最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:121
総数:287752
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景3

米づくりには渡辺さんや梅田さんの力をお借りしています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

1年生がサツマイモを掘っていました。たくさん収穫できましたか?地域の皆さんにも大変お世話になっています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が運動場で鉄棒、走り幅跳びの練習をしていました。小学校の締めくくりの時期が近づいてきています。がんばりましょう。

授業風景7

(写真上)グループで説明し合っていました。伝えることも大切な勉強です。(中)今度お味噌汁を作るのですね。楽しみです。(下)友達の発表を上手に聞いていました。これが中学年、高学年とつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)ドリームザワールドの話し合いに盛り上がる6年生です。(中)家庭科です。(下)音楽鑑賞会の感想が掲示されていました。演奏が心に響いていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)歴史の勉強も明治時代(中)みんなで課題を解決していく過程です。(下)学級掲示より−めざす姿でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)紅葉に粉を振ってきれいな作品を作っていました。(中)運動場に4年生が登場しました。天気がよく、気持ちよく運動できますね。(下)5年生は体積の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

1年生です。たからものは何ですか?文に表して紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上・中)5年生は体積の勉強を進めています。大きさが感じられるよう工夫をしています。(下)4年生は防災学習に取り組んでいます。自分事として考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)1㎥ってどれくらい?(中)修学旅行のまとめをしていました。(下)3年生は柿田川について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

家庭科室では5年生が「昆布」「かつお」「煮干し」、だしの違いを味わっていました。今度は、味噌汁を作るそうです。だしは何にしましょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
健康状態にはいつも気を配りましょう。

授業風景6

1年生もドリームザワールドを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)「威風堂々」の演奏中です。(中)ステージの振り返りをしていました。次はどんな目標にするのかな。(下)国語の授業です。先生と子どもたちのやりとりの場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)鏡を使って光の実験をしていました。(中)さすがの集中力は6年生です。(下)「希望の春」練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)よりよい作品になるよう、仕上げていきます。(中・下)目的を理解して実験に臨みます。どうなるのか興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

学校がドリームザワールドに向けて進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)行事に向けて勉強中でした。(中)保健室では4年生が体重測定を行っていました。(下)6年生はアルファベットの練習をしていました。書くことも学習内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126