最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:115
総数:288543
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景6

(写真上)六年生は家庭科の時間でした。食事の栄養について考えています。(中)社会科の授業も明治の時代になりました。(下)「てこのはたらき」を身の回りのもので考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上・中)四年生の体育です。なわとびや持久走で体を鍛えていました。(下)白と黒の版画に色を載せるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)豆電球が点灯するときはどうなっているときでしょうか?(中)こちらのクラスはテスト中でした。社会科「火事からくらしを守る」です。(下)きれいな音色になるよう練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)二年生の国語は「かさこじぞう」の学習です。(中)窓の向こうに何が見えるか?工夫していました。(下)かけ算九九を使って問題を解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[5年部] クラス対抗ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で学校をよりよくするための提案をし、そこで挙げられたクラス対抗ドッジボールレクを、実際に行いました。普段はあまり運動場に出ない子も、一緒に楽しむことができました。

授業風景2

(写真上)のどを潤して、さあ授業です。(中・下)一年生の算数の授業です。問題をしっかり読んで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)健康観察カードを保健室届けに行きます。あはようございます。(中)範読を聞きながら、教科書の文章を確かめていました。(下)四年生の体育が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真上)六年生の社会科の授業の様子です。(下)「てこのはたらき」のテストに取り組んでいました。

授業風景6

(写真上)彫刻刀で彫り始めました。慎重に進めています。(中・下)少人数指導の場面です。台形の面積をどう求めるのか、皆で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

四年生の様子です。よく考え、みんなで学び合う姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)三年生の書き初めは「花ひらく」です。(中)設計図を見ながら慎重に作業を進めていました。(下)こちらのクラスは算数の時間です。話の聞き方がとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

二年生は算数の時間でした。「かけ算」もいよいよまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

一年生は漢字大会に臨んでいました。配られると早速書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)教室から明るい音楽が聞こえてきました。(中)計算もできるようになりました。(下)今日は風の強い日です。英語であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)総合的な学習で、個々の課題について調べていました。(中)単元が終了してテストを実施していました。(下)家庭科の時間です。昨日食べたものは何でしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)五年生の理科です。ふりこの実験が始まります。(中)外国語の授業です。振り返りの時間でした。(下)みんな手先が器用で驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上・中)「ごんぎつね」の心情に迫ります。たくさんの意見が出されていました。(下)複雑な図形の面積を求めていました。分けたり、動かしたり、引いたりと試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上・中)三年生は体育の時間です。持久走でからだが温まるとキックベースボールが始まりました。(下)「正月」や「雷」等、個々の課題に沿って資料を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)二年生の国語の授業です。飼育員さんの仕事について読み取っていました。(中)かけ算のテストに取り組んでいました。がんばってきた成果が出るといいですね。(下)窓ができたら、今度は中に見えるものを作ります。腕の見せ所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)一年生の算数の授業です。計算の仕方をみんなで確かめていました。(中)ぴっと手が挙がっています。やる気が伝わってきました。(下)漢字で「雨」を習っていました。ひらがなから始まって、漢字もここまで進んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126