元で青海市民センター内にある図書館に行ってきました。図書館のことを聞いたり、学校の図書室との違いを見たりしてきました。最後に事前に作った図書カードをつかって本を借りてきました。施設内では利用するためのルールやマナーを守って見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(金)読み聞かせ(その1)

今日は,担任以外の先生による読み聞かせの日です。今回は,教育実習生にも協力してもらいました。子どもたちも,いつもより興味をもって楽しんでいたようです。写真は,上から1年生『りんごかもしれない』(杉澤先生),4年生『あのねサンタの国ではね』(伊奈先生)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(金)読み聞かせ(その2)

読み聞かせの続きです。写真は,上から5年生『学校の怪談』(教頭先生),6年生『ひつじのショーン(竹内先生)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13(木) 文化交流の夕べ

 「文化交流の夕べ」と題した文化交流会が市民文化会館大ホールにて開催されました。内容は、海外からの受入校及び、8月に海外へ派遣した市内の小学校の派遣団そしてゲストが一堂に会しての交流会でした。開会行事でのポスターの表彰式や日本福祉大学附属高校の和太鼓の演奏,常滑瀬木地区祭り保存会によるお囃子の演奏がありました。各校が披露するカルチャーショーでは,三和小学校の派遣団5人は、タイの衣装でタイダンスを披露しました。17日(月)にはショートステイということでタイの児童が本校で1日過ごすことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木)5年生食育指導

10月13日(木)の4時間目に,栄養士の久野有美さんに「米を見直そう」という授業をしていただきました。ご飯を食べることの良さを学び,授業後は,「もっとお米を食べるようにしたい」という子がたくさんいました。また各家庭でもお話をしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 牛乳パック・空き缶回収

 環境委員会による牛乳パック・アルミ缶回収を行いました。今年度2回目となり、今回もみなさんの協力によりたくさん集めることができました。次回は、11月11日(金)に行う予定でいます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(水)3年稲刈り見学

3年生は,社会科「畑ではたらくひとびとの仕事」に関連して,稲刈りを見学させてもらいました。コンバインで稲を刈り取り,大きな袋に詰める様子を見ながら,穫れるお米の量や特徴,機械の仕組みについてなど,いろいろな疑問をもつことが出来ました。質問にも丁寧に答えていただいて,農業に興味をもてたほかに,「どうして?」「なぜ?」を見つけるという,学習の仕方も意識できてきている様子です。
金曜日には工場見学があります。たくさんの「どうして?」「なぜ?」を見つけて,これからの学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水)楽しいかぼちゃコーナー

今朝、昇降口横のコーナーに三和っ子が群がっていました。そこには、岩のような大きなかぼちゃや珍しいかぼちゃがいっぱい並んでいました。実は、理科を教えてくださっている北村先生が、プール横の畑で可愛がってきたかぼちゃたちでした。そう言えば、今月末は、かぼちゃをくりぬいて作る飾りで有名なハロウィンの時期ですね。正解者へのプレゼント付きのクイズコーナーもあります。お時間がありましたら、足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火)三和っ子大運動会  その1

秋晴れの下、延期になっていた運動会が行われました。早朝からの職員作業と高学年による委員会活動で準備万端整いました。今年はどんなドラマが待っているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火)三和っ子大運動会  その2

いよいよ開会式。今年のスローガンは「最後まで みんな笑顔の 運動会!!」開会式では、児童会長あいさつに続いて、両団長による選手宣誓、いつもの校長先生のエール、PTA会長さんからの「全力・感謝」のあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火)三和っ子大運動会  その3

応援合戦は、最初の得点種目。自ずと練習にも熱が入り、団長中心に団結力を高めてきました。一人一人が力の限り声を出し合い、迫力ある発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三和っ子」

PTA新聞「ほむぎ」

PTA機関誌「穂麦」

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263