最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:223
総数:373247
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

9/17 1年生 食の指導

 1年生は栄養教諭の先生から、「給食ができるまで」を教えていただきました。写真は、汁物を作るときの柄杓です。いくつもの学校の給食を一気に作るので、とても大きな柄杓を使います。1年生にとっては、驚きの大きさでしたね。
 給食を作ってくださる方への感謝の気持ちを忘れずに、これからもおいしくいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 更生保護女性会の方による「あいさつ運動」

 今日は、3連休明けのせいか、子どもたちのあいさつの声が小さかったです。しかし、正門の前では、更生保護女性会のみなさんが大きな声であいさつをしてくださいました。子どもたちは、地域の方の声を聞いて元気になります。あたたかい「おはよう」のあいさつ、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 今月のおやじの会

今月は草刈りに加え、藤棚の剪定をしました。この夏に伸びた藤棚もスッキリしました。9月とはいえ、34度の暑い日です。今月もありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 2年生 常滑焼体験

 陶芸家の都築さんにお越しいただき、2年生が常滑焼体験をしました。今回のテーマは、「招き猫」です。一人一人が、自分の「招き猫」を作りました。ねじったり、丸めたりと、昨年度1年生の図工で学んだことをたくさん生かしていました。
 どんな招き猫に焼き上がるかな?完成が楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 1週間ありがとうございました

 今週はPTAによるあいさつ運動がありました。朝早くから、子どもたちのためにあいさつをしていただきありがとうございます。
 登校で汗だくの子どもたちも、PTAの方の姿を見て、きっとあったかい気持ちになったと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 6年生 図工

 先週書いた下絵をもとに、四つ切り画用紙に描き始めました。
 「う〜ん」と悩みながら描く子、どんどん描いていく子、途中で消して書き直す子……みんな真剣に考えています。頭の中でしっかりイメージを膨らませています。
 6年生は来週、常滑焼体験もあります。世界に1つだけのオリジナルの焼き物を頑張って作ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 非常食を食べました

 給食のかわりに非常食を食べました。4年生・6年生は、ペアの1年生・2年生の分も一緒に作ってくれました。ありがとう!
 3時間目の始めには、担任の先生から「地震の怖さ」「何かあったとき、どこに避難するのか」「三和小学校も避難所として開設されること」を聞きました。
 子どもたちにとって非常食を食べる体験が、災害について考えるよい機会になってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 ぐるんぱさんの読み聞かせ

 読書タイムにぐるんぱさんに来ていただき、1〜5年生は読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちは、絵本に釘付けです。いつもとは違った雰囲気で読書タイムを過ごすことができました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 ご参観ありがとうございました

 本日の授業公開では、平日にも関わらず、多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうごさいました。 今日の子どもたちの姿はどうだったでしょうか。いつもより緊張していたり、張り切って発表したり、中にはお家の方に手を振っていたりと、かわいらしい子どもたちでした。
 また、ミニ資源回収にもご協力いただき、ありがとうございます。収益については、またHPでお知らせさせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 2年生 むし歯予防活動

 2年生は、講師の方をお迎えし、むし歯予防についてのお話を聞きました。2年生にとって一番大切なのは、6歳臼歯を大事にすることです。今日は、歯の染め出しも行い、いつもの歯磨きの状態を確認しました。赤く染まったところは、これから気を付けて歯磨きをしてほしいところです。
 今日の夜から、いつもより少し意識して、歯磨きしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 4年生 防災講座

 防災講座では、「なぜ、地震が起きるのか」という地震が起きる原因について、詳しく教えていただきました。今後、30年以内に大きな地震が起きると言われています。お話を聞いて、4年生はどう思ったのだろう。一人一人が今日のお話を聞いて、地震にどう備えるか……です。お家でも、家族と一緒に地震のことを話し合ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 明日は授業公開日です

 明日は授業公開です。子どもたちの日頃の様子を、たくさんの保護者の方に見ていただければと思います。暑い中ですが、ご都合がつけば、ぜひご来校ください。
 車を駐車する際は、運動場周囲の草地の場所を使ってください。また、ミニ資源回収(段ボール・新聞・雑誌・牛乳パック・アルミ缶)を体育館の軒下で行ってます。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 2年生 はがきを書いたよ

郵便局からいただいたはがきを使って、おじいちゃん、おばあちゃんへのはがきを書きました。子どもたちが持ち帰ったら、ぜひご覧ください。
よろしければ、敬老の日に合わせて、送っていただければと思います。気持ちを込めて、一生懸命書きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 6年生 おいしくいただきました

 今日は、みんなお弁当です。お家の方に感謝しながら、おいしくいただきました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 ソフト部 2試合目

2試合目は11対2で鬼崎南小に敗れ、Bリーグ2位でした。次の大会はすぐ10月にやってきます。この悔しさをバネに1か月頑張ろう!いかに最少失点で抑えるかがポイントですね。
サッカー部、ソフト部ともに、暑い中たくさんの保護者の方に応援していただきました。本当にありがとうございます。次の大会に向けて、また来週から頑張って練習していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 サッカー大会2

両チームの2試合目です。
三和小対常滑東小は2対0で負けてしまいましたが、粘りのプレーで、何度もピンチを守りました。次の大会に向けて、課題がしっこり見つかりました。
三和小B対鬼崎南小Cの試合は7対0で負けました。暑い中、最後までよく走りました。
次は冬の大会です。練習を重ね、成長していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 サッカー大会

三和小対常滑西小の試合は、6対0で負けてしまいましたが、最後まで一生懸命走りました!三和小B対西浦南小Bの試合は6対0で勝ちました!おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 ソフト部 1試合目

常滑東小学校との試合です。みんなで力を合わせ、しっかり守りきり、13対5で勝ちました!ナイスゲーム!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 台風15号接近に伴う対応について

 台風15号が日曜日から、月曜日にかけて常滑市に接近することが予想されています。月曜日の登校については、4月11日付で配付した「災害時における登下校について」をご確認ください。ホームページ右の「お知らせ」からも見ることができます。
 なお、暴風警報解除後、登校時間になっても土砂災害や河川洪水など登校時に危険がある場合は、学校にご連絡ください。
 また、常滑市教育委員会より、9月9日(月)の給食は中止との連絡がありました。6時30分までに暴風警報が解除された場合は、弁当の準備をお願いします。


画像1 画像1

9/5 6年生 物語から広がる世界

 6年生は自分の好きな本の中で、心が動いた場面を絵にします。今日は、イメージを膨らませながら下絵を描きました。
 みんなが選んだ本を見ると、さまざまなジャンルに分かれていて、一人一人の心が動いた場面を知るのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263