最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:68
総数:369559
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

12/4 INAXライブミュージアム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークシートにお気に入りのタイルを写し取りました。
 2010年 中国/上海 で開催された万国博覧会の日本産業館で展示されていた「金の便器」はピカピカでした。

12/4 INAXライブミュージアム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 到着後、担当の方が施設や展示内容について説明してくださいました。冷たい風が吹いていましたが、みんな熱心に聞いていました。

12/4 コロナウイルス感染症 厳重警戒

画像1 画像1
愛知県は、11月19日に警戒レベルが「警戒領域」から「厳重警戒」に移行されました。
学校でも、引き続き、感染拡大を防止していきます。

「健康チェックカード」
毎朝、お手数かけておりますが、今後もご協力をお願いいたします。
私(校長)も、毎朝の検温・健康チェックが習慣になりました。

「マスクの着用」
学校においては、体育等運動時はマスクをはずしてもよいとしています。その他の時間は、給食以外はマスクを、必ず着用しています。
登下校時については、過日、ホームページにてお知らせしましたとおり、熱中症の心配がなくなりましたので、マスクの着用をお勧めしています。

「手指の消毒・手洗い」
引き続き実施していきます。

今後とも、感染拡大予防に努めて参りますので、ご協力をお願い申し上げます。

12/4 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯  牛乳
豚汁
鰯の梅だれかけ
キュウリの昆布和え

【スマイル応援事業】
「ういろ」
「Aういろう」「Oういろ」ではありません。
♪(前略)白・黒・抹茶・小豆/あがり・コーヒー・柚・桜、Aういろう〜食べちゃった〜ぁ♪
♪ポンポンポンと時計が三つ。(中略)Oういろと、ないろで〜す♪
歌える人は、この地方の出身ですね。

12/4 6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
「物語から広がる世界」
『雪わたり』
一生懸命さが伝わってきますね。

12/4 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「割合と百分率」
復習プリントをしました。
「火曜特売 全品30%引き」
「売り尽くしセール 今付いている値札より50%オフ」
百分率(%)は、日常生活で、よく目にしたり耳にしたりしますね。
算数の問題だと難しいかもしれないけど、生活に役立ちますよ。

12/4 4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
INAXライブミュージアムへ出発
「いってらっしゃい」

12/4 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に鑑賞していますね。
楽しんで鑑賞していますね。

12/4 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞「ピーターとおおかみ」
作曲:セルゲイ・プロコフィエフ

12/4 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なわとび」
片足跳び
あや飛び
できるかな?

12/4 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かきぞめ「お正月」
もうすぐ お正月ですね。
あたらしい としは なにを がんばろうかな?

12/4 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かきぞめ「お正月」
フェルトペンを使って書きます。

12/4 きもちいー!

画像1 画像1
画像2 画像2
雲一つない青空
校庭の紅葉
今日も気持ちいい

12/3 給食

画像1 画像1
麦ご飯  牛乳
生揚げの中華煮
愛知の野菜春巻き
ツナと大根のサラダ(マヨネーズ)

昨日はフレンチでした。
今日は中華でした。
明日は和風です。「ういろ」も出ますよ。
お楽しみに!

12/3 第3回児童議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「提案箱」
三和っ子から、三和小学校がもっともっと明るく楽しい学校になるような提案があるといいですね。
それを実現するのが、三和っ子のリーダーである児童会役員の役割ですね。
短い在任期間で企画・実行するのは難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。
応援しています。

12/3 第3回児童議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の児童会役員、学級委員にとっては、初めての児童議会です。
議題は「エコキャップ運動」「提案箱」です。
主体的で活発な児童会活動に、大いに期待していますよ。

12/3 6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行で見聞し学んだことを、新聞形式でまとめました。

12/3 6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の新聞を作りました。
修学旅行で撮った写真を見ながら、修学旅行の思い出をたどります。

12/3 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽しく英語を使って活動しよう」
BINGO!
子どもたちは、楽しみながら英語の学習をしています。
言葉を覚え話せるのは、楽しいこと、嬉しいことだと思います。
子どもたちも、私たちも、幼児の頃、日本語を覚え話せるようになることを、楽しみ、喜んでいたと思います。
国語では、会話だけでなく、難しいことも学習します。
でも、言葉や文字を覚え、それを使ってコミュニケーションができ、言葉によって知識を増やし、言葉で心を表現するなど、喜びだと思います。
ぜひ、「楽しく国語を使って活動しよう」

12/3 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・自分の好きな楽器を選び演奏しました。
・二分音符、四分音符、八分音符の組み合わせて作られた4種類の4小節を全員で演奏しました。
・グループ内で、一人一人が異なる種類の4小節(リズム)を選び合奏します。楽器の特性(音)に合う4小節(リズム)を考えます。
1小節に八分音符が8つの4小節は、シンバルや大太鼓に合うかな?
1小節に二分音符が2つの4小節は、カスタネットに合うかな?
「分担された楽器で、その楽器に決められた楽譜(リズム)を演奏する」といった学習と違って、興味をもった楽器を選び、その楽器に合った楽譜(リズム)を、自分の感性で選択したり、グループで話し合ったり、グループの他の楽器とのバランスを考えたりしながら、合奏を創作する。
子どもたちの意欲も学習効果も高いと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263