最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:35
総数:516286
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

給食○献立名

今日の給食は,むぎごはん,牛乳,キャベツいりつくね,そくせきづけ,みそにこみおでん,でした。みそにこみおでんには,とりにく,さつまあげ,ちくわ,うずらのたまご,がんも,こんぶ,にんじん,だいこんなどのたくさんの具材が入っていました。かなりのボリュームがある上に,ご飯も進みました。
画像1 画像1

校庭の桜開花

西小の校庭の桜が咲き始めました。花弁はきれいなピンク色をしています。遠景の富士山と近景の桜がとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの朝

雨上がりの朝、児童は無事に登校できました。集団登校の各班の班長が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食○献立名

今日の給食は,ソフトめん,牛乳,ミートソース,ジャーマンポテト,フルーツヨーグルトでした。ミートソースには,たくさんの具材が入っています。マッシュルームやグリーンピースといったわかりやすいものの他に,たまねぎ,にんじん,にんにくまで入っています。栄養たっぷりのミートソースです。
画像1 画像1

傘を忘れずに持ち帰ります!

今日は4時間授業です。児童は給食を食べた後、下校となります。登校時降っていた雨が止みました。下校時に傘を忘れずに持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町生涯学習フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、清水町地域交流センターにて、清水町生涯学習フェスタが開催され、本校から2人の児童が出演しました。ALTと英語でトライのステージで、自作の英語の絵本を読み聞かせすると会場からは大きな拍手が送られました。

なぞなぞを楽しもう! 4年国語

4年生の教室では、国語の時間に「なぞなぞ」を教材にして、言葉遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1

給食○献立名

今日の給食は,セルフちらしずし(すめし・ちらしずしのぐ),牛乳,とうふハンバーグ,すましじる,ひなまつりゼリーでした。セルフちらしずしは,あぶらあげ,にんじん,かんぴょう,ごぼう,ほししいたけ,えだまめといった具を混ぜて食べます。酢飯にぴったりで,とてもおいしかったです。
画像1 画像1

西小学校放課後児童教室新築工事の様子【完成】

西小学校放課後児童教室新築工事が無事終了し、完成しました。工事期間中は、登下校に関して様々な御配慮をしていただき有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員の活躍

給食委員は、常時活動として給食後に各学級の食器の片付け確認(ワゴンチェック)を行っています。どこの学級も、きれいな片付けを心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月初日の登校

いよいよ今年度最終月となる3月に入りました。あいにく雨天でしたが、児童は無事に登校できました。明後日は、ひな祭りです。西小玄関には、かわいいお雛さまが飾られています。その横で購買委員が委員会活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の心をもって 3年特別の教科道徳

3年生「特別の教科道徳」では、感謝する対象を家族など日頃世話になっている身近な人々に加え、日常の生活を支えている地域の人々や、現在の生活の礎を築いた高齢者などの先達へと広げていく内容を扱っています。
画像1 画像1

給食○献立名

今日の給食は,むぎごはん,牛乳,やきしおさば,ならあえ,あすかなべ,でした。今日は「食べ物の旅」奈良県の献立でした。あすかなべは,鶏ガラでとったスープに牛乳を加えて,鶏肉や野菜などを煮た鍋料理です。厳しい寒さを乗り切るスタミナ料理です。しょうがが効いていて身体が温まる料理でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の朝

本日の登校時の児童の様子です。朝から雨が降っていましたが、集団登校により児童は安全に登校できました。
画像1 画像1

給食○献立名

今日の給食は,きなこあげパン,牛乳,キャベツとハムのソテー,いろいろまめのトマトに,でした。今日は,「清水町や清水町周辺の野菜」としてキャベツが使われています。キャベツとハムのソテーは,キャベツがたっぷり入り,シャキシャキ感を味わうことが出来ました。。
画像1 画像1

集団登校 班長の活躍

昨日より集団登校がスタートしています。各班のリーダーが交通ルールを守ったり、あいさつを率先して行ったりしています。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小校区民生児童委員連絡協議会の開催

本日、第2回西小校区民生児童委員連絡協議会が開催され、西小校区の民生児童委員の皆様に御出席をいただき、本校の教育課題並びに次年度の学校経営方針について御説明申し上げました。また、3校時には、授業参観をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は,むぎごはん,牛乳,マーボーだいこん,はるさめサラダでした。マーボーだいこんには,豆腐と同じ大きさにカットしただいこんが入っています,2枚目の写真は,コロコロにカットして下ゆでをしただいこんです。味がしみていておいしく食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団登校 はじまりました!

昨日の通学区児童会で、64の登校班ごとに人数の確認を行い、本日より集団登校がはじまりました。「環境が変わる新年度に向けて、全ての児童が安全に登校できることを目的」としています。5月8日までを集団登校とし、その後は「さそい合い登校」となります。※卒業式(3.20)と離任式(3.29)、入学式・始業式(4.5)は、さそい合い登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな金魚が仲間入り!

中庭の池に、新たな50匹の金魚が仲間入りしました。大きな池の中に入った金魚は伸び伸びと泳いでいます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674