最新更新日:2020/03/31 | |
本日:2
昨日:13 総数:239451 |
「わくわくタイム」のご案内たくさんの子どもたちに参加してほしいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。 ◇期 日 7月13日(木) ◇時 間 午後3時 〜 4時30分 ◇場 所 深川小学校 体育館 野球盤、ドミノ、ドンジャラ、しょうぎ、オセロ、皿回し、カプラ、お楽しみ工作・・・たのしい遊びがいろいろあります。 参加を希望する場合は、学校から配布された「さんかカード」(写真 下)に必要事項を記入して、お子様に持たせてください! *安全に活動するために、上靴をもって参加してくださいね。 【問い合わせ先】 せとっ子ファミリー交流館 0561-87-3636 漢字力コンクール (1)画像は1時限目のコンクールのようすです。 (写真 1・2) 6年1組の子どもたちの真剣に取り組んでいるムードが写真から伝わるでしょうか? (写真 3) こちらは5年1組です。私がカメラをもって教室へ入っていくと、ちょうど解答用紙を集めた後でした。(間に合わず、残念!) 漢字力コンクール (2)写真1・2は4年1組、写真3はおおぞら組の教室です。 漢字力コンクール (3)写真3・4は、4時限の3年1組のコンクール風景です。50問が出題されましたが、子どもたちは自信満々の表情で集中し取り組んでいました。 漢字力コンクール(4)タイトルは「漢字力」ですが、1学期はまだ「漢字」よりも「ひらがな」の書き方の学習が中心ですので、実際は「ひらがな力コンクール」となります。 明日は何人が金賞の賞状をもらえるでしょうか・・・ きょうの給食(7月11日)・洋風団子汁 ・さけのごま風味揚げ ・ミニトマト ・わかめごはん ・牛乳 「洋風団子汁」は豚肉、大根、にんじん、じゃがいも、米粉団子が入った白みそ仕立ての汁です。牛乳が入っているので“洋風”という名前がつきます。牛乳を入れることでまろやかになり、コクがでます。調理の過程で、牛乳を入れた後に沸騰させないことが美味しく仕上げるポイントです。 「わかめごはん」といっしょに美味しくいただきました。 「鮭のごま風味揚げ」は油で揚げた鮭に、しょうゆ、砂糖、お酢で作ったタレをからめて、ごまをふって仕上げます。 鮭は白身魚の仲間なのですが、身はピンク色をしていますね。鮭のピンク色の正体は「アスタキサンチン」というカロチノイド系色素です。鮭はアスタキサンチンを多く含むエビやカニなどの甲殻類をエサにしているから身がピンク色をしているのです。養殖などでアスタキサンチンを含むエサを与えないで育てたり、天然の鮭が産卵のため川に昇り絶食し、さらに栄養が卵に移行すると身は白色に近づくそうです・・・ 今日は鮭のごま風味揚げに、ミニトマト2個がそえられていました。 バースデー・ブラッシング(7月11日)今年度から1年生もバースデー・ブラッシングに招待することになりました。6月生まれの女の子は、バースデー・ブラッシングのデビュー、そして高学年のお兄さん、お姉さんといっしょの会食で、ちょっと緊張して時間内に食べられなかったかな・・・・? 朝会(7月10日)「こうちょうせんせい、見てん。この歯、グラグラ・・」 「校長先生、大人の歯がはえてきたよ」 と教えてくれることがあります。 そこで今日の朝会では、絵本「歯がぬけた」(作:中川ひろたか 絵:大島妙子)を読み聞かせしました。 上の歯がぬけたら、縁の下へ放り投げ、下の歯だったら屋根へ・・これは私たち世代が子どもの頃によく言われたこと。そんな日本の昔からの風習や、抜けた歯を枕の下に置いておくと、妖精が朝までにコインにかえてくれる外国の言い伝えまで、楽しいエピソードが紹介された内容の絵本です。 屋根も縁の下もない団地に住む主人公のぼくはある日、抜けた乳歯の有効活用のアイディアを思いつきます・・・・ バースデー・ブラッシング(7月10日)食後の3分間ブラッシングの後、口腔カメラによる観察、さらに染め出し液による歯垢チェックを行いました。 きょうの給食(7月10日)・チンゲンサイのスープ ・ビビンバ ・ごはん ・牛乳 「チンゲンサイのスープ」は、チンゲンサイ、にんじん、とうもろこし、わかめが入ったスープです。“鶏豚湯”という鶏と豚のエキスが入った中華ガラスープをベースに作っています。 チンゲンサイは全国各地で育てられている、シャキシャキした食感が特徴の緑黄色野菜です。栄養素は、β‐カロテン、カリウム、カルシウム、ビタミンCなどが豊富です。 「ビビンバ」はご飯とナムルや肉、卵等の具を入れて、良くかき混ぜて食べる韓国料理です。 給食室で作られたビビンバの具材は、「豚肉と炒り卵」、「野菜(ナムル)」、「みそだれ」が別々のボールにわけられた状態で教室に届きます。教室で給食当番さんが全部を混ぜ合わせてからお皿に盛り付けます。写真は6年1組の配膳の様子です。当番の子は味の濃さが均等になるようにしっかり混ぜ合わせます。 写真ではお肉たっぷりで野菜が少なく見えますが、お肉の中には切干大根も入っています。 調理の過程で、豚肉と切り干し大根を一緒に炒めるのでお肉のうま味が大根にしみてよりおいしくなります。 夏の交通安全県民運動県民総ぐるみで夏の交通安全県民運動を盛り上げ、交通事故を防止しましょう。 ☆夏の交通安全県民運動の期間 7月11日(火曜日)から7月20日(木曜日)までの10日間 【運動重点】 ・子どもと高齢者を交通事故から守ろう ・後部座席を含めた全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう ・歩行中・自転車乗用中の交通事故をなくそう ・飲酒運転を根絶しよう 【カチッと100!】 シートベルトの着用率100パーセントを目指して 愛言葉は、「カチッと100!」 氷点下の世界用意したものは、氷、塩、水、棒温度計などです。4年生のときに理科で学習した単元「水のすがたと温度」を思い出しますねぇ。 食塩と水を混ぜて氷にかけて、しばらくすると、0度以下になっていきます。氷点下の世界ならではの体験をしました。 夏休みの自由研究もこんなふうに楽しみながら何かを追求できたらよいですね・・・ 書写コンクールに取り組みました!今回は書写コンクールの作品づくりに子どもたちは取り組みました。ウォーミングアップがすんだら、3年生は「ぼきん」、4年生は「のうぜい」、それぞれ課題の言葉に心を集中させて清書していました。 七夕の笹をおみやげに・・・今日は七夕(たなばた)なので、子どもたちは自分の短冊のついた笹をもって下校しました。 7月に入って子どもたちは児童玄関に設置された「七夕コーナー」で短冊に願いごとを書いて、笹に結びました。 用務員の松原さんが子どもたちの下校に間に合うように、短冊を書いた子どもたちみんなが笹を持ち帰ることができるように、名前をもとに分けてくれました。 お子様は短冊にどんな願いごとを書いて持ち帰ったのか楽しみですね・・・・ 星空が見えますように!“七夕つながり“で、4年生の理科では、おりひめ星は「こと座」のベガ(Vega)、ひこ星は「わし座」のアルタイル(Altair)に相当することや「はくちょう座」のデネブとを結んで「夏の大三角」ができることなどを学習します。 七夕の起源は中国にある・・と言われています。いつの頃からか、中国の織女(しょくじょ)牽牛(けんぎゅう)の伝説と裁縫の上達を願う乞巧奠(きこうでん)の行事とがミックスされてできあがったもののようです。 日本へは遣唐使などによってもたらされ、日本に従来からあった棚機津女(たなばたつめ)の信仰とが混ざって始まったとされています。その後、江戸時代になって、「書道・学問の上達」を願う行事となり短冊などに願い事をかくならわしになっていきました。 むかしの人たちは、おり姫星とひこ星を引き合わせるため、たらいに水を張り、そこに2つの星を反射させてわざとたらいをゆらし、二つの星があたかもくっついたようにすることも行われていたようです。 天の川の両岸で光る「おりひめ星」と「ひこ星」が一年に一度だけ逢うことのできるのが七夕。しかしこの数年は、梅雨のシーズンと重なって、七夕の夜に星空をながめることができたことは少ないように思います。天気予報によれば、今夜はなんとなく期待できそうな空模様ですね。 1年 「がっこう たんけん」(しょくいんしつ)これは先日の校長室につづいて2回目の「がっこう たんけん」です。今回は職員室へやってきました。 子どもたちは、仕事をしている職員に自己紹介をしたり、インタビューをしたりしました。特に加藤教頭の机のまわりにある文房具などに興味津々で、いっしょけんめいスケッチをしていました・・・ きょうの給食(7月7日)・そうめん汁 ・五色あえ ・とりめし ・牛乳 ・たなばたデザート 本日、7月7日は七夕(たなばた)です。給食ではそれにちなんで、「そうめん汁」が登場しました。 昔から七夕には、病気をせず健康に暮らせますようにと、「七夕そうめん」が食べられていました。 給食では、そうめんを天の川に見立てて、すまし汁に入れました。 今日は金曜日・“自校ごはんの日“ですので、給食調理室の回転釜で炊きあげた「とりめし」が登場しました。ごぼうやにんじん、鶏肉など、たっぷりの具材からおいしいダシが出て、ご飯のひとつぶひとつぶに味がしみていました 「五色あえ」は、ほうれん草、にんじん、オイルツナ、もやし、油揚げなど数種類の食材が、砂糖、醤油、ねりゴマ、すりゴマで和えました。 食後には「たなばたデザート」をいただきました。七夕をイメージさせるかわいいパッケージには“ぶどうゼリー”が入っていました。 給食風景(7月7日)子どもたちの中には嗅覚が鋭い子がいるみたいで、パッケージを開ける前から 「ぶどうのにおいがする!」 「これはブドウゼリーだ!」 と、ずばり当てていました。 バースデー・ブラッシング(7月7日)夏の児童集会(オープニング)今回はサブタイトルが「ひとあし おさきに 夏祭り」、子どもたちは縦割り班単位で活動し、ゲームを楽しみながら、校内をオリエンテーリング形式でめぐります。ゲームの結果でゲットできる得点が異なります。そして総合得点がもっとも多かった縦割り班が優勝となります。 この日のために、児童会のメンバーは打ち合わせを重ね、いろいろなグッズを準備したり、発表の練習をしたりしてきました。 2時限目のはじめは、すべての子どもたちが学習ひろばに集合してのオープニングセレモニーです。 児童会長の大谷さん(6年)のあいさつ、それにつづき児童会担当の太田教諭の諸注意を聞いたら、縦割り班ごとに得点シートに記された順番にゲームのブースをまわっていききます。 |
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074 愛知県瀬戸市宮脇町53 TEL:0561-82-2272 FAX:0561-82-2362 |