最新更新日:2024/06/24
本日:count up222
昨日:87
総数:373219
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

3/7(火)愛校作業(6年生)

卒業を間近に控え、6年生が5・6時間目を使って愛校作業に取り組みました。普段の掃除では行き届かない箇所を中心に、今年は、図工室の整理棚、体育館のキャットウォーク、運動場周りの溝をきれいにしてくれました。6年間お世話になった場所なので、自然と力が入り、一人一人が真剣に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(火)PTAあいさつ運動

今朝から新年度に向けた新体制での班登校が始まりました。今まで6年生に頼っていた在校生へは、「緊張しながらも、新班長さんを先頭にいい笑顔であいさつもできました。」とお母さんたちから励ましの言葉をいただきました。何事もスタートが肝心です。この調子で頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(月)PTAあいさつ運動

今年度最後のPTAあいさつ運動が始まりました。今朝は、いつもの月曜日よりも元気があってよかったのですが、その分、声の小さな子が目立っていたという反省も聞かれました。毎月継続してきた運動のまとめとして、明日から班長中心に呼びかけをしっかりしてみんなで盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(月)感謝の会

毎年、この時期になると、お世話になっている地域の方々をお招きして感謝の会を開きます。今朝は、交通立哨のママさん、読み聞かせボランティア、伝統芸能指導者の方に来ていただきました。まず、校長先生から、いつも周りの人に「ありがとう」と「ごめんなさい」の気持ちを忘れずに生活していくことのお話を聞きました。続いて、児童会長が感謝の言葉を述べました。そして、お一人ずつ言葉をいただいた後、感謝の気持ちを込めて花束と手紙を贈りました。また、明日から三和っ子がお世話になります。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(金)ぐるんぱさんの読み聞かせ その1

今日は今年度最後のぐるんぱさんによる読み聞かせの日でした。毎月、いろいなお話を選んで、感情豊かに読み聞かせていただきました。三和っ子たちは、本の世界に引き込まれ、より一層本が好きになっているようです。来年度も是非お願いします。今朝の絵本は、1年「さいごのこいぬ」、2年「もうぬげない」「くまさんおでかけ」「かもとりごんべい」「おかあさんのパンツ」、3年「ねずみくんのチョッキ」「はるかぜさんといっしょに」、4年「久助君の話」でした。写真は、上から1年、2年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(金)ぐるんぱさんの読み聞かせ その2

写真は、上から3年・4年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(金) アルミ缶・牛乳パック・景品回収

 環境委員会による、アルミ缶・牛乳パック回収を行いました。担当は6年生で、回収・スタンプ押しなどをやってもらいました。今回は今年度最後となり、景品回収も行いました。来週のくじ引き大会で使用するために、お家で使わなくなった鉛筆やノートなどの文房具を回収しました。くじ引き大会楽しみにしていて下さい。
今年度、資源回収にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2(木)6年生を送る会その1

3月2日(木)の3・4時間目に6年生を送る会が行われました。5年生が中心となって会の運営や進行を行い,金管部や各学年からは,それぞれの出し物がありました。6年生からは,歌のプレゼントがありました。この会を通して,6年生と素敵な時間を共有できたのではないかと思います。
写真は,上から5年生,金管部,1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木)6年生を送る会 その2

続きです。
上から2年生,3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(木)6年生を送る会 その3

続きです。
上から4年生,6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2(木)お祝い給食(6年)

 6年生は,毎年3月に,卒業をお祝いする特別メニューの「お祝い給食」を食べます。この日は,校長先生,教頭先生,清水先生,中山先生,鰐渕先生,北村先生をお招きして,グループに分かれて楽しく会食をしました。配膳した後に余っている分は,校長先生による恒例のじゃんけん大会をして,分けてくださいました。子どもたちに混じって真剣にジャンケンをする先生もいて,盛り上がりました。午前中の「6年生を送る会」に続いて,卒業ムードにあふれる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水)モデル授業(3年 学級活動)

今日は,3年生の学級活動で協同学習のモデル授業を行いました。「気持ちを伝えよう〜人にやさしい言葉」をテーマに,自分たちが日頃使っている言葉について考えたり,いろいろな場面でお互いに気持ちよく生活するためにどんな言葉を使ったらいいか考えたりする授業でした。「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」をキーワードにして,パネルシアターやワークシートを使いながら,実際の場面を想定して考えたり話し合ったりしました。ちくちく言葉について,「言った後,自分も傷つく言葉」など,子どもたちは言葉について深く考え,意見を発表していました。こうした実践を継続していくことで,三和っ子の心がより明るく優しくなってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水)ペア集会

インフルエンザの予防のため、1月に予定されていたペア集会が行われました。ペアを組んでジャンケンをしていって、タマゴ→ひよこ→にわとり→人間と進化していくゲームです。決められたポーズも面白くてとても盛り上がりました。6年生はもう少しで卒業なので、1年生とのペア集会も今日が最後となり、集会後には、ふれあい広場で交流する場面も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三和っ子」

PTA新聞「ほむぎ」

PTA機関誌「穂麦」

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263