最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:39
総数:515785
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

今年度最後の学年集会

今朝、今年度最後の学年集会が行われました。グラウンド、体育館、キツツキホール、オレンジルームで児童は、「ドッジボール」や「縄跳び」、「合唱」、「ゲーム」等をして仲間との絆を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は、むぎごはん、牛乳、チンジャオロース、ちゅうかスープ、りんご、でした。チンジャオロースは、にんにくとしょうががピリッときいた上に、赤・緑ピーマンの色合いも豊かでおいしかったです。
画像1 画像1

爽やかな朝を迎えました!

今日の登校の様子です。朝日が温かく感じます。
画像1 画像1

給食○献立名

今日の給食は、せわりロールパン、フランクフルト、いろどりやさい、牛乳、とうにゅういりシチューでした。ロールパンには切り込みが入っていて、自分でパンにフランクフルトといろどりやさいをはさんでホットドッグにして食べます。食べやすく、はさんで食べるのも楽しい、子どもたちに人気のメニューのひとつです。
画像1 画像1

第2回ドッジボールラリー大会

今朝、第2回ドッジボールラリー大会が行われました。これは、「時間内にどれだけドッジボールでキャッチングができるか」を目指すものです。一生懸命ボールを投げ、ボールをキャッチし、互いに励まし合う様子がたくさん見られました。西小学校では、このような取組を通して、児童の「投力」向上を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小学校放課後児童教室新築工事の様子

本日の工事の様子です。外壁や空調設備工事等が進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算のひっ算は、すごい! 3年算数

3年生の教室では、かけ算のひっ算のよさに児童が気付き、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1

給食○献立名

今日の給食は、うどん、牛乳、あんかけにくうどんじる、だいがくいも、わふうソテーでした。今回は、食缶の紹介をします。この1月から3月まで、写真にあるような食缶を使用することになりました。二重構造で中が冷めにくくなっているそうです。今日は、「あんかけうどんじる」が入っており、給食を食べて体がとても温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のこしたいもの・つたえたいもの 3年社会

地域に古くから残っているものに「どんど焼き」があることを知った子どもたちが、どんど焼きが昔から行われている理由を資料から読み取ることを通して、地域の行事には人々の願いが込められて行われていることに気付き、地域の行事に関心をもつことができることをねらいとした授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の版画どっちがいい?  5年図工

5年生の教室では、版画作品を台紙に貼り付ける作業をしていました。何枚か自分で刷った作品の中から、表現意図が表れているものを選んで台紙に貼る場面です。5年の図画工作科では、対象や事象を捉える造形的な視点について自分の感覚や行為を通して理解するとともに、材料や用具を活用し、表し方などを工夫して、創造的に作ったり表したりすることができるようにすることを目標としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西幼稚園児の凧揚げ

2時間目に西幼稚園の園児が西小のグラウンドへ遊びに来てくれました。親子で凧揚げをしています。とてもよく揚がる凧でした。
画像1 画像1

ドッジボールラリーの練習 1年生

グラウンドでは、1年生が明日の「ドッジボールラリー大会」に向けての練習をしていました。ボール投げが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の朝の様子

本日、3日ぶりに児童が登校しました。風邪やインフルエンザ予防の為の「手洗い・うがい」を指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ありがとうの花」ナイスシーン 1年生

西小学校では、昼の放送で「ありがとうの花」という曲を流しながら、児童の良いあらわれ(ナイスシーン)を紹介しています。今回は、1年生の児童が見付けたナイスシーンの一部を紹介いたします。

〇Aさんが僕がこまっていたら助けてくれるよ。いつもありがとう。
〇わたしが泣いている時、Bさんがそっとなぐさめてくれました。わたしもみんなにそういうふうにできるように頑張ります。
〇給食でわたしのきらいなものが出た時、Cさんが「がんばって!」と言ってくれました。
〇ぼくがトイレののれんをおとしてしまった時、Dさんがなおしてくれて、とてもうれしかったです。
〇Eさんは、みんなが出したプリントをトントンとそろえてくれています。
〇Fさんは、私たちにお手紙を配る時、「どうぞ」と言ってくれます。私も配る時には、Fさんのように言いたいです。
画像1 画像1

今朝の様子

児童は、今朝も元気に朝運動をしました。本日は、2時間目と3時間目に定着度調査を行う予定です。今までの学習内容の定着を確認し、今後の授業へと生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそに、かみなりこんにゃく、なるとととうふのすましじる、でした。旧給食室では釜を使ってさばのみそにを作っていましたが、新給食室では釜の数が変わったため、機械で焼いて作りました。二枚目の写真は魚を並べたところです。みそだれを入れて焼きます。3枚目は出来上がって、クラスの食缶に入れているところです。味がしみていておいしく出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 学校運営協議会の開催

本日、5回目となる学校運営協議会を開催しました。内容は、「後期学校評価結果について(学校教育診断)」「来年度の計画、グランドデザイン、教育課程、年間計画、補助教材評価・選定、31年度熱中症対策」等です。委員の皆様には、熱心に御協議いただきました。
画像1 画像1

ドッジボールラリーの練習を始めました。

昨日よりドッジボールラリーの練習を始めました。自主トレの時間に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝く朝日と子供たち

登校の様子です。太陽がとてもきれいでした。子供たちは、元気に登校しています。
画像1 画像1

給食○献立名

今日の給食は、こくとういりしょくパン、牛乳、かぼちゃコロッケ、キャベツとコーンのサラダ、ポトフでした。かぼちゃコロッケは、外はサクサク、中はしっとりとした感じで、かぼちゃの甘さを味わいました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674