最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:35
総数:516297
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

給食○献立名

今日の給食は,ごはん,牛乳,いわしのうめに,しらたきいため,じゃがいもとたまねぎのみそしる,ふくまめミックスでした。2月3日(日)は節分の日なので一足先に給食では節分献立でした。いわしで鬼をはらい,福豆を食べて福を取り入れられるようにしました。
画像1 画像1

「ありがとうの花」ナイスシーン 4年生

西小学校では、昼の放送で「ありがとうの花」という曲を流しながら、児童の良いあらわれ(ナイスシーン)を紹介しています。今回は、4年生の児童が見付けたナイスシーンの一部を紹介いたします。

〇Aさんが、他のクラスの給食の準備が間に合っていないときに、自分から進んで「先生手伝っていいですか」と聞いて人を集めて手伝ってくれました。
〇Bさんが、給食当番ではないけれど、進んで準備したり、牛乳パックを洗う手伝いをしたりして困っている人を助けてくれるところがいいなと思います。
〇ペアの2年生があいさつリーダーの時、4年生が2年生のために早く学校にきたり、4年生から2年生のペアへ「一緒に走ろう」と言っていたりしているのが「すごくいい」と思いました。
〇休み時間にドッジボールをやっているとき、Cさんが他の人に「ナイス」や「よっしゃー」と言ってチームワークが良くなる声掛けをしていて、よいと思いました。
〇わたしがあいさつ運動に行ったら、ペアが「いつもありがとう。大好き。」と言ってくれました。
〇私たちが4時間目に書写の授業で遅くなってしまった時に、他のクラスの人たちが給食の支度をしてくれてうれしかったよ。
画像1 画像1

西小学校放課後児童教室新築工事の様子

本日の工事の様子です。足場が外され、外壁は完成のようです。内装工事が進められています。
画像1 画像1

オーディションに向けて朝練をしています!

3年生の教室では、自主的に鍵盤ハーモニカや笛を懸命に練習している児童の姿が見られました。「6年生を送る会」で演奏する楽器決めのオーディションを本日行うので、それに向けて児童は頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

欠席0賞 いずみ2組

いずみ2組は、1月の欠席が0でしたので本日表彰いたしました。とても立派です。これからも健康に気を付け、元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

二月の朝

今日から二月となります。あいにくグラウンドに水たまりがある為、自主トレーニングを行いませんでした。遠くに見える富士山には、すそ野まで雪が積もっています。多くの児童がそんな富士山を眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

西小美術館 5年絵画 『なまえでデザイン』

5年生のデザイン作品です。自分の名前を基にして、感じ取った「イメージ」を「色」や「形」に生かしています。繰り返される「形」からは、リズムが生まれています。また、様々な「食べ物」や「青空・虹」が画面を楽しくしています。丁寧な筆遣いにより、素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1

長さ 2年算数

2年生の教室では、「30センチより長いものは、どのようにしたらはかりやすいだろう」を学習課題として追求していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食○献立名

今日の給食は,むぎごはん,牛乳,ぶたにくとあつあげのみそいため,かきたまじる,でした。ぶたにくとあつあげのみそいためは,とろみの中にやや大きめにカットされたあつあげが入っており,食べ応えがありました。ごはんがとても進み,おいしかったです。
画像1 画像1

めぐみの雨

今朝の登校の様子です。久しぶりの雨により、乾燥していた空気に潤いがもたされました。児童は、地域の方に見守られながら登校できました。
画像1 画像1

授業参観 4年

4年生は、学年全体で体育館にて授業参観を行いました。「ドリームツリー」の発表をブースに分かれて行い、その後合唱曲「小さな勇気」「10歳をむかえる日に」を披露しました。参加された保護者の皆様から、温かい拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5年

5時間目の授業参観の様子です。5年生は、社会や国語の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 6年

本日5時間目に高学年の授業参観を行いました。写真は6年生の様子です。外国語活動や理科、国語の授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 いずみ学級

本日5時間目に授業参観がありました。多くの保護者の皆様に御来校いただきまして、ありがとうございます。いづみ学級では、大切な命について学習していました。
画像1 画像1

表彰 その2

紙上美術展(図工の部と書き初めの部)の表彰のつづきです。代表児童は立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

本日、全校集会にて紙上美術展(図工の部と書き初めの部)の表彰を行いました。代表児童に賞状を渡しました。立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴッホ作「雨の橋」に込められた思い 〜全校集会にて〜

本日、全校集会を行いました。校長講話では、「ゴッホ」が描いた作品『雨の橋』を紹介しました。これは、「ゴッホ」が「歌川広重」の浮世絵を模写したもので、「浮世絵から学びたい」というゴッホの「目標」が込められていることを紹介しました。また、江戸時代、日本では雨は生活に欠かせない自然の恩恵だったことから、「雨」への「感謝」が作品に込められている解釈もあることを伝えました。西小では現在「収穫ステージ」となっています。「新年を迎えてあらたな目標をもつ」「感謝」をテーマにしています。学校生活で「目標・感謝」を意識して生活することを全校児童と再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

曇り空の朝

今朝の児童の様子です。曇り空でしたが、今日も児童は元気いっぱいに自主トレーニングできまた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風邪の予防

保健室前の掲示板には、風邪を予防するための「クイズ迷路」が掲示されています。是非、クイズを解いてください。
画像1 画像1

租税教室

本日5時間目、役場の税務課の方を講師にお迎えして、6年生を対象に『租税教室』が開催されました。児童は、日本の税制度の仕組みや変遷について楽しく学びました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674