最新更新日:2024/06/07
本日:count up93
昨日:127
総数:288493
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

いただきます3

魚もおいしくてご飯が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます

おいしい顔をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)4年生は生活習慣病検診がありました。勇気を出してがんばりました。(中・下)給食のひとこまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上・中)運動場に3年生が出てきました。鉄棒やリレーに取り組んでいます。目標を決めてがんばってください。(下)リズムに合わせて体を動かしていました。リズム感がとてもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景8

(写真上)雰囲気のある墨絵ができあがりました。(中・下)毛筆の時間です。心を込めて「思いやり」を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)思い出の絵に色彩がのり始めました。記憶がよみがえります。(中・下)アイロンやミシンを使ってランチョンマットを仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

四年生は算数の授業でした。よく聞き、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上・中)三年生は案内状を書いていました。はじめと終わりのあいさつもしっかりと書けています。(下)大きな数の仕組みについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)三角形と四角形の勉強です。発表の意欲満点です。(中)四角形を三角形2つに分けています。ものさしの扱いが上手です。(下)練習問題に取り組んでいました。またひとつ課題を乗り越えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

一年生が中庭に出てきました。アサガオのつるでリースを作るようです。楽しみですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

六年生が運動場でリレーの練習をしていました。バトンパスもスムーズです。さすがは6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上・中)自分のやるべきことをよくわかっています。さっと課題に取り組み始めました。(下)三年生の外国語活動です。「わたしが好きなのは〜です。」を英語で伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)水溶液の実験が終わりました。まとめの場面です。(中)複雑な図形の面積を求めていました。(下)休み時間になりました。係活動も忘れていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)道徳の時間です。「こうすればよい」というはっきりとした意見を持っていました。(中・下)算数は少人数指導の時間です。「やっとわかった。」の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)社会科見学でお世話になった方々へお礼のお手紙を書いていました。(中)国語「組み合わせた言葉のイメージを楽しもう」の学習です。想像力たくましくイメージしていました。(下)四捨五入の考え方も学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)ヒマワリの草丈はどのくらいだったのでしょう?(中)係活動が決まったようです。(下)大きな数を比べるにはどうすればよいのでしょう?自分の考えをはっきりと伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

二年生の算数の時間です。前向きな姿勢が発表から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)数を順に数えていきます。一年生の算数です。(中・下)いよいよカタカナの学習が始まりました。子供の吸収力はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)音楽鑑賞教室がありました。楽器での演奏だけでなく、身の回りの道具を使ったものもあり、音楽の楽しさを学びました。感染症対策ということで、4回に分けて実施しましたが、貴重な時間になりました。(中)計算もすらすらとできるようになりました。毎日の積み重ねを感じます。(下)担任の先生を英語で紹介します。各班で、一枚のポスターにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景9

6年生の授業です。落ち着きのある学習態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126