最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:39
総数:515780
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

私の版画どっちがいい?  5年図工

5年生の教室では、版画作品を台紙に貼り付ける作業をしていました。何枚か自分で刷った作品の中から、表現意図が表れているものを選んで台紙に貼る場面です。5年の図画工作科では、対象や事象を捉える造形的な視点について自分の感覚や行為を通して理解するとともに、材料や用具を活用し、表し方などを工夫して、創造的に作ったり表したりすることができるようにすることを目標としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西幼稚園児の凧揚げ

2時間目に西幼稚園の園児が西小のグラウンドへ遊びに来てくれました。親子で凧揚げをしています。とてもよく揚がる凧でした。
画像1 画像1

ドッジボールラリーの練習 1年生

グラウンドでは、1年生が明日の「ドッジボールラリー大会」に向けての練習をしていました。ボール投げが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の朝の様子

本日、3日ぶりに児童が登校しました。風邪やインフルエンザ予防の為の「手洗い・うがい」を指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ありがとうの花」ナイスシーン 1年生

西小学校では、昼の放送で「ありがとうの花」という曲を流しながら、児童の良いあらわれ(ナイスシーン)を紹介しています。今回は、1年生の児童が見付けたナイスシーンの一部を紹介いたします。

〇Aさんが僕がこまっていたら助けてくれるよ。いつもありがとう。
〇わたしが泣いている時、Bさんがそっとなぐさめてくれました。わたしもみんなにそういうふうにできるように頑張ります。
〇給食でわたしのきらいなものが出た時、Cさんが「がんばって!」と言ってくれました。
〇ぼくがトイレののれんをおとしてしまった時、Dさんがなおしてくれて、とてもうれしかったです。
〇Eさんは、みんなが出したプリントをトントンとそろえてくれています。
〇Fさんは、私たちにお手紙を配る時、「どうぞ」と言ってくれます。私も配る時には、Fさんのように言いたいです。
画像1 画像1

今朝の様子

児童は、今朝も元気に朝運動をしました。本日は、2時間目と3時間目に定着度調査を行う予定です。今までの学習内容の定着を確認し、今後の授業へと生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそに、かみなりこんにゃく、なるとととうふのすましじる、でした。旧給食室では釜を使ってさばのみそにを作っていましたが、新給食室では釜の数が変わったため、機械で焼いて作りました。二枚目の写真は魚を並べたところです。みそだれを入れて焼きます。3枚目は出来上がって、クラスの食缶に入れているところです。味がしみていておいしく出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 学校運営協議会の開催

本日、5回目となる学校運営協議会を開催しました。内容は、「後期学校評価結果について(学校教育診断)」「来年度の計画、グランドデザイン、教育課程、年間計画、補助教材評価・選定、31年度熱中症対策」等です。委員の皆様には、熱心に御協議いただきました。
画像1 画像1

ドッジボールラリーの練習を始めました。

昨日よりドッジボールラリーの練習を始めました。自主トレの時間に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝く朝日と子供たち

登校の様子です。太陽がとてもきれいでした。子供たちは、元気に登校しています。
画像1 画像1

給食○献立名

今日の給食は、こくとういりしょくパン、牛乳、かぼちゃコロッケ、キャベツとコーンのサラダ、ポトフでした。かぼちゃコロッケは、外はサクサク、中はしっとりとした感じで、かぼちゃの甘さを味わいました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1

のこしたいもの つたえたいもの 3年社会

3年の教室では、「地域に残る古いものには、どんな願いが込められ、どのように受け継がれてきたのか」と言った「学習問題」が生まれ、どのように調べるのか等を一人一人が考えていました。
画像1 画像1

給食○献立名

平成31年の給食がスタートしました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、とりそぼろいりあつやきたまご、やさいのごまみそあえ、おぞうに、でした。今日は、「鏡開き献立」です。一足先に「お雑煮」で鏡開きをしました。紅白の餅のねばりと、はくさい、にんじんなどの野菜の歯ごたえが相まって、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

算数的活動 めぐみ学級

めぐみ学級では、算数的活動を通して、データを分類整理して表に表したり読んだりしていました。
画像1 画像1

生命・地球  5年理科

5年生の教室では、「人は母体内で成長して生まれること」を動物の発生や成長の様子と経過についての予想や仮説を基に、解決の方法を一人一人がじっくり発想していました。
画像1 画像1

読み聞かせをしていただきました!

新年となって初のメリーブックスさんによる絵本の読み聞かせをしていただきました。今回は低学年を対象にして各教室にて行いました。正月に関係した絵本等を見て、児童は大変喜んでいました。メリーブックスの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動の様子です!

冷え込んだ朝でしたが、児童はラジオ体操をした後、グラウンドを元気よく走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に登校できました!

今日は一段と冷え込み、登校時寒かったですが、児童は地域の方や本校の職員に見守られながら登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、授業は午前4時間です!

本日は、特別日課4時間で11時55分ホームルーム終了です。児童は、冬休みの宿題等を提出したり、新年の目標を立てたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の朝運動

1月7日、新年の朝運動の様子です。児童は久しぶりのグラウンドを仲間と共に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674