最新更新日:2024/06/21
本日:count up58
昨日:301
総数:372887
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

2/4 入学説明会

画像1 画像1
新1年生の保護者の皆様に集まっていただき、入学説明会を実施しました。
寒い日に、ご多用のところ、ご来校いただき、ありがとうございました。
お子様のご入学を、職員一同、楽しみにしております。

2/4 給食

画像1 画像1
わかめご飯  牛乳
沢煮椀
鶏肉のネギだれかけ
野菜の胡麻和え
【鶏肉は、なぜ「かしわ」】
柏の葉は、時期によって少し暗い茶色になります。茶色の葉と鶏肉の色味が似ていることから、鶏肉を「かしわ」というらいしいです。「かしわ」は「黄鶏」とも書きます。

2/4 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティーボール
男女いっしょに、ゲームを楽しむのはいいですね。

2/4 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティーボール
今までの練習の成果が出て、打ったボールが遠くに飛ぶようになったと感じました。
守備も、キャッチした後の連携がよくなったと感じました。

2/4 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットPCを使って、英語の「シャドーイング」をしました。
タブレットPCから聞こえる英語を、ほぼ同時に話します。
英語を聞いたあとに声を出す「リピート」とは違います。

2/4 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットPCを使った学習を進めていきます。
まずは、クロームブックでのQRコードの読み取りをしました。

2/4 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
版画「自画像」
木版画らしい、いい味が出るといいね。

2/4 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画「自画像」
真剣に作業に取り組んでいて、いいですね。

2/4 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画「自画像」
彫る部分と彫らない部分がよくわかるように、墨やマジックで黒くかきました。

2/4 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気を通すものと通さないものを調べよう。

2/4 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気を通すものと通さないものを調べよう。
定規(プラスチック)は?
クリップ(金属)は?
段ボールは?

2/4 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩を作りました。
「詩を作るのって楽しい」という感想を伝えてくれた子もいました。
子どもらしい感性で作る詩は、いいですね。

2/4 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで作ったコースで、「かみざらコロコロ」を転がして遊びました。
うまく転がらないときは、すぐにコースを改修しました。
本日の入学説明会に来る新1年生といっしょに楽しむ予定でしたが、コロナウイルス感染症対策のため、入学説明会には新1年生は来ないので、残念でしたね。

2/3 冷たい立春

画像1 画像1
今日は立春
二十四節気では春の始まりですが、朝から白いものも舞い、冷たい立春になりました。

2/3 水道 コロナ対応

画像1 画像1
画像2 画像2
手洗い場やトイレの水道を、シングルレバーに交換していただきました。
今までのものより、指先が触れることが少なくなり、コロナウイルス感染症予防対策になります。

2/3 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンドイッチバンズパン
牛乳
コロッケ
コールスローサラダ(ドレッシング)
冬野菜のポトフ
【味わおう(ポトフの材料)】
ソーセージ、にんじん、ブロッコリー、かぶ、たまねぎ、白菜


2/3 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「人を引きつける表現」
どの作品のどんな表現を選んだのでしょうか。
なぜ人を引きつけるのでしょうか。

2/3 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人を引きつける表現」
6年生の国語の教科書に掲載されている作品から、気に入った表現について、その工夫を説明しよう。

2/3 5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
一版多色版画
彫刻刀で、版を彫りました。

2/3 5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一版多色版画
テーマは、特に統一していません。
自分が好きなものや、風景などです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263