最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:113
総数:289136
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

一日のはじまり

図書室には5年生がいました。本を手にとり選んでいます。今月は読書月間です。心に残る一冊と出会うことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景8

(写真上)外国語の学習を今日はパソコン室で行っていました。(中)家庭科室のは5年生がいました。ミシンの使い方を実習しています。(下)6年生の歴史の学習です。金閣寺等の歴史的な遺産を扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)こちらは5年生の理科の授業です。流れる水の様子を観察していました。(中・下)少人数指導の授業です。三角形の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)計算練習に真剣に取り組む4年生です。(中)どうすれば計算が簡単になるでしょう。よい方法が見つかったようです。(下)理科のテストです。手応えはありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)集中して計算練習に取り組む4年生です。(中)どうすれば計算が簡単になるでしょう。よい方法が見つかったようです。(下)理科のテストです。手応えはありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)力を合わせて仕事をしていました。日常のひとこまに感動しました。(中)たくさんシールが貼れました。(下)当番の合図で授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

休み時間でしたが、授業のかたづけや準備も怠りありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

1年生は運動場に向けて出発。折り返しリレーに全力で臨んでいました。わくわく、どきどきが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動

委員会活動の様子です。自分の役割を責任持って果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)家庭科の授業です。身の回りの生活に目を向けていました。(中)「本物の森で未来を守る」の文章構成について考えていました。(下)小学校で習う漢字も残りが少なくなってきました。確実に身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上・中)「わたしたちとメディア」の学習です。文章構成を考えていました。(下)6年生は「租税教室」を行っていました。清水町の職員の方においでいただき、税について教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)計算の練習に取り組んでいました。3けたのかけ算です。(中)店で働く人のことを学習しています。3年生の社会科です。(下)「ネコのひげ」の感想を伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上・中)2年生は国語で「くらべる」ことを学習しています。「りんごとなし」をとりあげて比べていました。(下)国語の時間です。聞く態度がよく、学習に集中していることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)1年生もボール投げに挑戦するようです。説明を聞いて張り切っていました。(中)テストに集中している1年生です。(下)2年生は図工でお話の絵を描いています。その場面の様子を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)個別の課題に真剣に向かい合っていました。(中)今にも飛び出してきそうな勢いのある作品です。(下)机の上を手早く整頓して、次の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

4年生が社会科見学に出発しました。県庁と防災センターを見学します。よい目、よい耳、よい心で勉強してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)図工室には3年生がいました。きれいに色を塗り分けていました。(中)水溶液の性質を調べます。ピンセットでリトマス紙をつかむのにちょっと苦戦していました。(下)バトンがきれいに渡るでしょうか。練習に取り組む6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上・中)「心に残った あの時 あの場所」下描きが進んできました。(下)道徳の時間です。オリンピック選手の行動を通して、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)こちらは2年生です。鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を演奏していました。(中)「虫のこえ」の場面を想像して動いていました。(下)2年生は「dL」の単位を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)要約した文を聞き合っていました。(中)道徳の時間です。初めに物語を読んでいました。(下)インターネットで清水町のことを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126