最新更新日:2020/03/31
本日:count up7
昨日:9
総数:237934
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・八宝菜
・えびシューマイ
・もやしのあえもの
・麦ごはん
・牛乳

 「八宝菜」という名前の由来には諸説あるようですが、そのうちの一つを紹介させていただきます。 
 昔、中国・宮廷のお后(きさき)の料理人が、あまった食材を炒めておかずを作り、自分たちで食べていました。それが美味しいと評判になったため、お后様は、その料理を作らせて自分も食べてみました。
 噂どおりの美味しさだったので、お后様は、
 「この美味しい料理の名前は、何というのか」とたずねました。けれど、余りもので作った料理なので名前などついていませんでした。
 すると、お后様は
 「たくさんの宝物を集めて作ったように美味しいおかずだから、“八宝菜”と呼びましょう」と言って、この名前を付けたそうです。

 「えびシューマイ」や「もやしのあえもの」も登場しました。

1・2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ライン上だけ逃げる鬼ごっこの後、明日道泉小で行うフェスティバルで披露する「パプリカ」のおさらいをしました。
 その後は、児童集会で取り組む大縄跳びに挑戦です。まずは大波小波やヘビを飛び越えるところからスタートです。回る縄をくぐるのは怖くてなかなか出来ません。たくさん練習する必要があります。

3・4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場が使えないので、体育館で「跳び箱」に挑戦です。
 4段くらいの高さになると、怖くてなかなか跳べない子もいます。上手にできる子の動きを見て、手を置く場所が大切ということを確認しました。

朝会(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会の内容は、マラソン大会の表彰、児童会からのお知らせ、「人権」についてのお話です。
 先週木曜日に行われたマラソン大会の各学年1位と、新記録賞の表彰状が一人一人手渡されました。
 児童会からは、来週12日(木)に開催される児童集会について説明がありました。内容は大縄跳びです。
 「人権」については、一人一人の「安全」「安心」「自由」の3つが大切にしっかり守られなければいけない、という話を聞きました。

朝の風景(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今年も残り1ヶ月となりました。師走のスタートは雨の朝……子どもたちが登校してきました。雨に濡れて風邪を引いたりしないようにしてほしいです。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362