最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:107
総数:288925
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景7

運動場狭しと動き回る四年生。やる気にあふれていました。教室をのぞくと、大きな声で「こんにちは」のあいさつ。元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

運動会では仲間と協力してがんばりました。授業でも「共に学ぶ」気持ちが強くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会では演技、競技はもちろん、係活動にも全力で取り組み、盛り上げた六年生です。そのパワーをこれからの学校生活に生かしてください。

授業風景5

運動会でも大きな成長を見せた二年生です。新たな一歩を踏み出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

運動会では全校を支えて大活躍、今は授業に集中する五年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)一年生の帰りの会におじゃましました。当番が上手に進行をしていました。帰りのあいさつも元気でした。(中)友達を誘って仲良く下校していきます。(下)左右を確かめて、横断歩道を渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

運動会の休み明け、子供たちはいつものように登校してきました。大きな行事を乗り越え、ひと回り大きくなったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の準備をしました。高学年の子供たちも大活躍です。

授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場には一年生が登場。

授業風景5

休み時間の六年生です。笑顔で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)習った漢字を使って文を作っていました。(中)メダカの卵があると教えてくれました。(下)スリッパの整頓、頼みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

三、四年生が運動場にいました。リレーや団体競技の練習に一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

二年生の授業です。運動会の練習もありますが、めりはりのある態度が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)お店で売っているものは?イラストを見ながら英語で答えます。(中・下)一年生はひらがなの練習中でした。「ま」や「よ」は曲がりが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習4

用具の準備に放送、決審にと、教師と共に運動会を創り上げます。頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 係活動

いよいよ残り2日となりました。体調を整えてベストの状態で臨めるよう、健康管理に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習5

やってみて、すぐに行動を振り返り、本番に向けて準備を整えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習3

高学年の子供は運動会の運営に関わります。今日もそれぞれの係活動に真剣に、そして全力で取り組んでいました。この経験が今後の財産になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習2

(写真上・中)一年生もやる気一杯です。毎日成長してびっくりします。(下)用具係の出番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習

(写真上・中)今日は運動会の全体練習を行いました。みんながパイプ椅子を持って応援席にやってきます。わくわく、どきどきの気持ちが高まってきました。(下)応援団長が集合して選手宣誓の練習をしていました。ぴりっとして、運動会が引き締まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126