最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:94
総数:368337
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

12/7 給食

画像1 画像1
五穀ご飯  牛乳
肉じゃが
ニジマスのソースかけ
切り干し大根炒め

日本語で言う「鱒(マス)」と「鮭(サケ)」は、明確な分類はないそうです。

12/7 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室から運動場を見たら、6年生が、みんなでドッジボールを楽しんでいました。

12/7 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「秋風」
尾張教育研究会書写作品コンクール(尾書研コンクール)

12/7 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が作った詩を清書しました。
詩に合う絵を添えました。

12/7 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分数のたし算・ひき算」
分数のたし算のしかたを考えよう。
3年生では、分母が同じ分数の計算なので、通分はしません。

12/7 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「こんなもの 見つけたよ」
・校外学習で見つけたものをつたえよう。
・みんなで読んで、かんそうをつたえよう。

12/7 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏「ひのまる」
鍵盤ハーモニカ  タンブリン
トライアングル  カスタネット

12/7 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【さわやか委員会 連絡】
歯ブラシのチェックをしましょう。
毛先が開いてしまった歯ブラシは交換しましょう。

12/7 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今週の目標】
「防寒対策をしっかりしよう」
最近寒くなってきました。風邪をひかないようにしましょう。
手をポケットに入れず、手袋をはめましょう。
今週も元気にがんばりましょう。

12/7 朝会

画像1 画像1
【校長 人権講話】
 12月4日(金)から12月10日(木)まで、人権週間です。人権を大切にするのは、この1週間だけでなく毎日ですが、人権週間は、「みんなで人権について考え、大切にする心をもち、実行しよう」という1週間です。
 「人権」と言っても難しいかもしれませんね。校長先生は、誰一人として、不安や恐怖を感じず、誰もが、安心して楽しく幸せに生きることができるようにすること、また、人は一人一人違うけれども、差別をしたり、不安や恐怖を与えたりして、不幸にすることは、誰に対しても、許されないことと考えています。
 人権を無視し、人を不幸にするような許されない行為を「人権侵害」と言います。人権侵害には、いじめ、障害に対する差別、男女の性別に関する差別など、いろいろありますが、今、特に、心配しているのは、コロナウイルス感染症に関する人権侵害です。
 コロナウイルス感染症に感染してしまった人が増え、今は「厳重警戒」、一人一人が、ものすごく、ものすごく注意しなければいけないという状態です。いつ、だれが感染するか分かりません。
 感染してしまった人は感染したくて感染したのでもなく、何か悪いことをしたわけでもありません。一番、つらくて、苦しくて、不安なのは、感染してしまった人です。感染してしまっただけでも、つらい思いをしているのに、さらに、周りの人から、心が傷つくような言葉を言われたり、差別をされたりしたら、どうでしょう?
 自分に置き換えて、その苦しさを想像してみてください。
 コロナウイルス感染症は、体の病気です。心の病気ではありません。
 コロナウイルス感染症に感染してしまった人は、しっかり休養して体の病気を治せばいいのです。と言っても、実際は不安になることも分かります。いろんなことを思い詰めてしまうのではないかと想像できます。でも、お願いです。心を強くもって、心まで病気にしないでください!
 もし、コロナウイルス感染症に感染してしまった人が、三和小学校の子どもたちや先生たち、または、ご家族や身近な人に出てしまったら、感染拡大を防ぐ行動は必要ですが、コロナウイルス感染症に感染してしまった人に対して、人権侵害をして、心の病気にまでしてしまうことは、絶対に、しないでください!
 私たちは、この2学期、学習発表会、三和っ子フェスティバル、運動会、修学旅行、校外学習と、みんなが、「コロナウイルスになんか負けないぞ!」という「心」で、がんばって成功させてきましたよね。
 三和っ子の素晴らしさ、一生懸命な「心」をいっぱい見てきました。
 もし、人権侵害をしてしまったら、今まで、がんばってきたことが無になり、コロナウイルスに「心」が負けてしまったことになりますよ!こんな残念なことはありません。そんな三和っ子を見たくありません。
 校長先生は、三和っ子のみんなが、「みんなちがって みんないい」と、みんなの「人権」を大切に思い、誰一人として不安や恐怖を感じず、誰もが、安心して楽しく幸せに生きていけることを、心から願っています。

12/4 INAXライブミュージアム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークシートにお気に入りのタイルを写し取りました。
 2010年 中国/上海 で開催された万国博覧会の日本産業館で展示されていた「金の便器」はピカピカでした。

12/4 INAXライブミュージアム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 到着後、担当の方が施設や展示内容について説明してくださいました。冷たい風が吹いていましたが、みんな熱心に聞いていました。

12/4 コロナウイルス感染症 厳重警戒

画像1 画像1
愛知県は、11月19日に警戒レベルが「警戒領域」から「厳重警戒」に移行されました。
学校でも、引き続き、感染拡大を防止していきます。

「健康チェックカード」
毎朝、お手数かけておりますが、今後もご協力をお願いいたします。
私(校長)も、毎朝の検温・健康チェックが習慣になりました。

「マスクの着用」
学校においては、体育等運動時はマスクをはずしてもよいとしています。その他の時間は、給食以外はマスクを、必ず着用しています。
登下校時については、過日、ホームページにてお知らせしましたとおり、熱中症の心配がなくなりましたので、マスクの着用をお勧めしています。

「手指の消毒・手洗い」
引き続き実施していきます。

今後とも、感染拡大予防に努めて参りますので、ご協力をお願い申し上げます。

12/4 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯  牛乳
豚汁
鰯の梅だれかけ
キュウリの昆布和え

【スマイル応援事業】
「ういろ」
「Aういろう」「Oういろ」ではありません。
♪(前略)白・黒・抹茶・小豆/あがり・コーヒー・柚・桜、Aういろう〜食べちゃった〜ぁ♪
♪ポンポンポンと時計が三つ。(中略)Oういろと、ないろで〜す♪
歌える人は、この地方の出身ですね。

12/4 6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
「物語から広がる世界」
『雪わたり』
一生懸命さが伝わってきますね。

12/4 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「割合と百分率」
復習プリントをしました。
「火曜特売 全品30%引き」
「売り尽くしセール 今付いている値札より50%オフ」
百分率(%)は、日常生活で、よく目にしたり耳にしたりしますね。
算数の問題だと難しいかもしれないけど、生活に役立ちますよ。

12/4 4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
INAXライブミュージアムへ出発
「いってらっしゃい」

12/4 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に鑑賞していますね。
楽しんで鑑賞していますね。

12/4 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞「ピーターとおおかみ」
作曲:セルゲイ・プロコフィエフ

12/4 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なわとび」
片足跳び
あや飛び
できるかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263