最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:89
総数:289006
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景7

(写真上)一つずつ確かめながら、自分のペースで進んでいました。(中・下)カルタをやりながら言葉の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

6年生の授業です。(写真上)学習したことを新聞にまとめていました。社会科の授業です。(中)算数の授業です。平均値、最頻値、中央値について確かめていました。(下)卒業式に向けて歌の練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

5年生の授業です。(写真上)「1平方メートル」の大きさを実感していました。(中)伝いたいことを整理して発言していました。(下)似ている言葉の意味を調べていました。インターネットを使い情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

4年生の授業です。(写真上)音楽室では音楽の鑑賞をしていました。(中)1より大きい分数の表し方を考えていました。(下)図工の設計図を描いていました。のこぎりも使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)大きな数はどのように表せばよいのでしょうか?(中)すごろくの作成中です。100以上もこまがあるようです。(下)みんなで大きな数を数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

3年生の授業です。(写真上)習字では「山里」の練習をしていました。縦画をまっすぐに書きましょう。(中)みんなのおすすめの本が紹介してありました。お互いに読み合うといいですね。(下)磁石の学習です。方位磁針もその一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

1年生の教室におじゃましました。休み時間から授業への時間帯でしたが、かたづけと準備がしっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

休み時間の4年生です。(写真上)授業の終わりのあいさつです。「気をつけ」が決まっています。(中)何しようかな?(下)係の仕事もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)曲を聴いてどの楽器が使われているか考えていました。(中)音楽の授業です。みんな楽しそうです。(下)習った漢字をしっかりと覚えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真上)戦時中の人々の生活を調べてまとめていました。(下)歌の歌詞から情景を思い浮かべ絵に表していました。

授業風景4

(写真上)パソコンを使って清水町のパンフレットを作ります。(中)「くぎうちトントン」の下絵を描いていました。(下)道徳の時間です。各自本時の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)5年生です。社会科のテストをがんばっていました。(中・下)体積の学習です。実物を操作して考えを進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)細かい作業も器用にこなしていました。(中)外国語は6年生です。目と耳から英語を感じていました。(下)調理員さんが忙しく動いていました。今日も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

一年生は体育の時間です。運動場でなわとびと鉄棒をしていました。動きにたくましさが加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)水の温まり方を調べていました。色が変わるのでよくわかります。(中)友達と話し合いながら進めています。(下)四年生の算数です。そろばんを習っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)二年生が将来の夢を書いていました。ページが着実に進んでいます。(中)計算ドリルが順調に進んでいます。自信満々です。(下)生活科室で身体測定を行っていました。大きくなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)前向きに学習に臨んでいました。(中)「太陽」「和」「元気」・・・。習字でめあてを表現していました。(下)一枚の写真からその会話を想像します。代表の子供が演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)六年生です。豆電球を点灯させて、乾電池の場合と比べていました。(中)柱状グラフを力を合わせて読み取っていました。(下)今まで学んできたことを生かして発展問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

五年生は算数の時間です。大きさを比べたり、体積の求め方を考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

暖かな一日となっています。運動場では一年生がなわとびをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126