最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:81
総数:372916
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

4/19 PTA総会

 午後からはPTA総会が行われました。31年度のPTA活動が本格的に始まります。30年度の役員のみなさん,ありがとうございました。そして31年度のみなさん,よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 授業参観2

 5年生は野外教育活動の説明会を行いました。ゴールデンウィーク明けから,本格的に準備が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業参観1

 多くの保護者の方にご参観いただき,ありがとうございました。子どもたちも,お家の方に見ていただくということで,いつも以上に張り切っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 5年生 理科 雲と天気

 5年生は「雲の動き」について学習しました。電子黒板を見ながら、学習することで、視覚的にもとても分かりやすいです。この後、5年生の子たちは運動場から自分で決めた方角の空をスケッチして、雲の動きを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 6年生 学力学習状況調査

 今日は全国の6年生が「学力学習状況調査」というテストを受ける日です。三和小学校の6年生も、国語と算数、そして質問用紙に取り組みました。
 静かな中で、真剣に取り組む姿勢がとてもよかったです。6年生のみなさん、おつかれさま!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 4年生の給食

 今日は4年生の給食です。とにかく準備が早い!先生と一緒にてきぱき準備をしています。早く準備ができれば,食べる時間も増えて楽しいですね。
 教室の後ろを見ると,他の教室にない変わったものが…子どもたちはこの言葉から何を感じているのだろう。大切にしたい言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 あいさつ運動

 今日のあいさつ運動の様子です。正門だけでなく,北門でもあいさつをしていただいています。ありがとうございます。
 三和っ子のみんな,お家の方に負けない元気のよいあいさつを目指していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 1・2年生の給食

 (上)1年生は2回目の給食です。先生に給食の配膳の仕方を教えてもらいながら,自分たちで準備します。給食も「はじめのいっぽ」が上手に踏み出せました!

 (中)(下)2年生の給食の様子です。みんなグループで楽しそうにしながら,にこにこ食べていました。仲良し2年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 6年生 外国語

 今年のALTの先生はマーティン先生です。身長188cm,イングランド生まれのかっこいい先生。
 今日は初めての授業だったので,自己紹介をしてもらいました。どんな先生なのか,ぜひお子さんからお聞きください。
 マーティン先生は今年度,5・6年生の授業に35時間ずつ来てくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 PTAあいさつ運動

 今週1週間,PTAのあいさつ運動が行われています。
 今日も正門と北門の2か所で,通っていく子どもたちにあいさつをしていただきました。子どもたちのためにご協力いただき,本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 3年総合 「三和っ子ランド」にしいたけ!?

 3年生の総合は「三和っ子ランド」について学びます。今日はたけのこが採れる三和っ子ランドに,3年生みんなでしいたけが採れるよう準備しました。西崎さんを講師にお迎えし,みんなでしいたけがよく育ちそうな場所を探し準備しました。
 三和っ子ランドの北側にあります。どう育つのか…楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 縦割り清掃スタート

 三和小学校は縦割りでそうじをしています。朝会後に,今年度の縦割りグループを決め、今日から縦割りでのそうじが始まりました。
 高学年は,低学年の子たちに丁寧にそうじの仕方を教えます。三和のよい伝統です。短い時間のそうじですが,自分たちが生活する場所がきれいになるように,みんなでがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 初めての朝会

今年度初めての朝会があり,学級委員と委員長の任命を行いました。学級委員と委員長のみなさん,それぞれの学級が,そして学校がよりよくなるよう,よろしくお願いします。
 任命の後には,各学級の学級目標を代表の児童が発表しました。
 1年赤組「あかるく」
 2年赤組「あきらめない ともだちをたいせつにする」
 2年白組「おもいやり えがお ゆうじょう」
 3年赤組「アクティブ」
 4年赤組「かえる」
 5年赤組「星」
 6年赤組「光」
 各学級の目標にどんな意味が込められているのか…ぜひ,お子さんにお聞きください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 離任式

 3月で三和小学校を去られた先生方と久しぶりに会い,子どもたちは嬉しそうでした。きっと一人一人の先生との思い出を思い返しながら,話を聞いてたのでしょう。
 子どもたちの優しさがたくさんつまった離任式になりました。きっとみんなの気持ちは先生方に伝わっていますよ!三和っ子のみんな,温かい式にしてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 交通教室を行いました

 今年度の交通教室が行われました。
 1・2年生は安全な横断の仕方,3年生は自転車の発進,停止の仕方,4〜6年生は公道を使った安全な自転車の乗り方について学びました。この練習を生かし,今年度もみんなが交通ルールを守り,大きな事故に遭うことなく,安全に過ごしましょう!
 常滑警察署,駐在さん,交通指導員さん,ママさん,保護者のみなさま,訓練にご協力いただき,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(金) 3年生自転車訓練

 4時間目に自転車訓練を行いました。駐在所の方や保護者の方から自転車の乗り方や降り方、後方の確認の仕方などを丁寧に教えて頂きました。安全に自転車走行ができるようにお家でも練習して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 クラブオリエンテーション

 6時間目に4〜6年生が体育館に集まり,岩澤先生からクラブについての話を聞きました。その後,それぞれの希望に合わせて,今年度のクラブが決まりました。
 クラブは違う学年の子たちと仲良くするための活動です。どんな活動をするのか,どうすれば4年生から6年生が一緒に楽しめるのか…クラブは奥が深いです。クラブ長と6年生を中心に進めていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 係活動を頑張っています

 どの学級でも係活動が始まりました。係は自分たちで,学級を作り上げるために大切なものです。今日は朝から,保健係の子がしっかり働いていました。丁寧な字で黒板を書いてくれてありがとう。
画像1 画像1

4/11 1年生 国語

 国語の授業です。「つながる」「まるくなる」の意味を動作化しながら学んでいます。これも高橋先生の工夫です。読むだけではなく、体を動かしながら学ぶことで、言葉の意味を理解しやすくなります。
 子どもたちも楽しそうに友達と手をつないで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9(火)サクラの観察

 理科の授業でサクラの観察を行いました。枝がボコボコしていたり、1枚1枚花びらが分かれていたりといった気付きがあって楽しい1時間になりました。
 これからも春の生き物や植物を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263