最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:219
総数:371746
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

2/8 常滑市民小学生バスケットボール大会

2試合目は小鈴谷小学校と戦いました。52対23で三和小が勝利しました。6年生の子どもたちが主となって周りの友達、他学年の子たちに的確な指示を出していて素晴らしかったです。6年生は最後の大会お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 常滑市小学生サッカー交流大会

2試合目は西浦北小学校と戦い、4対0で三和小が勝利しました。三和小がたくさん攻めてシュートしていました。前半に大幅にリードすることができたので、後半は余裕をもって試合をすることができました。Cブロック1位おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 常滑市小学生サッカー交流大会

1試合目は大野小学校と試合をしました。接戦の末、1対0で三和小が勝利しました。2試合目も勝てるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 常滑市民小学生バスケットボール大会

9時から1試合目が行われました。常滑東小学校と戦い、28対26で負けてしまいましたが、4クウォーターをチーム全員で一丸となって戦うことができました。2試合目は11時30分からです。次も頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 入学説明会

 来年度入学予定の子たちと、1年生が一緒に遊んで交流を深めました。いつもは、他の学年に助けてもらうことが多い1年生ですが、今日は、遊びの手本を見せたり、「上手にできたね」と優しく声をかけたりと、お兄さん・お姉さんとして立派に新1年生をリードする姿が見られ、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 卒業生の胸花づくり

 2時間目に6年生の保護者の方が、卒業生の胸花づくりを行いました。講師の先生のご指導もと、子どもたちに愛情たっぷりの胸花を作ってくださいました。
 卒業式まで29日。付ける日が楽しみです!
画像1 画像1

2/5 授業公開

 3・4時間目の授業公開では、たくさんの保護者の方に子どもたちの様子を見ていただくことができました。いつもより少し緊張した顔つきで、子どもたちは授業を受けていました。きっと頑張っている自分の姿を見てほしかったのだと思います。
 今日はお家でも、ぜひ授業の様子について話題にしていただけたらと思います。
 ご参観いただき、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 選挙管理委員会

 20日の児童会役員選挙に向け、選挙管理委員会が動き始めました。今日は当日までの日程確認と役割分担をしました。
 児童会の代表を決める大切な選挙です。選挙管理委員のみなさん、よろしくお願いしますね!
画像1 画像1

2/4 明日はミニ資源回収

 明日の授業公開に合わせて、体育館前でミニ資源回収を行います。ご家庭に、新聞・雑誌・ダンボール・牛乳パック・アルミ缶がありましたら、ぜひご協力ください。
 よろしくお願いします!
画像1 画像1

2/3 体育館での朝会

 欠席する児童も減り、今日は体育館で朝会を行うことができました。
 校長先生から「梅の木」についてのお話があり、春の訪れが近いことを子どもたちは感じました。
 今日から2月です。まだまだ寒い日が続きますが、体調管理をしっかりして、元気に1日1日を過ごしましょう。
画像1 画像1

1/31 ミニ資源回収の準備

 来週のミニ資源回収に向け、地下にある段ボールなどを体育館前のひさしの下に移動し始めました。今日は保護者の方も手伝いに来てくださり、いつもの倍の量を1日で運ぶことができました。
 ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 今日の大放課

 ふれあい広場を見ると、1年生がおいかけっこをして遊んでいました。とっても楽しそうです!
 今日は昨日までよりも少し寒い日になりましたが、三和っ子はみんな元気いっぱいです。
画像1 画像1

1/30 3年生 理科

 「どんなものが磁石につくのだろう?」という質問から、子どもたちは自分なりの予想を立てました。みんなこれまでの生活経験を生かして考えます。自分で考えることが、実験につながります。
 子どもたちが一生懸命考える姿がすてきですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 2年生 体育

 今日は教室で「キックベース」のルールを確認しました。先生が確認で質問すると、子どもたちはすぐに答えられました。みんなよく理解できていましたね。
 次回の体育が楽しみです!
画像1 画像1

1/29 夢いっぱいプロジェクト3

 植樹の後は、青年部のみなさんと一緒に給食を食べました。青年部の皆さんも久しぶりの給食にうれしそうです。子どもたちも、お世話になって皆さんと一緒に給食が食べられて、よい思い出になりました。
 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 夢いっぱいプロジェクト2

 植樹の様子です。青年部の会長さん、校長先生、児童代表2名で植樹を行いました。メイン花壇の真ん中にシンボルツリーとなる「サルスベリ」が植えられました。
 花言葉は「あなたを信じる」。あたたかい言葉です。夏には、きれいな花を咲かせてくれます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 夢いっぱいプロジェクト1

 常滑商工会青年部の皆さんのご協力のもと、「夢いっぱいプロジェクト」を行いました。一人一人が自分の手形付きレンガをメイン花壇に貼り、花壇の真ん中には子どもたちが選んだサルスベリの木を植樹しました。どの子も自分の手形をうれしそうな貼り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 3年生 算数

 少数の学習です。子どもたちにとって、1より小さい数はイメージしにくいものですが、丁寧に計算できていました。
 何度も繰り返し問題に取り組み、小数点のある計算にも慣れてきましたね。
画像1 画像1

1/28 5年生 外国語

 これまでに学習したことを生かして「ビンゴ」をしました。少しずつ英語にも慣れ、教科書を見ながらアルファベットを書き写すことができています。
 「リーチ」「ビンゴ」という元気な声がたくさん聞こえ、マーティン先生と一緒に、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 2年生 大根パーティー

 金曜日に収穫した大根を使って、調理実習を行いました。班で協力して皮をとり,先生のサポートの元,包丁で大根を切りました。とても緊張した様子で切っていました。
 おでんを煮ている間、三和っ子応援隊の都築さんから、やけどについてのお話も聞かせていただきました。おでんの鍋はどの班もほとんどからっぽ!みんなで育てた大根はとってもおいしかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263