最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:13
総数:239451
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

MY瀬戸焼皿をつくろう! (2)

 小野村さんは教室の中をまわりながら、子どもたちにアドバイスをしたり、すてきな皿に仕上がるように造形のアシストしたりしてくださいました。皿づくりには子どもたちだけでなく、大人(先生たち)も参加しました。
 3〜4時限目の授業二コマをつかって、世界に一つだけの「MY瀬戸焼皿」ができあがりました。焼きそばやカレー(餃子でもいいな)がのったら美味しそうな皿が並んでいます。
 この作品たちは夕方には小野村の工房に運ばれ、後日じっくり乾燥させた後に釉薬をかけて焼成されます。2学期にはできあがった皿が学校に届けていただけるそうです。
 完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(7月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・とうがん汁
・あなご丼
・ごはん
・牛乳

 1学期の給食も残すところ2回だけとなりました。今日は、“暑い夏到来!“を感じさせる食材「とうがん」を使用した「とうがん汁」の登場です。6月につづいて二度目となります。
 とうがん(冬瓜)は原産がインド、東南アジアの野菜です。日本では古くは平安時代から栽培されていたという記録も残っています。
 7〜8月に収穫される夏の野菜でありながら漢字で表記すると「冬瓜」となります。それは「冷暗所に置けば、冬まで保存できる野菜であるから」といわれています。
 「あなご丼」はひょっとすると給食初登場なのではないでしょうか?(私の記憶にはありません)
 アナゴはウナギによく似た細長い体型の海水魚です。正式には「ウナギ目アナゴ科」に属していますが(ウナギは、ウナギ目ウナギ科)、その種類は30以上の属と150以上の種に分かれています。日本では食用に多く漁獲されるマアナゴを指すことが多いです。
 昼間に海底の砂泥中や岩石のすき間にひそむアナゴは、集団を作り、巣穴から頭や半身を海中に乗り出す生態から、「穴子(あなご)」という名前がついたと言われています。
 ウナギはふだんは淡水にすみ、産卵のために海へ出るのに対して、アナゴはずっと海水で生息します。また、ウナギの体には「うろこ」がありますが、アナゴにはありません。さらに口を閉じると、ウナギは「下アゴ」が突き出ますが、アナゴは「上アゴ」が出ています。
 今日の給食で、タレをからませた焼きあなごに添えられているのは、甘く味付けされたニンジンやさやいんげんなどの野菜です。

やっぱりプールは気持ちいいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(火)の3時限目、プールからは1・2年生の歓声が聞こえてきます。
 先週後半はプールの点検や水質検査で使用を中止していましたが、本日より水泳の授業を再開しました。
 久々の水泳の授業、夏本番の暑さの中で、水に入った子どもたちは気持ちよさそうでした・・

6年 水泳の授業(7月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時限目、6年1組の水泳の授業が行われていました。スイミングスクールに通う男の子は学生サポーターの中川さんと25メートルの競泳一本勝負です。(5mのハンディをもらってですが・・)
 授業の最後は浮島渡りにチャレンジして楽しみました。
 
 6年生にとってはこれが、小学校生活ラストの水泳(体育)の授業となりそうです・・・

ジェニー先生の授業(7月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休が明けた火曜日の1時限、6年1組ではジェニー先生による外国語の授業が行われていました。
 今回は、

Do you have a 〜 ?

When is your birthday ?

Can you play 〜 ?

など3種類の会話(問いかけと答えのやりとり)をレッスンしました。

 ジェニー先生の授業もこれが1学期最後です。2学期もよろしくお願いします!

不審者情報(7月14日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような「不審者情報」が入りましたので、お知らせします。

(日  時) 7月13日(木) 午後5時00分頃

(場  所) 品野町6丁目

(状  況)
 下品野小学校西門で、男が下半身を露出した。

(特  徴)
 男1名、黒っぽい帽子、黒っぽいリュック、小太り、身長160cmぐらい

(備  考) 下品野小の卒業生保護者からの通報です

画像1 画像1

きょうの給食(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・もずくのすまし汁
・にんじんしりしり
・くふぁじゅーしー
・牛乳
・パインアップル

 今日の給食は沖縄メニューです。

「もずくのすまし汁」に入っているもずくは、沖縄の海で育ったものです。海に生えているときは褐色ですが、加熱すると緑色がでてきます。食感はぬめりがあるのが特徴です。このぬめりは“フコダイン”という食物繊維の一種で、整腸作用や生活習慣病予防に効果があります。

 「にんじんしりしり」は沖縄の郷土料理です。給食では初めて登場したのではないでしょうか。スライサーで細くおろしたにんじんと卵を炒めて調味料で味付けした料理です。沖縄の家庭で手軽に作られています。給食ではにんじん、卵の他に、ツナ、玉ねぎを使用しています。
 「しりしり」というのは「千切り」という意味の沖縄方言です。また、スライサーを使う時の「すりすり」という音から名前がついたという説もあります。にんじんを細く切るため専用の“しりしり器”もあるそうです。給食室にはしりしり器はないので調理員さんが包丁で細く切ってくれます。

