最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:301
総数:372881
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

2/5 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走
みんな自己ベストの走りをして、がんばっていました。
お疲れ様。

2/5 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走
運動場のトラックを5周走って、タイムを計りました。
タイムを縮めようと、がんばることも大切ですが、自分のペースを知って、自分のペースで安全に走ることも大切です。

2/5 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文字の大きさや配列に気をつけて書こう」
写真の子たちは、正しく鉛筆を持っていますね。
4年生だけでなく、正しく持てていない子がけっこういます。
直すのは時間と意識が必要ですが、姿勢や視力にもかかわりますし、箸の持ち方にも関係してきますので、正しい持ち方に直す努力をしてください。

2/5 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文字の大きさや配列に気をつけて書こう」
硬筆の学習をしました。

2/5 3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガラス瓶やペットボトルなど、空き容器に、ビーズなど、カラフルな物を入れて、空き容器をきれいな置物などに変身させます。

2/5 3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あきようきの へんしん」
使う様子を思いながら、作り出す喜びを味わおう。

2/5 2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まど」をひらこう
カッターナイフを使用します。
・カッターナイフの安全な使い方を学習しました。
・練習用紙で、切る練習をしました。
・窓の形、大きさ、位置を考えて、色工作紙に窓をかきました。
・切る線と切らない(折る)線を区別しました。
・カッターナイフで切りました。
ナイフは、便利な道具です。正しく安全に使うことを覚えます。

2/5 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールは、手で触ってはいけません。
サッカーと同じです。ディフェンスは手でボールを取ってもよいです。
ボールをドリブルしたり蹴ったりして、ゴールまで運びます。
ボールがコート(ライン)の外に出たり、ディフェンスに取られたりしたらボールを失いますが、まだ、フラッグがあるので、ディフェンスをかわしてゴールまで行きます。

2/5 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグ・フットボールのフラッグを使ったゲームに、サッカーの要素を取り入れ、リニューアルしたゲームを楽しみました。
フラッグを付けてゴールをするとフラッグ1個につき1点、ボールをゴールまで運ぶと、ボール1個につき2点です。
ラインに並んだディフェンスは、相手からボールやフラッグを取ります。
合計点数で勝敗が決まります。

2/4 入学説明会

画像1 画像1
新1年生の保護者の皆様に集まっていただき、入学説明会を実施しました。
寒い日に、ご多用のところ、ご来校いただき、ありがとうございました。
お子様のご入学を、職員一同、楽しみにしております。

2/4 給食

画像1 画像1
わかめご飯  牛乳
沢煮椀
鶏肉のネギだれかけ
野菜の胡麻和え
【鶏肉は、なぜ「かしわ」】
柏の葉は、時期によって少し暗い茶色になります。茶色の葉と鶏肉の色味が似ていることから、鶏肉を「かしわ」というらいしいです。「かしわ」は「黄鶏」とも書きます。

2/4 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティーボール
男女いっしょに、ゲームを楽しむのはいいですね。

2/4 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティーボール
今までの練習の成果が出て、打ったボールが遠くに飛ぶようになったと感じました。
守備も、キャッチした後の連携がよくなったと感じました。

2/4 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットPCを使って、英語の「シャドーイング」をしました。
タブレットPCから聞こえる英語を、ほぼ同時に話します。
英語を聞いたあとに声を出す「リピート」とは違います。

2/4 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットPCを使った学習を進めていきます。
まずは、クロームブックでのQRコードの読み取りをしました。

2/4 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
版画「自画像」
木版画らしい、いい味が出るといいね。

2/4 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画「自画像」
真剣に作業に取り組んでいて、いいですね。

2/4 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画「自画像」
彫る部分と彫らない部分がよくわかるように、墨やマジックで黒くかきました。

2/4 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気を通すものと通さないものを調べよう。

2/4 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気を通すものと通さないものを調べよう。
定規(プラスチック)は?
クリップ(金属)は?
段ボールは?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263