最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:35
総数:516297
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

白玉だんごづくり 5年家庭科 その2

白玉だんごが完成しました。あんこやフルーツ等を入れ美味しそうに盛り付けしました。
画像1 画像1

白玉だんごづくり 5年家庭科

家庭科室では、5年生が一つ一つの団子を丁寧に丸めて「白玉だんご」を作っていました。5年家庭科では、調理に必要な材料の分量や手順が分かり、材料に適した調理が適切にできること等の知識・技能を身に付けることを扱います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴天です!

今朝は、気持ちの良い晴天に恵まれました。町内の各交通の要所で町民あいさつ運動も行われました。児童は、今日も地域の方に見守られながら無事に登校できました。関係された地域の方々、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとうの会

本日、西小を会場に町内特別支援学級に在籍している児童生徒による「卒業おめでとうの会」が行われました。会場校として、いずみ学級の児童が、会の準備、進行を務めました。4名の卒業生のために、みんなで楽しくゲームをしたり、心のこもった言葉やプレゼントを贈ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は,セルフビビンバどん(むぎごはん・ビビンバのぐ・ナムル),牛乳,ちゅうかおこげスープ,じゅたろうみかん,でした。じゅたろう(寿太郎)みかんは,沼津市西浦の「山田寿太郎さん」により発見されたみかんです。12月中旬に収穫された後,約2ヶ月間貯蔵して,2月から販売されるとのことです。甘みが濃く,とてもおいしかったです。
画像1 画像1

雨天ですが安全に登校できました!

今日は朝から雨が降っていました。そんな中、児童は地域の方に見守られながら安全に集団登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA理事会

昨日、新旧のPTA役員の皆さま方の引き継ぎの会が開かれました。本年度の活動報告や会計報告、平成31年度の役員紹介などが行われました。現会長をはじめ、本年度の役員の皆さまには1年間子どもたちのためにさまざまな活動をしていただきまして本当にありがとうございました。新会長をはじめ新年度の役員の皆さま方、どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は,こくとういりうずまきパン,牛乳,えびフライ,キャベツとコーンのサラダ,コンソメスープ,ココアムースでした。以前も紹介しましたが,新しい給食棟になり,揚げ物がとてもおいしくなったと評判です。今日は,衣のサクサク感とえびのプリッとした感じが重なり,とてもおいしかったです。
画像1 画像1

保健委員の活躍

保健委員は、常時活動として毎日中休みに水質検査をしています。「水の色、匂い、味、塩素濃度、気温、湿度」等を確認しています。それらを日誌に記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「雨ニモマケズ」の暗唱

外国籍で日本に来て間もない児童が、友達を連れ添って校長室に来ました。日本語で「雨ニモマケズ」の暗唱ができるようになったので、多くの方に聞いて欲しいとのことです。何も見ることなく、しっかり暗唱できました。とても感動的な場面でした。
画像1 画像1

メリーブックスさんによる読み聞かせ

昨日、メリーブックスさんによる読み聞かせがありました。どの学年も、お話する人をしっかりと見て、絵本の世界を味わっていました。駆けつけていただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の登校の様子

集団登校がはじまって一週間となります。児童は今日も安全に登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食○献立名

今日の給食は,むぎごはん,牛乳,キャベツいりつくね,そくせきづけ,みそにこみおでん,でした。みそにこみおでんには,とりにく,さつまあげ,ちくわ,うずらのたまご,がんも,こんぶ,にんじん,だいこんなどのたくさんの具材が入っていました。かなりのボリュームがある上に,ご飯も進みました。
画像1 画像1

校庭の桜開花

西小の校庭の桜が咲き始めました。花弁はきれいなピンク色をしています。遠景の富士山と近景の桜がとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの朝

雨上がりの朝、児童は無事に登校できました。集団登校の各班の班長が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食○献立名

今日の給食は,ソフトめん,牛乳,ミートソース,ジャーマンポテト,フルーツヨーグルトでした。ミートソースには,たくさんの具材が入っています。マッシュルームやグリーンピースといったわかりやすいものの他に,たまねぎ,にんじん,にんにくまで入っています。栄養たっぷりのミートソースです。
画像1 画像1

傘を忘れずに持ち帰ります!

今日は4時間授業です。児童は給食を食べた後、下校となります。登校時降っていた雨が止みました。下校時に傘を忘れずに持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町生涯学習フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、清水町地域交流センターにて、清水町生涯学習フェスタが開催され、本校から2人の児童が出演しました。ALTと英語でトライのステージで、自作の英語の絵本を読み聞かせすると会場からは大きな拍手が送られました。

なぞなぞを楽しもう! 4年国語

4年生の教室では、国語の時間に「なぞなぞ」を教材にして、言葉遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1

給食○献立名

今日の給食は,セルフちらしずし(すめし・ちらしずしのぐ),牛乳,とうふハンバーグ,すましじる,ひなまつりゼリーでした。セルフちらしずしは,あぶらあげ,にんじん,かんぴょう,ごぼう,ほししいたけ,えだまめといった具を混ぜて食べます。酢飯にぴったりで,とてもおいしかったです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674