最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:223
総数:373225
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

7/17 久しぶりのプール

 子どもたちにとって待ちに待ったプールです。今日は1年生から6年生まで全学年が入ることができました。よかったね。
 子どもたちの表情を見ても、久しぶりのプールでとっても嬉しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 今日の外そうじ

 今日の外そうじは、草抜きです。梅雨の影響もあり、草がどんどん伸びています。今日はみんなでごみ袋1袋分を抜くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 高学年の給食

 4〜6年生の給食の様子です。みんな放送委員会の放送を聞きながら、楽しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育が終わると

 4時間目の終わり頃に体育館を見に行くと、1年生がみんなで片付けをしていました。窓を閉めて、コーンを片付けて。そんな姿を見ると、4月当初からの成長に嬉しくなります。そして、片付けが終わると、すぐに先生の声かけで並ぶことができました。1年生のみなさん、成長したね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 6年生 円の面積

 ちょっと変わった形の面積を求めます。個人で考えてから、グループで求め方をまとめました。グループによって考え方が異なり、とてもおもしろい。どのグループも円の面積の公式を使いながら、よく考えました。複雑な小数の計算、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 4年生 ○○の位は?

 4年生の算数です。「マラソンは42.195km、1は何の位?」この質問に子どもたちは、頭を悩ませます。0より小さい数の勉強です。これからの分数や小数の学習に生きるので、しっかり覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 3年生 常滑について学ぶ

 3年生は、セントレアや公民館など、常滑市内にある施設について勉強しています。自分の疑問から課題を決め、教科書やインターネットを使って調べています。自分たちの住む常滑のことをたくさん知ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 2年生の授業の様子

 2年赤組(上)は、1学期の計算の復習です。ドリルに一生懸命取り組み、みんなで答え合わせです。出来はどうだったかな?
 2年白組(下)は、国語「かんじのひろば」の学習です。習った漢字を使って文を作ります。おもしろい文がたくさんあったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 子どもたちによるあいさつ運動

 先週は保護者の方にあいさつ運動をしていただきました。そして、今週は子どもたちから。児童会役員のみなさん、ありがとう。
 よいあいさつをすると、シールがもらえるようです。みんなシールをもらってうれしそう。明日も元気な声を「おはようございます!」と言ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 朝からびっくり

子どもたちが登校すると、ふれあい広場にカメがいました。一体、どこからやってきたのか。子どもたちは興味津々で見ていました。
画像1 画像1

7/9 今日から懇談会

 9日〜11日の3日間、個人懇談会があります。短い時間ではありますが、1学期の生活の様子や学習についてお話をします。これから一人一人の子がさらに成長できるように、ご家庭での様子も教えてください。
 昨日もお知らせしましたが、体育館前で資源回収を行っています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 明日からミニ資源回収

 明日から個人懇談会が始まります。それに合わせて、体育館前で資源回収を行います。段ボール・新聞・雑誌・アルミ缶・牛乳パックを集めますので、ぜひ、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 プールが気持ちいい

 今日は1・2・5・6年生がプールに入りました。これまでとは違い、蒸し暑く、太陽の日差しもありました。
 5・6年生の中には、今日初めて25m泳げた子が何人もいました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 初めての調理実習

 5年生は初めての調理実習。今日は味噌汁を作って、みんなで食べました。包丁の使い方や味噌の溶かし方など、調理の基本を学びました。キャンプのカレー作りにも生かせます。でもその前に、学んだことをお家で生かしてくださいね。ぜひ、チャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 もうすぐ七夕

 1年生の廊下に七夕飾りがあります。一人一人の願い事が書いてあります。「○○になれますように」「○○がほしい」など、1年生らしいかわいらしい願い事ばかり。みんなの願い事が叶うといいね。
 
画像1 画像1

7月3日 3年社会見学

 午前中に青海公民館へ行きました。公民館の中にある全ての部屋を紹介していただきました。また、地域の方が吹き矢の練習をしている所を見学させていただき、子どもたちは興味津々になって見ていました。館長さんや図書館の係の方にたくさんの質問ができ、公共施設の役割を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 今日のALT

 5年生の外国語です。先生の歌に合わせてJanuaryからDecemberまでの月の言い方を勉強しました。先生の元気な英語と身振りに、担任の先生ものりのりです。
 歌いながら、英語のリズムを覚えてね。
画像1 画像1

7/2 6年生 漢字学習

 真剣に漢字ドリルに取り組みます。物音一つ出さずに、集中して漢字を書いている姿が素晴らしい。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 今年度の課題図書

 朝会で」、図書委員会の子達が今年度の「課題図書」を紹介してくれました。課題図書は、その学年の子どもたちに読んでほしいと定められた本です。各学年に何冊もあります。ちょっと気になった本があったら、ぜひ手にとってみてください。新しい発見や学びがきっとありますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 あいさつ運動

 今週はPTAのみなさんによるあいさつ運動があります。今日は雨の中でのあいさつ運動でしたが、保護者のみなさんの「おはようございます」という言葉に、元気なあいさつを返してくれる子たちがたくさんいました。
 三和っ子のみなさん、次は「自分から」です!
 保護者のみなさま、今週は雨が続きますが、あいさつ運動よろしくお願いします!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263