最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:53
総数:287958
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の準備をしました。高学年の子供たちも大活躍です。

授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場には一年生が登場。

授業風景5

休み時間の六年生です。笑顔で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)習った漢字を使って文を作っていました。(中)メダカの卵があると教えてくれました。(下)スリッパの整頓、頼みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

三、四年生が運動場にいました。リレーや団体競技の練習に一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

二年生の授業です。運動会の練習もありますが、めりはりのある態度が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)お店で売っているものは?イラストを見ながら英語で答えます。(中・下)一年生はひらがなの練習中でした。「ま」や「よ」は曲がりが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習4

用具の準備に放送、決審にと、教師と共に運動会を創り上げます。頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 係活動

いよいよ残り2日となりました。体調を整えてベストの状態で臨めるよう、健康管理に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習5

やってみて、すぐに行動を振り返り、本番に向けて準備を整えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習3

高学年の子供は運動会の運営に関わります。今日もそれぞれの係活動に真剣に、そして全力で取り組んでいました。この経験が今後の財産になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習2

(写真上・中)一年生もやる気一杯です。毎日成長してびっくりします。(下)用具係の出番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習

(写真上・中)今日は運動会の全体練習を行いました。みんながパイプ椅子を持って応援席にやってきます。わくわく、どきどきの気持ちが高まってきました。(下)応援団長が集合して選手宣誓の練習をしていました。ぴりっとして、運動会が引き締まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

サツキが赤が目に鮮やかです。その中に赤と白の花がありました。アジサイももうすぐ色づくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)ぴしっとした挨拶で、格好よかったです。(中)今日はよい天気です。学校の周りの田にも水が入り始めました。季節が動いています。(下)休み時間です。ろうかを走ることなく、落ち着いた生活態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)分度器を使って正五角形を描いています。どうやって描いたらよいのでしょう?(中)今、基礎基本のステージです。自分のめあてを持って生活しています。(下)問題を赤、まとめを青で囲みます。文字も丁寧で勉強したことがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)協力して問題を挑戦しています。(中)「495」を数直線上に示していました。(下)「こんなたまごがあったらいいな。」自分だけのたまごを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)保健室では一年生が歯科検診を行っていました。しっかりとした態度でした。立派です。(中)いろいろな国の言葉であいさつをしていました。(下)ずいぶん大きく育ちました。ホウセンカの観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

五、六年生の演技です。本番に向けて動きも心もそろってきました。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)角の大きさは測らなくてもわかるのでしょうか?(中)骨と筋肉の働きに目を向けていました。(下)分度器の使い方が上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126