最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:45
総数:289166
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景6

(写真上)2年生の国語です。話の内容を順に並べていきます。よく読み取らないとできませんね。(中・下)4年生の社会科です。ネットで静岡県の水道料金が安いということをあらためて知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)「何倍ですか?」難しいですが、しっかり覚えましょう。(中)雨が降り続いています。今日は室内で静かに過ごす一日です。(下)引き算の筆算の勉強中です。集中して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

6年生の様子です。話し合いが活発に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)5年生はメダカの卵の観察中でした。顕微鏡をのぞかせてもらいましたが、ばっちり見えました。(中)4年生の理科です。実験の後だったのでしょうか、ノートをまとめていました。(下)テスト中の6年生です。じゃまをしないように、そっと教室を出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)パソコン室には3年生がいました。校区探検した場所をWebで確認するそうです。(中・下)国語の時間です。聞くときと話すときのけじめがしっかりしています。さすが5年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)学級の中で、子ども同士で読み聞かせをしていました。(中)生活科室には2年生がいました。図工で新聞紙を変身させるようです。(下)家庭科の裁縫の学習です。地域の方に御協力をいただき、より安全に、丁寧に学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)4年生です。漢字の部首の勉強をしていました。(中・下)1年生は、元気よく声を合わせたり、歌を歌ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)2年生がリコーダーで演奏していました。互いに教え合って学んでいました。(中・下)今度、ペア読書の日があるので、一生懸命に練習していました。これも勉強になるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)わり算の学習も進んできましたね。(中)習いたてのリコーダーで演奏していました。(下)書写の時間です。きれいに形を整えて書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

6年生の算数の時間です。蒸し暑くなってきましたが、集中していて立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上・中)3年生の理科です。植物のからだの勉強をしていました。実物を目の前にすると、興味・関心は高まりますね。(下)6年生の理科です。学習の手順をモニターで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)4年生の外国語活動の様子です。クララ先生と英語でやりとりをしています。(中)自然教室に向けて話し合いをしている5年生です。(下)5年社会科の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室より

今日の給食(6月18日)
 うどん、牛乳、かぼちゃの天ぷら、きゅうりのごまみそ和え、
あんかけうどん汁、冷凍寿太郎みかん

 今日から22日までの一週間は、ふるさと給食週間です。ふるさと給食週間では、地場産物や地域の食文化を生かした献立を取り入れます。給食を食べながら、私たちの住む静岡県の良さを再発見し、地元の食文化に親しみ、理解を深めて欲しいと思います。清水町産や近隣市町で収穫された旬の野菜も取り入れています。たくさんの静岡県の食材を、味わいながらいただきましょう。
画像1 画像1

授業風景7

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

3時間目が始まりました。さあみんながんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

授業が終わって、休み時間の様子も含めてお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

外国語の時間の終わりにおじゃましました。ちょうど活動が終わってワークシートにふりかえりをしているところでした。英語を楽しめるように、英語ルームの環境がどんどん整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)教育実習生がみんなと一緒に勉強をしています。「緊張しました」といっていたそうですが、どうしてどうして落ち着いていました。(中)昇降口にポストが置いてありました。「きらきら南っ子大作戦」が始まりました。早速きらきらの星がたくさん入っていました。みんなも見つけてね。(下)生活習慣病検診を行っていました。4年生が神妙な面持ちで生活科室を出入りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126