最新更新日:2024/06/25
本日:count up91
昨日:102
総数:290254
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景4

5月は「仲間づくり」のステージです。運動会を始めとした多くの機会をとおして、協力、協働を目指してきました。次のステージは「発見」です。学習や運動、遊び、普段の生活の中から、課題に気づいたり、友達のよさを見つけたり、自分の成長を実感したり、そんな表れの見られるステージを目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

運動会を乗り越えた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生の底力5

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生の底力4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生の底力3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生の底力2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生の底力

高学年の子どもたちが、明日の運動会の準備をしました。みんな前向きに行動していて気持ちがよかったです。本番もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)明日の持ち物を確認しています。(中)みんなの後ろに「ワクワクようかい」が見守っています。(下)新しい教材を手にして、うれしそうに読んでいるのは4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

3年生の教室です。休み時間から2時間目にかけておじゃましました。(写真上)係活動を意欲的にやっている様子です。(中)線と色を考えて自分なりの作品に仕上げます。(下)キャベツにチョウの卵があるようで、熱心に観察していました。幼虫が誕生しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

6年生は算数、国語の時間でした。今日も落ち着いた授業風景でした。めりはりのある学習態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

観察の手順をディスプレイに拡大して示しています。まるでドクターのようです。インゲン豆をじっと見つめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

今日は南中のALTクリス先生も参加して外国語活動を行っていました。ゲームをしながら「Do you like〜」と会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生が玉入れの練習をしていました。ダンス付きでかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習パート3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習パート3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習パート3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習パート3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習パート3

運動会に向けて、最終チェックをしました。運動会を成功に導くのは5、6年生の動きが重要です。今日は係活動を実地で体験しました。本番もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126