 「くふぁじゅーしー」も沖縄の郷土料理で豚肉を使った炊き込みご飯です。「じゅーしー」が炊き込みご飯や雑炊など、何か具の入ったご飯のことで、「くふあ」が硬い、という意味です。沖縄の行事やお祝いの席に欠かせない一品です。おにぎりとしてコンビニ等にも売られているくらいポピュラーな混ぜご飯です。

 デザートに「パインアップル」も登場しました。
パインアップルはビタミンB1やクエン酸、ビタミンCが豊富な果物です。夏バテに効果がある栄養が含まれています。

平成29年度  第2回 わくわくタイム (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(木)の午後、移動児童館(わくわくタイム)が本校の体育館でオープンしました。
 一斉下校後に職員の誘導で体育館へ移動した子どもたちは、受け付けの机で参加票を提出し、上靴にはきかえ、ランドセルなどの荷物を所定の場所にきれいに置いたら、学年ごとに並んで始まりを待ちます。
 今回の参加者は、1年生から5年生まで合わせて21名でした。(前回よりちょっと少なかったです)
 子どもたちは「わくわくタイム」が待ち遠しいようで、教室での姿よりもちょっと落ち着きがなく、文字どおりワクワクした表情ではじまるのを待ちます。
 オープニングは、ファミリー交流館の職員をはじめ、主任児童委員さん、学童のお姉さんなど、本日の「わくわくタイム」を運営するスタッフの紹介が行われました。
 つづいて指導員さんから「楽しく、安全に遊ぶためのやくそく」など、諸注意を聞いたら、いよいよ「ワクワクタイム」のはじまりです・・・

平成29年度  第2回 わくわくタイム (2)

 フラフープ、ドッジビー、ストラックアウト、野球盤やサッカーゲームなどのボードゲーム、それから「手作りおもちゃコーナー」など、子どもたちは自分がチョイスしたコーナーで遊びを楽しみました。
 子どもたちの遊びには、今回もファミリー交流館のスタッフさんをはじめ、主任児童委員さん、それから学童の指導員さんが相手してくださいました。この紙面をかりて感謝申し上げます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 「ギコギコクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(木)の1・2時限、4年1組の子どもたちは佐脇教諭の指導で工作の授業を受けました。
 テーマは「ギコギコクリエーター」です。この授業では、のこぎりで木を切って組み合わせたり、金づちとクギで木をつないだりして、収納道具や動物、飾りなど自分がデザインしたものを制作します。

 図工室では、ギーコギーコ、トントン、カチカチ・・にぎやかな音が響きます。

1年 「がっこう たんけん」 (理科室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(木)の2時限目、1年生の子どもたちは「がっこう たんけん」の第3弾として、理科室を探検しました。
 「上皿てんびん」、「三角フラスコ」、「顕微鏡」・・・実験などで使用する器具を見ている間もなんとなくソワソワしている子どもたち。どうやら、他の学年の友だちから
「理科準備室には、おもしろいものがあるらしい・・」
という情報をすでにキャッチしていたようです。

 いよいよお待ちかねの準備室へ侵入・・・
 人体模型や骨格標本とのご対面にドキドキしながらも、子どもたちはたんけんシートに感想やスケッチをかきこんでいました。

きょうの給食(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・マーボー豆腐
・中華あえ
・麦ごはん
・牛乳

 今日はとても暑い日でしたね。朝の登校時だけで汗をいっぱいかいている子もいました。給食室も火を使っているのでとても暑かったです。調理員さんは暑い中おいしい給食を作ってくれます。

 今日の給食は、定番中華メニュー「マーボー豆腐」&「中華あえ」です。
 「マーボー豆腐」は豆腐、豚ひき肉、ねぎ、にら、にんじんを使っています。給食の「マーボー豆腐」は辛いのが苦手な子でも食べられるように豆板醤を控えめにして作ってあります。ごま油の香りが食欲をそそりますね。

 「中華あえ」は春雨、きゅうり、煮含めたしいたけ、みかんを中華ドレッシングであえてあり、さっぱりした一品です。春雨にも味がしみるように最初に春雨だけをドレッシングであえるのが調理のポイントです。
 ツルツルとした春雨の食感やみかんの酸っぱさは今日のように暑い日にはピッタリでした。

