最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:271
総数:372538
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

12/5 学校保健委員会

 4〜6年生は「学校生活環境を整えて健康なくらしをしよう」をテーマに学校の環境について学びました。さわやか委員会からは水質検査や机いすの正しい高さについて教えてもらいました。また、学校薬剤師さんからは教室の空気や適正な照度について教えていただき、子どもたちが自分たちの教室環境を考えるよいきっかけになりました。先生たちと子どもたちが一緒になって、より過ごしやすい教室を作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 3年生 消防署見学

 昨日の4年生に続き,今日は3年生が常滑市消防本部へ行きました。
 初めにお話を聞きました。たくさんのクイズを出していただいて子どもたちは大盛り上がりでした。
 次に庁舎見学をしました。消防士さんの仕事の様子や寝室・食堂など、普段見ることのできない所も見せていただくことができました。
 最後に消防車や救急車の中を見せていただき、防火服の着衣体験をしました。消防士さんが素早く服を着ることができていて、かっこよかったです。
 教科書では知ることのできない体験ができて、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 2年生 食の指導

 2年赤組で「さかなはかせになろう!」をテーマに、授業をしていただきました。今は、魚が苦手な子が増えているようです。そこで、今日は魚のよさやおいしさについて、たくさん勉強することができました。
 魚にはたくさんの栄養があります。少し苦手な子も食べてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 4年生 消防署見学

 4年生は常滑市消防本部に見学に行き、消防職員の仕事とは何かを詳しく教えていただきました。また、救急車の中を見せていただいたり、防火服を着たりさせていただきました。消防署の様子を実際に自分の目で見ることで、とてもよい勉強になりました。
 明日は3年生が見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 3年生 テスト

 2学期もあとわずかになり、3年生はテストをしていました。みんな一生懸命取り組みます。
 さて、結果はどうかな?テストが戻ってきたら、しっかり復習をして冬休みを迎えましょう。
画像1 画像1

12/3 6年生 卒業まであと……

 今日の3時間目に6年生は、担任の先生から大切な封筒をもらいました。中には、青海中学校の入学説明会などのプリントが入っていました。卒業まであと少しだなと感じます。アルバム写真を撮ったり、文集を書いたり、中学校についての話を聞いたり……。
 2学期もあと14日。小学校生活最後の学期に向けて、残り少ない2学期を大切に過ごしてくださいね。
画像1 画像1

12/3 あいさつ運動

 今週はPTAのみなさんによるあいさつ運動です。今日は更生保護女性会の方も一緒にあいさつ運動をしてくださいました。風が強い中、ありがとうございました!
 寒くなり、登校が大変な子どもたちですが、朝から保護者のみなさん、地域のみなさんとあいさつを交わし、あたたかい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 朝会

 今日の朝会では、「創意工夫作品展」と2年生の「ジャンボカボチャ・ジャンボスイカ」の表彰をしました。2年生の表彰は、昨日の農業まつりでいただいた賞状と記念品を校長先生から2年生の子たちに渡しました。また、先週行われた放送委員会の企画「60周年記念クイズ」の表彰も行いました。
 各学年でも、委員会でも、みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 雨の中での登校

 今日は朝から雨が降っていました。遠くから歩いてくる子たちは、大変だったと思います。よく頑張ってきたね!
 明日からは、晴れる予定になっています。寒くなってきましたが、毎日元気に登校しましょう!
画像1 画像1

12月1日 常滑市農業まつり

農業まつりにて、2年生が作ったジャンボカボチャとジャンボスイカの表彰式が行われました。代表の児童が参加し、表彰状と記念品をいただきました。子どもたちはとっても嬉しそうです。頑張って育ててよかったね!
送迎でご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 3年生 クラブ活動の紹介

 今日の1時間目に,4年生からクラブ活動の紹介をしてもらいました。4年生は,接続詞を上手に使って分かりやすく説明していました。また,パワーポイントのスライドショーも工夫されていて,3年生はとても興味津々で聞いていました。
 どれも楽しそうなクラブ活動ばかりです。来年はどのクラブに入るか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 保健室にソファが

 地域の方からソファをいただいたので、子どもたちが何か困ったときに気軽に相談できるよう、保健室に置くことにしました。
 今日は2年生が座っていました。困ったことや悩みがあれば、いつでも相談に来てください。
画像1 画像1

11月28日 5年生社会見学2

トヨタ高岡工場では、自動車が出来るまでの工程を勉強しました。プレス、塗装、組立、点検の4つの工程が見られました。積極的に質問する姿もあり、よい社会見学となりました。
お弁当は鞍ケ池公園で食べました。みんな、とても嬉しそうです。準備していただき、ありがとうございます!少し雨に降られましたが、屋根付き広場でおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 5年生 社会見学1

トヨタ会館で最新の車や福祉車両を見学し、体験コーナーでは、アクセルとブレーキの仕組みや安全性能について遊びながら学びます。どの班もしっかりグループ行動ができています。さすが高学年!
この後は高岡工場で自動車ができる様子を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 3年生 しいたけを食べました!

 今日の3時間目,校長先生と一緒にしいたけの調理をしました。自分たちで育てた三和っ子ランドのしいたけなので,しいたけが苦手な子たちも頑張って食べていました。しいたけ汁を校長先生に作っていただいて,おかわりをする子がたくさんいました。
 また,片付けも一生懸命に行っていたので素晴らしかったです。苦手でも,少しずつしいたけが食べられるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 放送委員会の取組

 今週は放送委員会が給食中に「60周年記念クイズ」を行ってくれています。今日は校訓と展示室に関する問題が出題されました。放送委員の子たちは、問題を出すだけでなく、すべてのクラスに行き、クラスの答えを聞いて集計までしています。
 委員会の時間に自分たちで考え、学校を盛り上げようとする姿勢がとってもいいですね。放送委員のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 5年生 外国語

 "Where do you want to go?"という表現を使って、友達が行きたい国やその理由を英語で伝え合いました。行きたい場所を伝えることは、外国でも必ず使える表現です。理由まで伝えられると素晴らしいですね。たくさん英語を話して、使える表現をどんどん増やしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 1年生 鉄棒

 1年生は体育で鉄棒をしています。先生が用意したプリントを見ながら、新しい技ができるように頑張っていました。
 放課も使って、早く鉄棒に慣れてね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 フライングドクターさんの演奏会

 2時間目に「フライングドクター」3名の方に演奏会をしていただきました。バイオリンや鍵盤ハーモニカ、鈴、ウクレレなど、さまざまな楽器を使って演奏してくださいました。子どもたちは、次々に変わる楽器に釘付けで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 ボーイングSTEMプログラムの記事

 昨日行われた「ボーイングSTEMプログラム」の記事が、中日新聞の知多版に掲載されました。子どもたちの様子が分かる写真や2名の児童の感想が載っています。
 ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263