最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:113
総数:289130
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

4年部より

 4年生の国語で勉強する「白いぼうし」のクイズを作ってみました。国語の教科書の本文を読むと答えが分かります。ぜひ、お子さんと挑戦してみてください。
 まず、昨日の答えを発表します。
 問4:➂ 問5:➀ 問6:➀
 昨日に引き続き全問正解でしたか?
 では、今日の問題をどうぞ。今日で最終回です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年部より

 4年生の国語で勉強する「白いぼうし」のクイズを作ってみました。国語の教科書の本文を読むと答えが分かります。ぜひ、お子さんと挑戦してみてください。
 まず、昨日の答えを発表します。
 問1:➀ 問2:➀ 問3:➁
 どうでしたか?
 では、今日の問題に挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】学校たんけんクイズ2

画像1 画像1
学校たんけんクイズ1の こたえは、「としょしつ」でした。

【2】どこの きょうしつ でしょうか?
(ヒント1)おおきな ピアノが あります。
(ヒント2)たくさんの がっきが おいて あります。
(ヒント3)うたを うたう じゅぎょうで つかいます。

こたえは、つぎの ホームページで おしらせ します。下の しゃしんの 中に ぴかまるが かくれているよ。さがしてみてね。

【2年生】どの やさいを そだてたいですか?

画像1 画像1
 2年生は、5月に やさいの なえを うえて そだてます。「なす」「ミニトマト」「きゅうり」「ピーマン」の 4つの やさいから 1つ えらんで そだてて いきます。23日の とうこう日の ときに、どの やさいを そだてたいか ききますので、かんがえて おいてください。 
 なお、この日に 学校に これなかった人には、でんわなどで ききます。

トイレに いきたくなったら どうする?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんかいは がっこうの トイレを しょうかい します。
がっこうでは やすみじかんに トイレに いきます。
みんなが きもちよく つかえるように おわったら スリッパを そろえましょう。
さいごに せっけんで てを あらって ハンカチで ふきましょう。

【2年生】学校たんけんクイズ1

画像1 画像1
画像2 画像2
きょ年 やった、学校たんけんを おもい出して、どこの きょうしつか しゃしんを 見て、名まえを あてて みましょう。
【1】どこの きょうしつ でしょうか?
(ヒント1)1年生の きょうしつの ちかくに あります。
(ヒント2)休みじかんに  よく つかう ばしょです。
(ヒント3)本が たくさん おいて あります。
  
こたえは、つぎの ホームページで おしらせ します。
下の しゃしんの 中に ぴかまるが かくれているよ。さがして みてね。

4年部より

 4年生の国語で勉強する「白いぼうし」のクイズを作ってみました。国語の教科書の本文を読むと答えが分かります。今日から3日間全部で9問出題予定です。ぜひ、お子さんと挑戦してみてください。
 答えは明日です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だれもいないグラウンド(3年部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドで運動したり遊んだりする子供たちがいないと、ものすごく広く感じます。
 遊んでもらえないゾウさんすべり台は、何となくさみしそうです。みんなに遊んでもらえる日を、鼻(はな)を長くして待っています。
 さて、この文章(ぶんしょう)にはまちがいがあります。どこがちがっているでしょうか。学校で勉強(べんきょう)しましょう。

【6年部】準備はバッチリです!!

みんなが気持ちよく学校生活を送れるように、6年生の準備はばっちりです!
野田先生の「野田図書室」も、開館を今か今かと待ちわびています。
安心して学校生活を送れるように、先生たちは準備をしっかりして
みんなを待っていますよ!!
手洗い、うがいなど、自分ができることをしっかりやっておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】国語の教科書を開いてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こくごの きょうかしょを よんで みましたか?スイミーは、とても わくわくする おはなし ですよ。さいごに みんなで 力を あわせるよ。みんなで 力を あわせると すごい ことが できるんだね。P24には、 「きせつのたより」が のって いるよ。みんなが しっている はるは、 いくつ あるかな?P23の にっきの ページを まねして、まい日、にっきを かくのも いいね。

[5年部] メダカ元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の廊下にいるメダカはとても元気です。小さなメダカもだんだんと大きくなってきました。先生もメダカも子どもたちが来るのを楽しみに待っています。5年生のみなさん、休校明けからお世話をしてあげて下さい。

きょうしつに いってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいに むけて なんかいかに わけて がっこうの ようすを おしらせ します。
きょうは きょうしつまで どうやって いくのか しゃしんを つかって おはなし します。
ろうかを あるいて いくと はじめに 4くみ、いちばん おくが 1くみの きょうしつです。
きょうしつまで いけるかな?

【2年生】今日の学校の外の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の木は、少しずつピンク色から緑色へ変化しています。中庭にあるチューリップなどのいろいろな花は、元気に咲いていて、とてもきれいです。つばめたちは、巣の中で元気にないていますよ。

【2年生】おうちで手洗いをがんばっていますか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校は、元気な子供たちが登校して来るのを待っています。毎日、準備しています。

【2年生】みんなの絵が1年生の教室に飾ってあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、昨年度の3月に、南小学校の楽しいことについて絵を描きました。その絵が、1年生の教室に飾られています。新1年生を歓迎するように、教室を華やかにしています。

3年部より

3年生のみんなが植えた畑のキャベツは元気に大きくなり、モンシロチョウが舞っています。ですが、子供たちの声のしない学校は、やはり寂しいものです。

しばらく、辛く不安な日々が続くと思いますが、希望をもって、健康に気を付けながら毎日を過ごしましょう。元気な笑顔のみんなに会える日を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休校延長に関する町長・教育長メッセージ

保護者の皆様へ

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月19日(日)までの間、町立小中学校を休校としておりますが、町内をはじめとする生活圏内での感染者が徐々に増加していることを鑑み、子供たちの健康と安全管理、また、感染拡大防止のため、4月20日(月)から5月6日(水・祝)まで臨時休校の期間を延長することといたしました。
なお、今後の感染状況によっては、期間を延長することがあります。

 各学校では、休校期間中の子供たちの生活面や学習面等について、各家庭への確認や支援等を行うこととしており、詳細につきましては、各学校のホームページや学校メールでお知らせいたします。

 保護者の皆様におかれましては、小中学校の臨時休校について御理解の上、御協力を賜りますようお願い申し上げます。

令和2年4月13日   

清水町長
清水町教育長

みなさんお元気ですか

画像1 画像1
 毎日大変な日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。職員一同、子供たちに会える日を楽しみに準備を精一杯進めております。
 ここで4年部職員からのメッセージを掲載させていただきます。
 ぜひ、子供たちにも御紹介ください。

咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度、花園委員会でチューリップの球根をたくさん植え付けました。3月の登校日には咲き始めました。登校してきた子どもの中には、立ち止まり友達とチューリップを見ながら笑顔で話をしている子もいました。休校中の寂しい学校をほんの少し彩ってくれました。

花の植え替え 体育館の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、職員で協力して花の植え替えと、体育館の片付けをしました。子どもたちが来ない学校は寂しいですが、登校再開に向けて職員一同精一杯準備していきます。慌ただしい年度の始まりですが、今年度もよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126