おおぞら組 「4校合同校外学習」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(水)、深川小学校をはじめ、道泉小、祖母懐小、古瀬戸小のあわせて4校の特別支援学級の児童が参加する合同校外学習で「とだがわこどもランド」(名古屋市港区)へ行ってきました。
 合同行事でチャーターしたバスに乗車した子どもたちは、まず記念写真を一枚撮影しました。
 はじめに室内のクラフト体験で、「ピンゴマづくり」をしました。おおぞら組の男の子は、コマに「名古屋」や好きな電車に関連した言葉を書き込みながら作品を仕上げていました。

おおぞら組 「4校合同校外学習」 (2)

 「ピンゴマづくり」につづいて、子どもたちは水辺のエリアへ移動しました。
 今日はとても蒸し暑い日になりましたから、道泉小学校の仲良しの友だちと水遊び、を楽しみテンションは最高になりました。
 はじめは上着をつけていましたが、いつのまにか裸に・・・・ずいぶん楽しかったようです。
 お弁当を食べて、午後からは遊具遊びで友だちと交流を深めました。古瀬戸小学校の1年生の子とも友だちになれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カミツキガメにご用心!

画像1 画像1
 南山口地内を流れる山口川南岸にて、甲長5cmのカミツキガメが捕獲されました。(昨年の7月には12cmのものが捕獲されましたね)
 山口川は深川校区から少し離れたところですが、水遊びなどに出かけた際は、以下のことにご注意ください。

・かみつかれると、ケガをするおそれがあります。

・おそれる必要はありませんが、人が手を出したりさわったりすると、かみつくことがあるため、近づいたり、手を出したりしないでください。


○ カミツキガメは、特定外来生物に指定されています。
 
○ 特定外来生物とは、外来生物法に基づいて指定された、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、または及ぼすおそれがある外来生物(海外起源の外来種)です。
 外来生物法でこれらの生物は、飼育・栽培、保管・運搬、野外へはなつ・植える・まくこと等が禁止されています。  
      
  連絡先:瀬戸市生活安全課 (TEL 88−2661)   

きょうの給食(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・チキンビーンズ
・ひじきサラダ
・クロワッサン
・発酵乳

 「チキンビーンズ」には鶏肉をはじめ、大豆、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、パセリなどが入っています。トマトソースをたっぷり使って煮込みました。
 「ポークビーンズ」は豚肉をはじめ、クラッシュトマト、トマトジュース、ケチャップなどが使われているのに対して、「チキンビーンズ」は、トマトソースとケチャップが使ってあります。

 「ひじきサラダ」は主役となるひじきのほかに、オイルツナやほうれん草などの野菜といっしょに、ゴマドレッシングであえてあります。
 ひじきは日本では主に房総半島、伊勢志摩、紀伊半島、四国、九州地区で収穫されています。漁師さんや海女さんが磯にでて鎌などで刈り取って収穫します。

 「クロワッサン」はフランス発祥のパンで、三日月を意味しており、形が名前の由来となっています。
 給食のクロワッサンは生地の間にマーガリンを何層にも折り込んであり、ふんわりとした食感が特徴です。

 「発酵乳」は7月ということで“七夕”をモチーフにしたパッケージで登場しました。
星空に紛れて“Aちゃん”がいましたがお子様は見つけることはできたでしょうか・・・

アサガオの花が咲きました!

画像1 画像1
 職員室前には、2年生が栽培している野菜畑と、夏の日差しをやわらげるために植えたヘチマとフウセンカズラが伸びて“緑のカーテン“が完成しつつあります。
 7月12日(水)の朝、緑のカーテンでかわいいアサガオの花が咲いているのを見つけました。

 青い空とギラギラ照りつける太陽、そして白い入道雲の夏本番がもうすぐそこまで来ています・・
画像2 画像2

漢字力コンクール表彰(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(11日)に行われた漢字力コンクールの採点がすみ、朝の会で担任から子どもたちに賞状が授与されました。
 画像は3年1組の朝の会でのようすです。

漢字力コンクール表彰(4年1組)

 こちらは4年1組の教室での表彰シーンです。ちょっぴり照れながらも満足そうな表情がかわいいですねぇ・・
 惜しくも今回の賞状を逃した人は、14日(金)の再テストでの合格をめざして頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同校外学習に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(水)は、深川小学校をはじめ、道泉小、祖母懐小、古瀬戸小のあわせて4校の特別支援学級の児童が参加する「合同校外学習」が行われます。
 これまでにも複数の特別支援学級が貸切バスで交流遠足を行うことはありましたが、今回のように小中一貫校対象地域の学校が合同で出かけるのは初めてのことです。
 目的地は、戸田川緑地の南地区にある「とだがわこどもランド」(名古屋市港区)です。ここには屋内外に大型遊具が設置され、水遊びのできるコーナーなどもありますので、今日は水着ではしゃぐ子どもたちの姿が目に浮かびます。
 午前8時25分、3年生の男の子は村上教諭といっしょにファミリー交流館前に待機したバスに乗車しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362