最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:115
総数:288526
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景2

(写真上)音読をしていました。そろっていて上手でしたよ。(中)漢字の勉強をしていました。ひらがなも漢字も確実に身につけましょう。(下)リースが飾ってありました。そういえば、アサガオのつるを集めていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)さあ授業が始まります。各自の課題に取り組みます。(中)ソフトベースボールが始まります。(下)活動の中で、自然と英単語に触れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 スポッチャ2

目標に向かってがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 スポッチャ

今日から朝運動は長なわになりました。気温が低く、はじめこそ寒そうにしていましたが、すぐにスイッチが入り、運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

ミニドリームザワールドが始まりました。1年生もはりきって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)歴史の勉強も残りわずかになってきた6年生です。(中)ベースボール型の運動です。楽しそうに動いていました。(下)図形の面積を求めていました。工夫して計算しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)今日は気温が上がらず寒い一日となっています。中庭の景色も寒々しいものです。(中)5年生が実験に取りかかります。しっかりと見通しを持ってやりましょう。(下)三角形の面積を求めます。基礎基本をしっかりと身につけよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上・中)国語「自分の安全は自分で守ろう」です。みんなで調べたことをまとめて発表するようです。相談はうまくできましたか?(下)計算大会に臨んでいます。目標をクリアしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)2年生の国語です。本の本を作るのだそうです。(中)「かさこじぞう」のテスト中でした。最後まで考え抜いていました。(下)こちらは3年生です。三角定規の角を写し取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)6年生の外国語です。楽しそうな会話が飛び交っていました。(中・下)ミニドリームザワールドの準備ができました。まだかまだかと幼稚園、保育所の子どもたちの到着を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)運動場に6年生が出てきて、長なわを始めました。(中)ハンドベルの演奏上手でしたよ。(下)給食の調理に忙しい、給食室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景2

(写真上)何を読もうかな?本を探す3年生です。(中)朝運動から続々と戻ってきます。(下)購買委員会です。仕事が終わって確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

(写真上)放送員会の活動です。状況を確かめながら慎重に仕事を進めていました。(中)支度をして既に読書を始めていました。(下)今日は図書室で朝読書があるそうで、早速本を借りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景9

ミニドリームザワールドに向けて準備はOK!はりきってます。幼稚園、保育所の皆さんお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景8

(写真上)「茶色の小瓶」を聴いています。なつかしくて思わず口ずさんでしまいました。(中)道徳の時間です。友達の考えを聞いています。自分と感じ方は同じでしょうか?(下)静岡県の学習は4年生の社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)いよいよ紙版画を刷ります。うまくできるかな。(中)テストが終わりました。ほっと一息です。(下)きれいに富士山が見通せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)コンパスを使って三角形を描いています。正確に描くためには、正しい使い方ができないといけませんね。(中)静岡県の特産物は何だろう?(下)正三角形の切り抜いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)緊張の面持ちで発表順を待っていました。今日は歌のテストです。(中)第2次世界大戦後の日本について学習していました。現代まであと少しです。(下)折り紙で正三角形を作っていました。苦戦しているようでしたが、できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)ミシンの操作は思っている以上に難しいね。ボランティアの方の力をお借りして、がんばっています。(中)道徳の時間です。物語を読んで登場人物に迫ります。(下)担任は出張で不在でしたが、静かにやるべきことをやっていました。こういうときに集団の力が試されるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)授業は終わっていましたが、実験後のビーカーが残っていました。4年生が「沸騰させたから熱いんだ。」と教えてくれました。(中・下)こちらは5年生の理科です。ミョウバンがどれだけ溶けるか、60度で実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126