最新更新日:2024/06/21
本日:count up79
昨日:271
総数:372607
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

5/23 100本運動2日目

 100本運動では,環境委員会の子が一輪車を使って草を集めてくれています。ありがとう。今日も朝,登校してきた子から進んで準備をしてくれましたね。
画像1 画像1

5/22 本日の現職教育

 愛知教育大学の青山和裕先生をお迎えし,「主体的・対話的で深い学びを実現するために」というテーマで算数の指導法について学びました。
 来年度の学習指導要領完全実施に向けて,先生たちも学びます。明日からの授業にすぐに生かしていきたいと思います。
 青山先生,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 一人100本運動

 今日は100本運動初日です。昨日の朝までの雨の影響もあり,とても抜きやすい状態でした。
 登校した子どもたちが順番に草取りをしました。1本1本丁寧に数えながら抜く子,大きな草を選んで抜いてくれる子。どの子も運動会に向けて,一生懸命抜いてくれました。100本運動は金曜日まで続きます。あと2日,三和っ子みんなで頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 さすが6年生!

 運動会に向けた練習です。ペアで行動するので,6年生のお兄さん,お姉さんの存在は重要です。今日も,「ここで座るよ」「こっちに行くよ」という優しい声がたくさん聞こえてきました。
 運動会まであと少しです。6年生にとって最後の運動会。勝ち負けだけではなく,最高学年として…の動きを頼むよ!
画像1 画像1

5/21 2年 いなばの白うさぎ

 国語「いなばの白うさぎ」を読んで感想を書きます。じっくり考えてから感想を書き始めていました。それだけ真剣に考えたんだね。みんなの感想から,どう授業が盛り上がっていくのか…これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 教室はまちがうところだ

 2赤の授業の様子です。「学級」について話し合いました。「教室はまちがうところだ」という言葉から,どんなことを考えましたか。
 正解もいいけれど,まちがえることもいいことです。まちがいから学ぶこともたくさんあります。まちがいがあるからこそ,みんなで話し合うことができます。まちがうことを恐れず,「自分で考える」それを「みんなに伝える」ことができる学級になってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 3年生テスト

 「しーん」と静まり帰った教室で,黙々と問題を解いていました。みんなの真剣にテストに向かう姿勢がってもよかったです。結果は…お楽しみに!
画像1 画像1

5/20 地震避難訓練

 5時間目に地震避難訓練を行いました。雨のため体育館への避難となりましたが,どの学年も静かに体育館へ移動することができました。全員が避難を終えるまで,3分56秒です。とても早い。
 大きな地震はいつ来るかわかりません。緊急地震速報を聞いたとき,どれだけ落ち着いて行動できるかが大切です。ぜひ,お家の人とも大きな地震が来たときの避難方法についてお話ししてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 今月のおやじの会

 今日は第3日曜日でおやじの会がありました。
 今月は運動会に向けた草刈りと竹切り,そして昨年度取り組んだタイルアートでいただいた額の取り付けをしていただきました。
 本当にありがとうございます!これからも運動会にむけての環境整備を進めていきます。今週は児童による「100本運動」も行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 修学旅行のまとめ

 6年生はさっそく修学旅行のまとめづくりです。コンピュータ室に入ると,みんな黙々とインターネットで検索していました。
 どんなまとめになるのか楽しみです。ぜひ,5年生にも見せてくださいね。きっと5年生は1年後の自分たちのことを考えて,修学旅行がもっともっと楽しみになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 今日は体力テスト

 全学年が体力テストをしました。1〜3年生は,50M走,立ち幅跳び,ソフトボール投げです。4〜6年生は,3種目に加えて,反復横跳び,長座体前屈です。体育で練習した成果がしっかり発揮されたかな?
 最初と最後の挨拶がとても立派でした。ピンとしたいい姿勢で元気よくあいさつができましたね。T先生がとてもよい見本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の給食

 2年赤組の給食です。食缶を見ると,どれも空っぽになっていました。クラスのみんなで協力して完食しています。
 カメラを構えるとみんなすぐにピースをしてくれました。笑顔が素敵な2赤です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14

京都奈良の修学旅行から無事帰ってきました。
この2日間で、たくさんの思い出をつくることができました。
画像1 画像1

5/14 修学旅行

13:50法隆寺の見学を終え、学校に向かいます。
天気も何とかもち、無事見学することができました。
画像1 画像1

5/14 修学旅行

昼食のカツカレーを食べて、最後の法隆寺見学に行ってきます。

画像1 画像1

5/14 3年生 初めての外国語活動

 3年生にとっては今年度から外国語活動が始まります。
 高学年に向けてまずは楽しく,間違えを恐れずにどんどん英語を使ってみよう。相手に自分の英語が伝わると,とてもうれしい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 5年生のやさしさ

 5年生が1年生に図書館の使い方を教えてくれました。
 「ここが本を借りるところだよ」「絵本はこの辺だよ」と,5年生のやさしい言葉がたくさん聞こえてきました。さすが高学年です。
 その後は,5年生が読み聞かせをしてくれました。中には図鑑を見せてくれる子も。きっと1年生の好きなものを聞いて本を選んでくれたんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 修学旅行

春日大社の見学が終わりました。
長い距離を歩いたので、子どもたちも、さすがに疲れたようです。
この後は、昼食です。たくさん食べて、午後も元気に見学できるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14

若草山で鹿にエサやりをしています。
予想以上に鹿が集まり、驚きました。
この後は、春日大社へ見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 修学旅行

東大寺に到着しました。
ガイドさんに案内してもらいながら、中の見学をしています。
柱くぐりにもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263