最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:42
総数:290060
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

スポッチャ 長なわ編

冷え込みの厳しい朝でしたが、朝日が当たると一気に暖かくなります。太陽は偉大です。各学級で目標を決めて取り組んでいて、休み時間にも自主的に練習するクラスもあります。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末の交通安全県民運動

交通安全県民運動が始まります。今日は早朝一斉指導ということで、地域の皆さんと共に正門前で呼びかけを行いました。小学生の交通事故の半数は飛び出しです。しっかりと「安全確認」をするよう徹底していく必要があります。冬休みも始まります。是非、家庭での話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)空気の力で紙コップを飛ばしていました。この活動は理科につながっていきますね。(中)資料の整理の勉強です。表にまとめていきます。(下)定着度を確かめます。そしてしっかりと身につけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)さっと大勢の手が挙がりました。(中)実験をしてわかったことを発表していました。(下)本の本が完成に近づいています。あと一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)友達と教え合いながら学習を進めていました。教えることで自分の理解が進みますね。(中)ろうかにきちっと並んだ水ばけつです。(下)正方形を作るのはむずかしいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)前回の学習を踏まえて、今回の実験があります。しっかりと学習を積み上げていきましょう。(中)これからランチョンマットを作っていきます。ミシンの使い方をしっかり学ぼう。(下)比例と反比例の練習問題に取り組んでいました。小学生の締めくくりを確実にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)休み時間に英語ルームにやってきて、カードの仕上げをしていました。積極的な態度に感心しました。(中)黙って作品に向きあっていました。すごい集中力です。(下)多目的コーナーでは書き初めの練習をしていました。今年も残り半月ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

どのスポーツが観たいのか?カードゲーム形式で、英語に触れていました。グループで楽しみながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

なかよしクリスマス会が南小で行われました。南小の皆さんは楽器の演奏を披露しました。上手でしたよ。司会進行も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッピーの日にペアと遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(木)、ペッピーの日がありました。今回は、ドリーム・ザ・ワールドでペアががんばっていたことについて手紙を書き、はじめに交換しました。特に低学年は、ペアのお兄さん・お姉さんに褒められて、うれしそうな顔をしていました。
その後は、高学年が考えた遊びを行いました。どのペアも、時間いっぱい、楽しみながらペアと一緒に遊ぶことができました。

授業風景6

(写真上)慎重に彫り進めているのは5年生です。根気よくやろう。(中)パソコン室では、3年生が柿田川のことについて調べていました。(下)パートごとに練習をしていました。これから出番が多くなる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)身の回りの安全について、調べ発表していました。今すぐできることはすぐに実行しよう。(中)説明文の文章の構成を考えていました。全体をつかむ力は必要です。(下)「清水町の特産物を知ろう、広げよう」に取り組むのは5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)ゴムで動く車を走らせ、その距離を測っていました。どのくらい走ったのでしょうね。(中)工場で働く人について、その工夫を考えていました。(下)こちらは4年生です。いろいろな面積の問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)本の本づくりに取り組んでいます。(中)がんばったことをミニ作文にします。ドリームザワールドや習い事のことを書いていました。(下)転がるおもちゃを作ろうとしています。どんなデザインにしようか迷っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)音読をしていました。そろっていて上手でしたよ。(中)漢字の勉強をしていました。ひらがなも漢字も確実に身につけましょう。(下)リースが飾ってありました。そういえば、アサガオのつるを集めていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)さあ授業が始まります。各自の課題に取り組みます。(中)ソフトベースボールが始まります。(下)活動の中で、自然と英単語に触れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 スポッチャ2

目標に向かってがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 スポッチャ

今日から朝運動は長なわになりました。気温が低く、はじめこそ寒そうにしていましたが、すぐにスイッチが入り、運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

ミニドリームザワールドが始まりました。1年生もはりきって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)歴史の勉強も残りわずかになってきた6年生です。(中)ベースボール型の運動です。楽しそうに動いていました。(下)図形の面積を求めていました。工夫して計算しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126