最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:53
総数:516750
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

12/18(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立> 〜 食育の日 ふるさと給食 〜
清水町の新米
牛乳
海老芋コロッケ
ほうれん草のごまあえ
野菜たっぷり味噌豆乳汁
みかん(青島)

今日は「ふるさと給食」の日です。
県内産の食材を沢山使用して作る給食です。
豆乳汁は、みそ汁の仕上げに豆乳を入れて作ります。
ぜひご家庭でも作ってみて下さい。
上手に作るポイントは、豆乳を入れたら沸騰させないことです。
毎日黙々と食べている、一年生です。

3年生書写 書き初め

 3年生の書写で,初めての書き初めに挑戦しました。書き初め用の太い筆で始めは,恐る恐る筆を運んでいた子供たちでしたが,次第に太く力強い字が書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
スライス入り丸型パン
牛乳
手作りあんこ
もやしのカレー炒め
冬野菜のクリームスープ

今日は12kgの小豆を使い、粒あんを作りました。
「小豆1:砂糖1」の割合で作るのが定番ですが、
給食では「小豆1:砂糖0.7」の割合で作ります。
甘さ控えめの食べやすいあんこに仕上がります。
クリームスープには、さつまいもを沢山使用しました。
さつまいもの甘さで、いつもより甘い美味しいスープができました。

12/16(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
清水町の新米
牛乳
ミックスかりんとう
豆腐ともやしの中華煮

今日は中華煮をご飯にかけて中華丼にしている子供が多くいました。
ミックスかりんとうは、さつまいもと大豆と小イワシで作りました。
みんな大好きな献立です。

12/15(火) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
食パン
りんごジャム
牛乳
鮭のピザ焼き
粉ふきいも
肉団子と白菜のスープ

鮭の上に、玉葱、ピーマン、ケチャップ、チーズをのせ、
オーブンで焼いて「鮭のピザ」を作りました。
魚が苦手な子供も食べることができる一品です。
旬の白菜をたっぷり入れて作るスープは、野菜の旨味と
少量の調味料だけで美味しく作れます。
寒い一日でしたが、熱々のスープで身体が温まりました。

修学旅行写真の展示

 6年生の廊下に修学旅行の写真が展示してあります。本日,子供たちに注文袋を配布しました。購入希望がある場合には,代金を入れて職員室前の回収箱に入れてください。
 なお,写真は,24日(木)まで展示をしております。写真が見たい方は,17:00頃までに職員玄関より入り,事務室前にて来校名簿にお名前を書いてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年理科 太陽の光

 3年生は,晴天を利用し,虫眼鏡で太陽の光を集めて,黒い紙に穴をあける実験をしていました。子供の中から「丸(集める光の大きさ)を小さくすると,穴をあけやすい。」とコツが紹介されました。煙が出始めてドキドキする子,焦げた匂いに「焼き芋の匂いがする。」と紙に鼻を近付ける子,集まった光のまぶしさに驚き,「先生が緑に見える。」発言する子等,実験を通して,太陽の光を集めると明るさや温かさが変化することを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
栗ご飯
牛乳
しらすとあおさいり厚焼き卵
かぼちゃの煮物
大根と豆腐のみそ汁

今日は6年3組さんが考えてくれた献立です。
栗ご飯に合うおかず、旬の食材、栄養バランス、
更に全体の価格まで考えて組み合わせてくれました。
素晴らしい献立になりました。
1月にも6年生3クラスの考案給食「その2」を紹介します。
こちらもみんなが大好きな献立ばかりです。お楽しみ

リースづくり 1年

クリスマスが近づいてきました。
それぞれが工夫したリースが出来上がり、1年生の廊下は一足早くクリスマスのようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
清水町の新米
牛乳
冬野菜のカレー
キャベツのさっぱりサラダ
りんご

今日のカレーは無水カレーです。
玉葱、白菜、大根から出る水分だけで作りました。
野菜の栄養と旨味が味わえる、濃厚なカレーとなりました。
次回のカレーでは「もっと食べたい」の声に
応えられるようにしたいなと思います。
空っぽの食缶、ありがとうございました。

今は、御殿場と裾野の間です。

2日目の思い出をたっぷり語っています。
画像1 画像1

振り返り

厚木PAを出発しました。バスの中では2日間の振り返りが始まりました。
1人ずつの振り返りは2日間での学びを交えた発表となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

厚木PAに到着しました

渋滞もなく、厚木PAに到着しました。トイレがすみ次第出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
フレンチトースト
メイプルシロップ
牛乳
マカロニサラダ
チキンカチャトーラ

6年生不在で、少し寂しい学校です。
今日の給食はフレンチトーストです。
卵、バター、砂糖に浸した食パンを程良い焼き色に焼きあげました。
甘さ控えめなので、食べるときはメイプルシロップをつけて食べます。
トマト味のチキンカチャトーラとの相性もとても良かったです。

菖蒲PA

帰路もここまでは順調です。菖蒲PAでトイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発

日光江戸村を堪能しました。
健康チェックをして、学校に向けて出発です。
画像1 画像1

昼食

昼食は何軒かの中から選んで決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食は食べたけど

昼食は食べたけど、美味しそうな匂いに誘われて買ってみました。おいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

南京玉すだれ

わいわいと楽しく教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみ学級集合

班別行動中でしたが、ようやく会えました!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674